• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuhsのブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

just because

just becauseずっと使っていたドングル HEX+CAN USB ですが、販売終了と共に最新のVAGの車両 A4 8W/F4, Q7 4Mでは一部の機能が正しく動作しません。最新のVCDSでの動作はサポートされてますが、先の車両には対応できないってことです。

VCDSを使い続けるんだったら最新のドングルへのリプレースは必須となってしまいました。これも時代の流れ・・・

ってことで VCDS を卒業するか、Ross-Techのトレードインプログラムへ申し込むか考え中です・・・

たぶん、卒業かな???

Posted at 2017/04/10 20:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

マーライオン

マーライオンリバースエンジニアリング、というほどのものではないですけど、やっと日中運転電灯(Tagfahrlicht - TFL) の設定の解析がほぼ終わりましたが、いくつかの課題は残っています。

なんで、「日中運転電灯」などとまどろっこしい書き方をしているかと言うと、簡単に検索で引っ掛けられないようにです(笑) なので、ここでは TFL って書きます。各自適当に読み替えてください(^^;
 
 
09 - Central Elect.
BYTE 02
Bit
0: TFL - 有効/無効 (0: 無効 1:有効)
1: TFL - メニューをMMIに表示する (0: 無効 1:有効)
2: TFL - パーキングブレーキがONの時は消灯 (0: 無効 1:有効)
3: TFL - 点灯時にバックライトもONにする (0: 無効 1:有効)

4: TFL - バックライト点灯中にTFL点灯 (0: 無効 1:有効) 本当??
5-7:??? TFL - TFL active in Indication Configuration (0: Full Available)

(2017-Apr-14: Bit 5-7 で1つの機能っぽいので修整)


私はとりあえず BYTE02 = 0F で運用中です・・・

輝度設定がどこかにあるはずなんですが、まだ探し切れていません・・・

ってことで、雨の日の暇つぶしお勉強でした(笑)
Posted at 2017/04/09 15:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

グリーンスリーブス

グリーンスリーブスA4 Avant (B9)の標準、というか Sound System Standard というのが正しい表現ですが、薄い中音域を何とかできないかといろいろ試していたら、バランス/フェーダーの調整で何とかできそうなことがわかりました。

ちなみに A4 B9 には3種類のサウンドオプションがあるのです。8RM, 9VD, 9VS というコードであらわされているのですが、Basic, Standard, Premium B&O という名前が付いています。

マニュアルを読んでも詳しいことは書かれていないのですが、標準状態でサンドエフェクトがかかっているんですよ、実は。なぜそんなことが言えるのかと言いますと、エンジニアリングメニューで Loudness の設定を OFF にできるのですが、OFF にすると、まぁ、なんと言うことでしょう! Stupid なサウンドが・・・ になるのですよ。つまり、Loudness の処理 = サウンドエフェクタによるサラウンド処理、みたいなのです。

で、まぁ、OFF にすると聞くに耐えない音になっちゃうので、「Loudness」は ON にしたままで、バランス/フェーダーで + を、そう、座っているのをイメージして、センターコンソール上で鼻先くらいのラインあたりの位置に調整したら、ずいぶんと中音域がはっきり聞こえるて、ボーカルの品質が改善しました♪

これで音関係は許容できるので、やり出すときりがないから忘れることにします(笑)

ってことで、バランス/フェーダーの調整は大事ですね・・・

Posted at 2017/04/08 20:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月03日 イイね!

ボーデンケーブル

ボーデンケーブルA1 なんですが、1年点検から引き取ってきたあと、ボンネットを開けて作業をしていたら、「ボーデンケーブル」が壊れていることに気が付きました。

で、発注して交換。

え? ボーデンケーブルって何? ですよね。

ボーデンケーブルって、A1 でも A4 でも使われている、たぶん VAG 車だと標準的に使われているパーツじゃないかと思うのです。これはボンネットをロックしているラッチを駆動するためのケーブルアッセンのことなのです。写真に写ってるパーツがそれです。

ほとんど壊れることのないパーツだとは思うのですが、A1 の場合、かな~り無理やりなケーブルの取り回しによる強力なテンションと経年劣化で壊れたようです。

珍しいパーツが壊れたよって記録でした(笑)
Posted at 2017/04/03 20:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI A1 | 日記
2017年04月02日 イイね!

Dreamland

DreamlandA1 のもっさりとしたアクセルレスポンスを何とかしたいと常々思っていました。今回、6年目のリフレッシュメンテナンスにあたって、、やっとスロットルコントローラーを導入してみたのでした。どう変わるのかを自分で経験しておくのは必要かなと言うのもありますが・・・

というか、いろいろと事情があるので、最終的には A4 への導入を見据えていたりするので、どんな感じに変わるのかを試しておきたかったというのが、本当の理由だったりします(笑)

いろいろ調査して選んだのはハンズトレーディングが売ってる PPT2 ってものです。理由は、踏み込む方向と戻す方向で「制御」をしているとうたっていること、不自然なもっさり演出を解決するためなので、スポーツ風味いっぱいな路線のものは不要と判断したからです。PPT/PPT2だと ECO モードで7段階の設定ができますし、たくさんのユーザーがいて、ほとんどネガな評価がないことも選択の理由です。

実際につけてドライブしてみると、自分が自然な感じに感じたのは ECO -2 の設定でした。ので、これに設定してあとは放置です(笑) あと、A1では、イグニッションOFF して施錠してから実際に電源が落ちるまでは15分あることもわかりました。


もうちょっと安ければいいんですけどねぇ~

Posted at 2017/04/02 18:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI A1 | 日記

プロフィール

「パイナップルをつまみにオリオンビールはいけるのです」
何シテル?   05/31 06:15
  いったーむる たっぴらかす!ってフレーズが好き(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジネッタにHIDって??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 21:40:10
もう1つのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/17 19:41:04
 
SimCity風な自分の街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/05 12:27:13
 

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
ふつーのSUV
アウディ A3 アウディ A3
シルバーレイクのクールでソリッドな雰囲気にひかれて注文したクルマです。でも注文後に気がつ ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
新車ピックアップ後15分でドライブシステムエラー。ポンコツです
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ZZzzzz.....

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation