
バイクにスマートモニタを積む際、当然 音声ガイド等にはインカムが必要なんです
そして、マスツーの時
アマチュア無線仲間は問題ないのですが、無線なしグループの場合、インカム通話が必須
同一メーカーに揃うはずもなく...
結局、LINEグループ通話に頼ることになるんです。
(但し、しばしば切れるのが不便)
もちろん、ユニバーサル規格でインカム接続は出来る場合がありますが、こいつが非常に厄介で、準備に時間が掛かりすぎる。
次の問題はLINEの為に、スマホと接続すると、スマートモニタの音声がつながらない。
2系統の接続が出来るって事で、最上位機種を導入したけど、結局ダメなんですな。
プロファイルの突合で、優先権の問題が出るみたい
そして、別問題、スマートモニタと地図アプリ、LINEと同時に使用するのはかなり厄介。
ここは、スマホ2台持ちでクリア
(注)
スマートモニタの無線接続は、テザリング時は出来ないので、スマホは回線持ちが2台必要。(有線ならOK)
次に考えたのが、スマートモニタの方を、ワイヤレスヘッドセットに繋いでしまう作戦
ところが、この接続だと、音楽や音声ガイドが使えない。
音声コマンドは使えるので、ヘッドセットプロファイルが優先されてしまう模様
2種類のヘッドホンで確認しましたが、どちらもダメ
B+COMをスマートモニタに繋いで、ワイヤレスヘッドセットをスマホ接続、LINEに使用でしのいでましたが。
こちらの発話が聞こえにくいと不評だし.......
スマートモニタのナビ音声が、全員に飛んでしまう問題。
当然、自分の音楽聴くのも無理。
メット脱ぐ際 ぽろりするので、絆創膏必要。
耳が痛くなる、ボリューム調整がほぼ出来ない。
etc. 問題だらけ
こうなったら、最終手段と言うことで
ダブルインカム体制に(w
もう一つは音声だけで良いので、B+COM PLAYを選択
これが、なかなかコンパクトでよろしい。
PLAYの方は、スマートモニタ系専用。
6XRの方は、別スマホでLINE専用、もしくはBTグループ通話専用。
左右に振り分けて、内部のスピーカも なんとかオフセットして仕込む。
アマチュア無線系のKTELも入ってるので、メット内は 6スピーカ仕様なんです。
いにしえのラジカセみたいだな と笑われましたわ~
ということで、昨日のツーでは非常に快適に使用出来ましたとさ。
ソロの際は PLAYだけ使用すれば良いので、使い分けも良好です。
Posted at 2025/09/16 08:06:20 | |
トラックバック(0) | 日記