• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステさん@31のブログ一覧

2015年08月06日 イイね!

Need for Speedの最新作のためだけに何万かかけてパソコンをいじるかどうかの話

Need for Speedの最新作のためだけに何万かかけてパソコンをいじるかどうかの話もうゲームをやらなくなって何年か経ち、パソコンは旧作ならバリバリ動くものの最新作は高画質設定では厳しそう、もちろん最新のゲームハードを買う事も無い生活なんですが…

やっていた頃に大好きだったNeed for Speedシリーズ(最近やってた映画じゃないよ!)、これの気合の入りまくった最新作が発売を控えています。

元々、演出などに関してはゲーム界最高峰なこのシリーズ、それだけでも割と購買意欲をそそられたり、まぁ作品ごとに当たり外れはあるものの、カスタム要素や爽快感や豪華BGMなど、良い時はほんとに楽しめるゲーム内容でした。
が、それでも、ゲーム自体をやらなくなったここ数年は新作も買っておらず、そもそもチェックすらしていませんでした。

しかし今回発表されている最新作はさすがに心が揺らぎます。
これまでにも何度か、過去作品にあったタイトルと全くの同タイトルで新作を出す事はありましたが、なんと今回はサブタイトルも無しの『Need for Speed』です。 もうその時点で気合入れて新しく作ってるでしょう。 ゲームエンジンも新しい物なのでフルスクラッチ、何かと毎年新作が出てた時と違って去年は空いてるし。(シリーズ20周年の年なのに!)


最初に出てたプレイ動画。
とりあえず面白いのは、実写部分からシームレスにCG部分に移るところでしょうか。 凄いエアロやなぁと思ってたら実在でした、すみません。

新しいゲームエンジンのお陰でグラフィックも相当良くなっています。
相変わらずサントラにも期待が持てそうです。

で今回、最初のティザームービー↓やサイト等でも出てた「5つのプレイスタイル」

と、その5スタイルそれぞれに”カリスマ”(日本語版じゃなければ"Icon")としてのキャラクター(人物)が設定されてる感じだったんで、好きなスタイルでそのキャラに対して目指すか挑むか絡むか何かなんだろうな~と思っていました。

そしたら昨日公開の情報でビックリしまして、架空のキャラじゃなく全部実在の人物でやるみたいです。

しかも”制作に携わる”とかじゃなく皆さんほんとに”出演”ですよ。

なるほど、最初のプレイ動画で言ってた「NAKAIさん」はRWBの中井啓さんだったわけですね。 自分はテレビで見た事あるだけですが…







演技とか台詞は大丈夫なんでしょうか

最新ムービーでも、その5名(というか5組)フィーチャーです。 短いですがそれぞれがコメントしてる動画も公式サイトに出てますね。



とまぁ、超久々に揺らいでいるわけなんですが、せっかくなら満足いく画質設定で楽しみたいわけで、そうなるとパソコンのほうは、何万か使って幾つかのパーツのアップグレードを行う必要が出てきます。
他にも色々ゲームをやってた頃ならその投資もアリなんですが、今はほんとやらなくなったので、ちょっとした事のためにアップグレードするのはあまりにももったいないわけです。もっと他に使いたいわけです。
かといって、PS4版にしろXboxONE版にしろ、本体無いから結局は何万かの投資になるわけで、まぁ一番マシな選択肢がパソコンのアップグレードになるわけです… パソコン自体は使うし。

他にもやるゲーム… って言っても、やってもDiRT Rallyぐらいだよなぁと。 それでもたった2本… しかもそんなやるかもわからない。

我慢…かなぁ。やっぱり。
Posted at 2015/08/06 20:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2012年07月05日 イイね!

Most Wanted

Most Wantedゲームをやる習慣が全く無くなってから、いよいよ好きなシリーズなのにチェックしなくなってたため気付くのが遅れましたが、Need for Speedの次の新作はCriterion製作で"Most Wanted"なんですね!!

以前はEA Blackbox内で2チームで交互発売(だから毎年出るけど1作の開発は2年)でしたが、今後はBlackboxとCriterionの交互だったりするのかな?

前回Criterionが手掛けた時も、過去に使ったタイトル&コンセプトの"Hot Pursuit"でしたが、今回も以前に全く同じタイトルが存在した"Monst Wanted"ですね。



去年出た"The Run"も面白そうだったのに買ってないし、今回もし買ってもあんまやらない気がするのに、なんかやっぱりPV見ると欲しくなっちゃうんですよね~。

しかし、Prodigyの曲は毎作のように収録されてませんか?w まぁ、バッチリ合うんですけどね。(DiRT2にも入ってましたね。カーアクションに向いてるのかなw)

プレイデモ

Criterion製だと、Hot Pursuitの時みたいにモロにバーンアウト パラダイスみたいな挙動だったりするのかなぁとか思ったけど、そうでも無さそうですね。まぁ、今回の内容だと変えてこないと合いそうにないですし…

ちなみに、今回はHot Pursuitの時のような自分が、夢に溢れたパトカーに乗って追いかけるモードは無いですよねw 多分…

※参考画像 こういうパトカー

いやぁ、色んな装備使わず体当たりでレーサー車両ぶっ飛ばすの快感だったんだけどなァ…

ともあれ、うっかり買っちゃいそうで怖いですw The Runも買っちゃっても良いんですが。やらんと言っても、雨の日や平日終わりの微妙な時間など、良い感じに”間”を埋めてくれる気もします。


ちなみに、大好きだったHot PursuitのPV↓

何度も見たなぁ。 Marilyn Manson→30 Seconds to Marsも良し。 でも実際ゲーム中にはマンソン収録されてませんでしたw
Posted at 2012/07/05 23:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年09月14日 イイね!

最近やってない…

最近やってない…元々、暇な中途半端な時間ができた時なんかにやってたDiRT3、もう全然やってないな~ もったいない…まだ、やれば全然遊べるんですが。
クルマの納車準備というか、チャリが来た辺りからかな? いよいよプレイしなくなって、半分も進んでない段階でストップ中。 2は結構後のほうまでやったんだけど… 3の出来が悪いんじゃなく、単に生活の変化と、年々ゲームをしなくなってるせいだとは思いますが。


お気に入りの1つ、Head 2 Head(ラリーのスーパーSSみたいな)のASPENのコース。
え、もちろん俺がフォーカスRSですよ?w フォーカスかっこ良いす。

全然進めてないもんだから、目標にしてたフィエスタWRCも乗る事の無いまま… つーかDS3入ってねぇし… MINIカントリーマンは居るがな。。

フォーカス好きだったなぁ。ラリーカーも市販車もカッコ良い。新型はどうなっちゃうやら。。 フィエスタもWRCはカッコ良いけど、市販車はちょっと…?



あと個人的に3のお楽しみだと思うジムカーナ。
結構、振り回すだけでも楽しかったりするし…

書いててやりたくなってくるね~
雨で退屈な日なんか、やると良いかも?w まったく自分の趣味は週末雨降ると被害がデカい…
(雨予報だと、どうせ1日無駄になるならと前日夜にガッツリ飲みに行ったりしますがw)






車種選択画面を撮影して、会社のPCの壁紙に使ったりしてますw
(この他にも色々、壁紙切り替えソフトを突っ込み…)
Posted at 2011/09/14 23:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット

プロフィール

「実はバイク買い換えまして 納車は来週です」
何シテル?   02/27 02:03
クルマ・バイク・モータースポーツ・カメラ・音楽・飲み好きのヘタレ社会人です。いつの間にか飲食店店長。 一旦クルマライフは休止、数年振りにバイクに帰ってきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS4のオイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 23:19:01

愛車一覧

トライアンフ ストリートカップ トライアンフ ストリートカップ
ボバーで運転をあまり楽しめず、元々もう1つの候補でもあったこちらに乗り換え。 兄貴分のス ...
その他 自転車 その他 自転車
ビアンキは物があるタイミング逃すともったいないので、クルマ来てからの予定を急遽前倒しして ...
トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック
何年かぶりのバイク復帰(そしてクルマ休止…) 戻ってくる時はカフェレーサーだと思っていま ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
DS3が大好きなのでもうちょい先の乗り換え予定でしたが、この上ないチャンスが訪れてしまっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation