• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

はるの伊豆

はるの伊豆天気も良いので、セローでお出かけ

でも、山は 昨日の雪がヤバそうなので、はるの西伊豆へ向かうことにしました。



清水で待ち合わせし、そのまま ばびゅーんと 西伊豆は 井田まで向かいます。
井田は、通過するだけで寄ったことほとんど無いので、新鮮



富士山 まっちろ



海横の不思議な池とのこと、いくつか このタイプが伊豆にはあるね(大瀬とか



富士山は松の木がよくにあふ

お昼は、お隣の 戸田へ
戸田も、朝一か夕方に通っちゃうところで、お昼にゆっくり寄るのは初めて



深海魚、タカアシガニが名物ですが、カニは月末に予定してるので、パス(W



天ぷら定食 盛りヨシ、米うまし



むつの塩焼きもよさげだね



ちょっとお買い物もして

来た道を帰ります。 今日は空いてて快適ツー (寒かったけど



定番の 寿太郎を買って帰りました。

Posted at 2025/03/21 19:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

ぷーらりR旅

ぷーらりR旅たまにはR氏も乗らないと(汗
月一は連れ出したいと思ってます

この時期は、伊豆も富士も井川も路面状況がヤバいので、どうしても平地メインに
と言うことで、近くなのに全然行ってなかった「掛川城」に行ってみました。




ここまでの燃費が、過去最高かも
BPで渋滞ほとんど無かったから、伸びるねえ~









現代再建物とはいえ、本格木造なので、趣がありますね。
大きくはないですが、見応え有ります。





そして、御殿もすごい!(御殿は古い

いや、こんな近くに、こんなすごい史跡があるなんて.....
来てみるもんですなあ~

お次は、おなじみの法多山



もちろん、団子は外せません



そして、海沿いまで足伸ばし







ここも登ったこと無かったなあ~

上ろうとしたら、おばちゃんに 大きな声を掛けられて
え? 見学有料なの?
もう少し、入り口にはっきり書こうよ(汗



階段ぐるぐる、RPGみたい



最上階は狭い入り口



いまだ現役なのです。



おお! 絶景かな~ 

つかね、怖いのよ、手すりが低いのよ
早々に退散

次は、お楽しみ、お昼の海鮮だ!

え? 待ち行列すごくね?

え? 12番目?
一応、名前書いたけど.... 10分待って、動きないし、キャンセル

コンビニ肉まん となりました(哀

時間も早いなあ~

そうだ、飛行機見に行こう!



富士山静岡空港に寄り道



上空は、めっちゃ飛んでるねえ



そうしている間に、出発便



いってらっしゃ~い

エアチャンネル、綺麗に聞こえるけど あまり賑やかじゃないねえ~
(ま、そりゃそうか)



を! 到着便も来るじゃん



タッチダウ~ん



うーん、カメラ欲しくなるなあ (汗



聞いてても、半分以上判らんけど(雰囲気は良いねえ~


あとは、高速ばびゅーんして、帰宅しました。



おやつもちゃんと買ってきましたよ。


Posted at 2025/03/09 16:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月26日 イイね!

mottoGo と デイトナスマートモニター その後

mottoGo と デイトナスマートモニター その後ついに、MottoGOがAndroidAuto に対応し、スマモニで使える!
って事で、早速使ってみてますが.......

状況は後ほど




その前に、デイトナスマートモニタをセローにも積むため、ブラケットとケーブルを購入。
このケーブルが、トラブル対策品の前の物が来ちゃってました。

さっさと使ってみたかったので、とりあえずコレでいいやと装着してましたが
とにかく、刺しにくい。 脱着がものすごく不安ってことで。
購入元に問い合わせたところ、次は対策品を間違いなく手配してくれると。
さらに、今のは送ってくれれば交換対応しますとうれしいお返事。

でも、その間使えないのもちょっとなあ~ って事で、新品をもう1セット購入。
余ったヤツは、自宅で12V固定電源で使うことにしますわ。



上が、対策品 全く違う形
なにより、裏表逆差し防止のノッチがうれしい。
(逆差しすると、本体がしんじゃうらしい)



こっちが古い方
コネクタの底部が、ぎりぎりの長さで、しかも差し込みが甘いと、通電してくれない。
仕方なく、少し カギで押し込むこともしばしば



こっちは対策品、差し込み時 全く不安なし



さて、早速 はしろうかね



大好きな、粟ヶ岳(あわがたけ)「目の前のでっかいお茶文字の上」を目指します。

MottoGOも動作良好、いいね

お昼は ランチプレート



天気が良いと、ほんと絶景ですな~



ざて、肝心のMottoGOですがね

スマモニに画面は出るようになったけど、ただそれだけ。
MottoGoならではの、操作系はまだ全然使えない(おすすめポイントは音声でても、立ち寄り指示出来ない)

音声コマンドは、B-Comでは使用出来ない?
音声コマンド使用設定すると、音楽は聴けないし、コマンドは受け付けないし、ダメみたいね。
Autoのマイクボタン押すと、音声コマンドは受け付けるけど、マップ操作やアプリ切り替えは全く出来ない。
次の曲へ、前の曲へ はなぜか使用出来る。のに、音楽掛けては使えない
この辺り、なんとか成らんかねえ~

あと、不安定問題は、大分良くなった感じ
先日の導入直後は、1日に5,6回ぶった切れていたけど。
今日は 1回止まっただけ。(よくはないな w
信号停止時に、キーOffONで復帰するけど、もっと安定してほしいなあ~

肝心のナビ機能は、まあ 良いでしょう?
乗車前に、スマホ側でルート確定しておくのがポイントみたい
本体の検索機能はいまいち過ぎるので、自宅へ帰るくらいにとどめる。

完全防水、7インチ大型画面は、捨てがたいですな。

Posted at 2025/02/26 22:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

てんきもいいし、ふじさんへ向かう

てんきもいいし、ふじさんへ向かうさむいけどね

まずは、五平茶屋さんで、タンメンを

うげ 臨時休業 orz......



ミルクランドも、今回は収穫なし

ま、とにかく お昼





焼きそばもいいよね

で、次は本日のメイン 「富士錦 蔵出し」



いつもの 720mlを調達
生だから、足が速いんよ、1升は持て余しちゃう

次は 芝川の 伊東ミートへ



ここ、日曜はお休みだからなあ、土曜日必須



メンチカツ 揚げたてGet! 早速その場で うま~

そして、同じく 芝川の人気鮮魚店 高木さん



本マグロ たのしみ



あとは、さくっと帰宅して、お買い物などだね

今回の収穫は コレ

そして、ガチャくじで 小瓶もGet!

Posted at 2025/02/22 17:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

発煙筒が、LEDに

発煙筒が、LEDにゴンさんの車検にて。
寿命で交換されたので、いじってみた

そういえば FK8も車検でこれになっていたけど、よく見なかったな
FL5は、オーソドックなもえもえタイプ

最初、あれ?これどーやって使うんだ? と
まあ、横に書いてあるけど



お! まぶしい 

へえ、懐中電灯にもなるんだ
これあれば、いま積んでる懐中電灯要らないかもなあ



これ、電池入ってるのか....



うーん、微妙



安心と信頼の日本製に 交換ですな

使い方も交換した方は見ておいた方が良いですね。

あと、発煙筒は トンネルなどでは使用しない方が良いようだし、燃え尽きちゃうとダメだし。
R氏の分も換えておこうかな.....

Posted at 2025/02/20 09:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGN 社外品ルームミラーへ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/120526/car/2911806/5738078/note.aspx
何シテル?   03/31 17:26
猫ねこに小判こばん (猫に小判を与えても、その価値を知らない猫にとっては何の意味もないことから)どんな立派なものでも、価値がわからない者にとっては、何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オーストラリアへ行ってる息子から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 11:00:17
SANTA1見っけた🤓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 11:23:12
ここですか? カレー屋さんは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 15:25:37

愛車一覧

ホンダ N-WGN ごんさん (ホンダ N-WGN)
やっと届いた~
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
GROMでちょい乗りの良さと可能性を教わり もうちょい乗りがしたく成っちゃったんで 一回 ...
ホンダ シビックタイプR R氏 (ホンダ シビックタイプR)
2年待ちました。 待ち飽きた頃届きました(w 持ち腐れないよう頑張るつもりです(ええ、 ...
ヤマハ FJR1300 ヤマハ FJR1300
FJR1300-05に3年、FJR1300-09が13年目 いよいよ最終ということで、あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation