
3連休のうち土日の2日間で、初の(?)ロングドライブへ。 と言っても、先日の山口コースのほうが1日の距離はだいぶ長いんですが… (今回の行き・帰り合計であれば山口日帰りコースを超える)
時間節約のため、普段と違い広島高速を贅沢に使って山陽道へ。 高速走るのはあんま好きじゃないですw 退屈だし、目障りなクルマ多いし…
なんだかあっさりと瀬戸大橋へ。 超・久々、最後に通ったのは2005年だったかな? 大学生の頃、人生初の愛車(バイク)で台風接近の嵐の中を渡りました。 恐怖でしたw
坂出北で一旦降りる。

うどん屋
近年の人気上昇で、雑誌などの定番コースで紹介されてるお店はバカみたいに混むようなので、そういうのを嫌って混まずに美味しく頂ける(かつ、行程として丁度良い場所)所をチョイス。
よいちさんへ。

試してみたいのは色々あったんですが、結局、違う粉を使った麺の味比べができる「2色ざる」に。

勿論? ちくわ天も。 何気にこれ美味かったです。 こちらのお店は天ぷらは必ず注文後に揚げるようです。

水で〆る”ざる”で頂く上では、黒のほうが良いかなと感じました。 釜揚げ等、〆ない場合は白で丁度良いと思うんですが。
自分が、香りと喉越し重視で割とモチモチめが好みなのもあります。 讃岐うどんの中では安いほうではありませんが、美味しかったです。

相方のかまたま やはり温の麺が絶妙(自分の好みには)
久々の本場のうどんでした。
母の実家が高松で、小さい頃から夏休み等に「ばーちゃん家に行く」と言えば高松だったので、昔からよく高松では食べてました。 大きくなってからはさすがに行く機会も無かったので懐かしかったです。(高松寄れませんでしたが)
あと、坂出北IC周辺といえば、前述の学生時代にバイクで渡った際の帰りに、瀬戸大橋の2輪通行止め解除をずーっと待ってた思い出がありますw
出発し、坂出北は片側専用なので坂出ICへ向かいます。 途中、有名店らしき店は臨時駐車場&誘導員、お店の前には行列、といった光景が見られました。
山陽道と違って皆さんきちんと走行車線にお戻りになる高知道を南下し、南国ICで降りてアンパンマンミュージアムへw これは元々リクエストがあったため。

外には像とか石像、あと別館の絵本の展示してるとこが、懐かしい物も多々ありつつ楽しかったです。

顔がマジキチ
ここからは下道オンリーで高知市へ。 安くビジネスホテルへ泊まりますw
基本どこか出たら、せっかくならその土地にある店で飲んでみたいというのがあるので、宿はほんと泊まるだけで十分って考えです。(食事不要&結局大した時間部屋に居ないわけで)
来てから知ったんですが、結構普通に屋台の飲み屋があるんですね。 これはうらやましい。 ああいうとこでも飲んでみたいもんです。
広島だと、呉へ行かないとなかなか難しいか?

居酒屋で土佐ジロー等色々頂きます。
魚が白身以外苦手だからカツオ食べてない件 ←
でも、次の日会った相方の友人夫妻(今は高知で生活)にも言われましたが、やっぱ産地で良いの頂けば臭くなくて美味くて、苦手って言ってた人間でもイケたりするようですね。 いつかリベンジだね。
…あ、カツオ人間に会いたかったけど会えませんでした。
あと、『カステラは売ってません』の看板の本物を見られたけど写真は撮れませんでした。がっくし

コンビニで買って、ホテルで。
好きなんですよね~、アイスクリン。 昔は広島のポプラで、コーンに載ったやつ売ってたんですけど。
これ、また他地方でも売ってくれないかなぁ… あればめっちゃ食うわ。
次の日。
前日はアンパンマンのリクエストを聞いたので、今度は自分の目的地。
どうしてもって程じゃないにしろ、わざわざこっちまで来たんだしと、
四国自動車博物館へ。
あまり大きな所ではありませんが、こっちのほうへ来られる・通られる際には寄ってみる価値は十分あるのでは。

155
ツーリングカーも市販車も好きです。 ナニーニが活躍したのも熱いですね。

ランチアの並び

037
低くてスタイリッシュなラリーカーってのはもう見られないでしょうか。

デルタS4

RS200とか

アバルトやアルファは多かったように思います

日本車(撮ってないのもありますよ)

Cカーは日産のが見てみたかったり… ネッツトヨタの運営だし、無いよねw 787Bは割と見る機会あり

右京

2輪もあり CBは現役で良い音させて走ってるのも時々見ますね。
どうせならRCBを見やすい位置に展示してほしい…
ロビー、エントランスにもちょいちょい何かあります。

うーん、赤が多いw
相方の友人と遊んだ後は、帰路に。
行きと違い、高速は最小限で、国道194号を上がって愛媛に出るルートで。広島←→高知なら、これが距離的には一番近いかな?
この判断が良くて、運転好きなら快適に楽しく走れてお金もかからず、時間もそこまでかからずな道でした。 途中に道の駅も3つはあるし、良いルートだと思います。
あと、5kmオーバーのしかもとにかく真っ直ぐなトンネルもあるし(名所?w)。

途中、ぐんぐん登っていって凄い景色でした。 撮り逃してるけど。

あっけなく今治に着き、あえて”ドライブ気分”を味わうためPAで晩飯。

じゃこカツ丼
これはこれで。

初・しまなみ街道です。
痛いハイエースと、ロクに加速しないのに必死なトラックがちょっと。 景色は良かったです。
高屋で高速から出て、東広島呉道無料区間を馬木まで行き、黒瀬~熊野経由で帰ると大した手間も無く金もかからず、遅い時間でなくても志和近辺の渋滞回避にもなって良い感じです。
2号線を福山や尾道から帰ってくる際にも良いと思います。
そんなこんなで、初の泊りでのロングドライブ終了。疲れました。
お疲れDS3、やっぱ楽しいし乗り心地良いわ。