• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

ご近所散歩(徒歩)

ご近所散歩(徒歩)早朝ツーから帰宅し、お昼食べて
今度はデカい方で走ろうか? R氏か? と思っていたけど
まあ くそ暑くて、全くその気にならず.....昼寝(エアコンすずし~

寝飽きたので、近所をぷらぷらすることにしました(まだ暑いけどね



駿府城公園
大御所さんの居城だったので、現存すればものすごい規模の城だったはず
ま、ほとんど跡形もなくなってます
城ぶっ壊して、陸軍が駐屯して、戦後は、よくわからんコンセプトでいじりまくって
施設もいろいろ建てて。(それらも壊滅)
ようやく、歴史を見直すことにして、純和風に作り替えていくそうな(ほんとか?

この櫓(辰巳櫓)ですが、復元したのはかなり前
そういえば、いつも見てるけど 入ったことないや(なんでか?



ふーん



なんか、結構 本格 木造でいいじゃん



へ~



結構金かかったんだろうね

インチキ再建天守(コンクリ)よりは良いけど、櫓ってのが、人気いまいちの理由かなあ~

みなさん、見に来てね 
駿府の歴史展示もあるでよ

ぷらぷら歩いた後は、ここもいつも見ていたけど初めての 「しぞーかおでん屋さん」 
櫓のすぐそば、児童公園横

駄菓子も置いてる本格派(なんのだ?



もともとは「おでん横町」にあって、閉店後移転したらしい



正統派の しぞーかおでん & 静岡麦酒



いやあ~ のんびり出来るわ~


Posted at 2025/07/14 12:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

早朝探検

早朝探検この時期は、昼間暑すぎて走る気せず、朝散歩が一番
今日は、以前から全然通り抜けできなかった林道をチェックに



R362からK32を通って黒俣~川根へ抜けるルート、静岡から1hちょっとで抜けられますが、超酷 でも、嫌いじゃないので、よく使ってました。
でも、数年前の台風で潰されてから、長いこと使えない状況に

その、一つ上に、林道がありまして。
こいつも、ほとんど通れない(w

まずR362から脇道(川沿い)を入り



林道 日掛線へ



案の定 通行止めの表示



ダメ元で進んで行くと、数カ所の復旧地点を通り、なんとか 人里へ出られたようです。



半鐘塔、田舎道でよく見かけますね。



ほう、バス通ってるんだ(w



と言うわけで、どうにか、笹間へ抜けることが出来ましたとさ。

あとは、大井川沿いの快走路を千頭へ向かいます。





有名な、塩郷の吊り橋 (もちろん 渡るわけなし w

時間もあるし、もう一つ探検(旧道へ)



R362のバイパスが出来て、通ることはなくなりましたが、旧道がまだ通れるかチェック






とんでもない 狭路

昔は、ここを 大型バスもトラックも、交互に譲りながら通過してたのが信じられない。
あまりに渋滞するので、紅葉の時期には時間帯通行止めになるほど。
いまはバイパスであっという間に千頭に向かえます。

バイパスが出来るとたいてい閉鎖になる旧道、ここは健在でした。(健在といえるのか? w)

千頭からは、いつもの R362を帰路に
そして、有名な 馬路トンネル

2003年に完成してから、この先が通れず、使い道なし。
いつになったら通れるやら



航空写真によると、トンネルの向こうはある程度出来はじめてる。



そして、トンネル入り口の看板をよく見ると なんと R8年の記述が 

まじ?

ま、そんなこんなで、あとは 小一時間で 11時には帰宅しましたとさ。
Posted at 2025/07/13 18:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

ヤマハへ ホンダ車で

ヤマハへ ホンダ車で昨日は たっぷりFJRに乗ったので、今日はR氏でお出かけ



まずは、道の駅掛川へ
野菜でも買おうと思ってましたが、あまりの混みようで意気消沈.....



さくっと本日の目的地、 ヤマハコミュニティセンタープラザです



何度も来てますが、メーカの展示施設は他社も含め、飽きませんね
静岡だと、ヤマハかスズキですね
スズキは四輪もあるので、規模はすごいですが、ヤマハもなかなかの物です。
今日もなかなかの人出。







え~ グッズもお目当てだったのに......(泣







2TG懐かしい~ こいつにはお世話になりました。



レモンソーダで一服



さて、お昼はどうしよう
いつものパターンの 天丼か?
でも、腹減ってないので、御前崎手前の道の駅「風のマルシェ」まで移動



うん、シンプルでうまいじゃん



大東町と言えば メロンの名産地です。 思わず買っちゃった

では、灯台へ!





P全然入れませんでした(泣


Posted at 2025/06/29 17:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

カメラを持って

梅雨の合間の晴れ間と言うことで、カメラ抱えてGO!

まずは、いつもの「茶文字」粟ヶ岳へ



着く早々、ぽつぽつと (哀
いっぷく処で 蕎麦食べて待機
上がってくれたので、山頂周辺をプラつきますかね







マクロも欲しいけど、案外撮れるもんだ

予定では、さらに山奥へ向かう予定でしたが、あいにくの通行止め
そういえば、R1から静岡空港への道がつながったんだよねと言うことで、新道を通って空港へ。
せっかくなので、話に聞いていた、滑走路間際の展望台へ行ってみよう。(ちょっと歩かされるけど)



思った以上にちゃんとした展望台でしたわ~



ココ知らなかったころは、この向こう側の高台で見てましたが。
飛行機見るなら断然こっちですね。
向こうには、カメラ持った人は余り見なかった訳がわかりました。



ANA 来た~



おお! 話通り、タッチダウンスモークがここならバッチリ

105mmの限界ですが、案外撮れるもんだ

周りのみなさん、推定100越え白バズーカばかり、お金掛けてるなあ~(汗

いいんだも~ん、トリミングしちゃえばいいんだも~ん





このくらい撮れれば満足だよね。
(バズーカ不要と自分にきっちり言い聞かせ.....

まだお昼か
そだ、逢来橋(木造橋)の見学用Pがずいぶん前に整備されたって話しだった



真横に無料Pが出来て、見学しやすくなりましたよ~
(なお、渡るには ¥100)

黙々と、渡り(じつはちと怖かったのは秘密)

反対へ、さ~ 引き返そう





途中で視線を感じた(w

往復約2km ただひたすらまっすぐ木造の廊下を歩かされます。(行ったら戻るしかないし)
まあ、こういうのもたまにはいいかな
案外、たくさん人が来ています。


そして サクッと15時前に帰宅。 ご近所お散歩ツーでした。

Posted at 2025/06/22 18:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

今朝もてくてく

今朝もてくてく諸事情につき、トコトコは少し我慢

てくてくするお供には、カメラが一番(ほんとか?




いつものとは、逆方向の公園へ




ちょこっと、階段も登って




池には、かもーん




これ、なんだか知ってますか?



Posted at 2025/06/09 15:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #N-WGN 社外品ルームミラーへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/120526/car/2911806/5738078/note.aspx
何シテル?   03/31 17:26
猫ねこに小判こばん (猫に小判を与えても、その価値を知らない猫にとっては何の意味もないことから)どんな立派なものでも、価値がわからない者にとっては、何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 67 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オーストラリアへ行ってる息子から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 11:00:17
SANTA1見っけた🤓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 11:23:12
ここですか? カレー屋さんは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 15:25:37

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド JAZZさん (ホンダ フィットハイブリッド)
人生初ハイブリッドです そういえば、Fitは3台目(1,2,4)と言うことになりますな ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
GROMでちょい乗りの良さと可能性を教わり もうちょい乗りがしたく成っちゃったんで 一回 ...
ホンダ シビックタイプR R氏 (ホンダ シビックタイプR)
2年待ちました。 待ち飽きた頃届きました(w 持ち腐れないよう頑張るつもりです(ええ、 ...
ヤマハ FJR1300 ヤマハ FJR1300
FJR1300-05に3年、FJR1300-09が13年目 いよいよ最終ということで、あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation