• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とある羊@SSの"スイデマリーさん" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2011年10月1日

カーボンボンネット クリア塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ゲルコート仕上げのボンネットです。

このままでも十分綺麗に仕上がっていますが、時間とともにくすんでくるでしょうからクリア塗装します。
2
まずは下地作りから。

150番→240番→320番→600番→1000番の順に水研ぎしていきます。

240番は写真右のスポンジヤスリで、研磨以外にも紙やすりを巻いて当て木のようにして使いました。
3
150番は表面のゲルコートを剥がす程度に軽く滑らせ、240番と320番で全体をしっかり研磨します。

600番で全体の凹凸が完全に無くなり、研ぎ粉があまり出なくなるまでひたすら磨きます。

だいたい
~320番までで2時間、600番で2時間の計4時間ほど磨きました。

最後に1000番で、表面をさらに滑らかにしたら磨きは完了!
4
研磨くず等を洗い流したら、しばらく乾燥させます。
5
今回はウイングも一緒に塗装するので、ボンネットと同じように磨きました。
6
いよいよ塗装します。

使うのは「エアーウレタン」のクリヤー。
2液タイプのアクリルウレタン樹脂塗料です。
足りなかったら大変なので、2本購入。

シリコンオフで脱脂してから塗ります。
7
塗装は基本普通の缶スプレーと同じように行いました。

「吹きはじめと終わりは塗装物からはずして」とかの基本は変わらないからです。
ですが、ウレタンの場合は初め薄めに塗ってから2回目で垂れる寸前まで厚めに塗るのが綺麗に仕上げるコツらしいです。

この「垂れる寸前」の見極めが、初めてだと判り難かったです。
なので、この厚塗り工程が難易度☆☆の理由です。
8
昼過ぎから始めた作業も気がつけば夕方に。

塗装は下地作りが重要ですので、作業時間の大半は研磨工程が占めています。
塗装自体は30分程しかかかっていません。

あと、ウレタンは有害です。塗装時には吸い込まないようにマスクなんかで防護策をとってください。


今回かかった費用は
・紙やすり類:約400円
・エアーウレタン:1980円×2
・シリコンオフ(150ml):497円
・ボンネット、ウイング:いっぱい万円
でした(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダウンルックオーバーフェンダー取り付け

難易度:

ボンネット交換 純正戻し

難易度:

ボンネット交換

難易度: ★★

SWK WRウイング装着

難易度:

ちょい足しリア空力パーツ取り付け( ̄з ̄)

難易度:

トラスト、フロントリップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月6日 21:30
近々カーボントランクのクリア塗装をしようと思っていましたので、参考にさせていただきました。
コメントへの返答
2011年12月11日 16:45
返信遅くなりました~

参考になれば幸いです(^^)
カプチのトランクなら塗料は1本でもいいかもしれませんね~

風と埃に負けないように頑張ってください!

プロフィール

「久しぶりに鍋本舗とコーヒーをすする午後」
何シテル?   05/01 17:33
とある羊です。 アニメやネットラジオ等から栄養を補給してなんとか生きてますw 愛車は中古で購入したスイフトスポーツ! 限定車のガンメタホイールを履いて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

光軸調整 マニュアルレベライザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 08:30:11
スイフト用ステアリングスイッチの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 12:48:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイデマリーさん (スズキ スイフトスポーツ)
zc31sスイフトスポーツ(2型)に乗ってます。 走らせていてとても楽しい車です! スイ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ドイツメーカー「コラテック」のアルミフレームロードバイクです。 一応ホイールをフルクラム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation