• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuhsのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

静音化?

静音化?奥様が走っていて結構エンジン音(それともロードノイズ?)が A-170 よりもウルサイyo-って言っていたので、純正部品で 8X0 863 825 というものを購入しました。

品名は dämpfung。日本語に訳すと緩和とか抑制という意味です。英訳だと damping かな。

早い話がボンネット裏に取り付ける制音材です。

取り付けはいたって簡単。dämpfung の周りの出っ張りをボンネット裏の対応する位置にあるホールへ入れていって、最後に2つのクリップをパチンとはめ込んで終了。ものの数分で取り付けられます。

どのくらい効果があるのかはわからなかったので、試しに積分型普通騒音計を使って簡単に室内での騒音を測ってみました。

この dämpfung を取り付けない状態で、アイドリング時の騒音が 38.4dB。付けた状態で 38.2dB とわずかに小さくなりました。エンジンを無負荷状態で 3500rpm くらいまで回したときも計ったのですが、違いを有意に読み取ることはできませんでした。

ちなみに外が静かな状態で、エンジンも停止状態の時の室内・ダッシュボード上での騒音計の数値は 21.4dB~22.7dB と、かなり静かでした。

自分はどう感じたのかと言いますと、停止状態では「あぁ、すこし静かになったかな?」ですね。ちょっと走ってみたときは、中音域から高音域のノイズが減ってスッキリした感じになったかな?と・・・ エンジンのカチカチ音が聞こえないと言いますか、ヘッド周りの騒音が減ったと言うか、そんな感じです。でも明らかにウルサクはなくなりました。

あと走行時の騒音レベルを下げるには、

・タイヤをロードノイズのあまり出ないものへ交換
・オイルを 10W-40 あたりのものへ交換

あたりが確実で有効な方法ですが、オイルを交換するのが簡単なので、もう少ししたら Wako's のいつも使っているものへ交換してみようと思います。これだけでずいぶんエンジンノイズは静かになりますからね。

タイヤは新品なので交換するのももったいないので、軽量ホイールへ交換します。ホイールを換えると、ボディへの音の伝わり方なんかも変わりますから、いい方向へ転べばラッキー、みたいな・・・


で、このちょっとした実験の結果をまとめると:

【静音化】
大きく効果のあるものではありません。でも確実に効果はあります。音域の分析と比較をしないとわからないですが、一部の音域については減少の効果があると思われます。これはドライバーがどの音域の音を不快と感じるかにもよりますから、耳障りな音小さくなったと感じられればラッキーかも?

【その他の効果】
ボンネット裏側が直接エンジンからの輻射熱にさらされないので、長期的に見ると塗装に対してのインパクトの軽減が期待できます。後は放熱量もこれに伴い変化するので、付けていない時よりもエンジンルーム内の温度変化は大きくならないと予測できます(程度については実験してみないと不明ですけどね)。
Posted at 2011/05/04 10:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI A1 | 日記

プロフィール

「パイナップルをつまみにオリオンビールはいけるのです」
何シテル?   05/31 06:15
  いったーむる たっぴらかす!ってフレーズが好き(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
89101112 13 14
151617 1819 20 21
222324 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

ジネッタにHIDって??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 21:40:10
もう1つのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/17 19:41:04
 
SimCity風な自分の街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/05 12:27:13
 

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
ふつーのSUV
アウディ A3 アウディ A3
シルバーレイクのクールでソリッドな雰囲気にひかれて注文したクルマです。でも注文後に気がつ ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
新車ピックアップ後15分でドライブシステムエラー。ポンコツです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ZZzzzz.....

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation