• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステさん@31のブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

入院 → 退院

入院 → 退院昨日、待ちに待った慣らし終了後初めてマトモにバイクでの走行!
晴れとは行きませんでしたが、雨は大丈夫で張り切って野呂山へ。 これまで使えなかった美味しい回転域を使用可能になり、行きの道中から快適そのもの。 そして楽しい。

入り口に到着し、裏から上へ登っていく(郷原線)際も、上り坂で加速できる事に感動w
慣らし中は、シフトアップすると速度が落ちてくような状態でしたからね~

もちろん、登り切った後すぐに表のコースを下り、楽しく2往復! まぁ加速できるようになったとはいえ、勾配キツめの所では速度がそれほど乗らず、ブレーキング云々はあまり関係無くなっちゃいますが…
でも回しながら、シフトしながらの走行は良いもんです。

で、気持ち良く2往復目も終わり、上に到着すると、いつも通りの溜まってるメンバーの反応が妙に早い…
何かと思えば、煙が!

燃えてるとか何とかじゃなく、大丈夫でしたが。
しっかりとオイル漏れを起こしていて、それが落ちてく中で熱々のマフラー辺りに当たって煙が上がっていました。
上の写真は時間が経って漏れが止まった後です。

高負荷じゃなければ大丈夫そうではありましたが、大事を取ってロードサービス使ってバイク屋に移す事に。

いや、デケぇ… クルマ用ですよ。 後でわかったのが、本来手配された業者じゃない業者さんが急遽来る事に変わったそうです。
遅くなった戦犯は、元々の手配された業者か…#‘ω‘)

借りました。 代車! …というか、店員さんの私物w

ベスパ PX125
カッコ良い!! 今のベスパで一番カッコ良いでしょう、やっぱクラシックスタイルのもんです。
2スト125ccキャブ車、4速マニュアル!リア左サイドにスペアタイヤ搭載の、昔ながらのモデルです。

暫くの間ベスパ乗り! 自分とローマの休日してくれる女子を探そうともしましたが(大嘘)、結局、ベスパさんとは一夜限りの関係に…

スタイルだけでも惚れ惚れしましたが、走らせても2スト100ccオーバーは十分加速するし、ハンドシフトのマニュアルはスクーターにありがちな退屈さも無く。欲しくなりましたw

結局今日、連絡があって取りに行き、RS4は一晩で退院できたのでした。
オイル漏れは、フロントスプロケカバー裏近辺にある製造段階で使う穴(完成後は必要無い)を塞ぐネジが緩かったとか何とかで、そこからの漏れでした。 要は製造の品質ね…
慣らし中は負荷が少なかったため症状が出ず、慣らし終了後初走行の昨日、野呂山ウキウキで全開走行したための高負荷で、初めて症状が出たのでした。

とりあえず直りましたので、次はもっと楽しめるかな…!
しかし、ローパワーなので山ではフロントタイヤしか減りませんね。


買った本

思わず飛びつきました! 中身あんま知らずにw
ロードレースファンの方に説明しておくと、自分は原田信者です!w なのでとりあえず買い
明日以降、暇な時にじっくり読んでみます。
Posted at 2012/06/04 00:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | RS4 125 | 日記
2012年05月04日 イイね!

連休第2部の前半

連休第2部の前半予報が変わって、広島南部では連休第2部の最初っから晴れましたね。
晴れた田舎道ははもう緑色が綺麗でした。
日曜に洗車した後まだ走ってなかったしもったいないのでドライブ。無性に運転したくなってたし。

木曜。

2ヶ月ぶりぐらいに、カフェテラス北山に。撮った時はちょい曇ってるけど、基本的には晴れてて最高の雰囲気でした。

今から暫く、暑くも寒くも無いこの時期に行くとおそらく最高だと思います。この時もテラス席にお客さんが集中してて、実際温度も丁度良い上に風と匂いと音と全て良い感じで気持ち良かったので。
店内でも、窓開けて風入ると絶妙な感じで。


今回は前回食べなかったほうの、「薬膳カレー」のセットで。
割とあっさり。野菜、特にトマトが結構効いてる感じで、モロにカレーって感じでは無い。やっぱ、前回食べたカシミールカレーのほうが圧倒的にオススメかな~
サラダは相変わらず良い!


とうふのチーズケーキと、オリジナルのコーヒーの深煎り。
前回食べたベイクドチーズが美味かったし…と思いつつ食べたけど、これも美味しい。下品な甘さじゃないしもう1個食べられそうだった。 時々家に欲しいなw


抹茶のシフォン
クリームだけでなくあずきが添えてあるのが良かったかも。味見で一口だけだったけど、添えてある物をちょっとずつ絡めて食べると丁度良い甘さになる感じが、やっぱ良いですね。 これもしつこく無いから、チーズケーキのあとおかわりでコレを頼んでも良い位だったかもw

実は今回は、前回飲んだアレンジコーヒーの他にもう1つあったアレンジ系を飲もうと思ってたんですが、連休中はその2つはやってないとの事で…
諦めて通常のオリジナルブレンドにしましたが、どのみちそれも味わってみたかったんでOK。でもって、その深煎り美味かったし!

まーた行くしか無いね。


店頭では廿日市市吉和産の有機野菜を販売中でした。せっかくなんでと一応3種買って帰りましたw
そういえば、自家製ライ麦パンとかは見当たらなかったし(連休だし)この日は出してなかったのかな?


行く途中に寄ったファミマのトイレ。気の効いた店だねw


金曜。

今日はやっと届いてた、バイクのシングルシートカウルを取りに行きました。せっかくなんでサイクリングがてら、チャリで。天気良かったんで気持ち良かったですよ。
車体と一緒に買ってたのに、長かったねw
組み立てる必要があると噂で聞いてましたが、実際そうらしいですw ウチは、ディーラーさんが組み立ててくれてました。 マニュアルが付いてこないらしいですが、V4用と同じらしいんでV4用のマニュアルを見つけてくれば余裕っぽいです。


取付前に記念撮影。


取付。


で、こうなるとやっぱ、タンデムステップを外すべきかな。
ただ、どうせ要らないからこそ、付いてたらコケた時にガードになってくれそうでw …あと、アリタリア仕様には付いてるらしいタンデムステップ穴カバーが無いとね、外すなら。
それと外すのに一旦カウル剥がなきゃダメじゃないか…? 面倒臭がりにはちょっとw


さて、もう2日しか無いですが… 毎年の事ながら、中身は薄くなりそうですw
明日は適当にドライブして、夜はいつもの所で飲んで、日曜はグダグダでMotoGP見るだけ…かな。

じゃあの。

Posted at 2012/05/04 23:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | RS4 125 | 日記
2012年04月15日 イイね!

まだまだ楽しめます

まだまだ楽しめます昨日は、先週一番下を除きまだ咲いてなかった野呂山の桜を見に行きました。バイクを走らせる事も込み。

この週末は、野呂山の幾つもある桜のポイントの中でも一番良い(はず)の序盤のポイントが、正に見頃中の見頃でした。生で見ると、去年行った8~9分咲きの時よりはるかに良いのがわかりました。
花びらで奥が見えなくなります。










撮ってませんが、下のロングストレートの脇も綺麗な桜並木になってました。その下の、先週から咲いてた墓地入り口近辺はさすがに散り始め。

中腹のポイントは5分咲き程度、後は登るほどに3分咲き~1分咲きぐらいになっていき、ゴール近辺や頂上エリアは完全につぼみでした。
そんな感じなので、山全体で言えばまだまだ桜を楽しめます。
それから1箇所、八重桜がまとまってるエリアがあるんですが、ソメイヨシノ達が時期が終わってった後にその八重桜達が鮮やかに咲いてくれるので、なかなか楽しませてくれます。

う~ん、総合力で言えば県内トップクラスのスポットだと思うわ~
Posted at 2012/04/15 15:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | RS4 125 | 日記
2012年02月26日 イイね!

慣らしツーリング

慣らしツーリング昨日は、まだまだ寒いけど慣らしを進めるためにも大学の後輩とちょっとしたツーリング。
後輩のメインのバイクはめっちゃ良い感じにカスタムされたCB400SFだけど、今回は通学用に新たに原付を売って乗り換えたっていうYBR125。
中古で5~6万って言ってたような? 中古だから車両の方の慣らしは無いけど、後輩本人の”慣らし”というか乗りたい欲の消化で。

西バイパスに乗れない2台、商工センター~宮島街道を通り、廿日市、宮島、大竹、岩国と通過し周防大島へ。
何度か行ってますが久々で、自分の運転で行った事も1回だけだったんで、こんな簡単に着くとは思ってませんでした… ってぐらい、意外とあっさりかからず大島大橋通過。

岩国市街辺りを抜けてからが、ほとんど止まる事なくしかもかなり良いペースでずーっと巡航してたような。

しかし、久々来てみると島入ってからの移動が結構な規模で驚くw まぁ、デカいしなぁ…
サザンセトとうわまでの距離が最初に20数キロって書いてあるの見ると、「あ、そんなにあったっけw」と思うw


まぁでも、島のよく整備された信号のほとんど無い道を、前を走るクルマ達の良い具合のペースに合わせながら気持ち良く移動。
で、目的地。

海岸沿いの道の脇、丘の上に建ってる「cafe Misaki」です。


カフェと良いつつカレーにも力が入ってて、種類も色々ありました。お昼時だとやっぱランチ利用で皆さんカレーのセットを頼んでるっぽい。

今回自分は焼きカレーのセット。写ってないけどスープも付いてる(しょっぱかったけど)
ドリンクはオプション。ラッシーとか無かったんで今回はカレーに合いそうなトロピカルジュース。

焼きカレーは正直、「普通」だったかな… 普通に美味しい、レベルで。
ネットでさくっと調べた感じ、他にもっと美味そうなのがあるんで… また行く事があったら試してみたい。

今回はカフェメニューに手を付けず食事済ませて出ましたが、やっぱ次はカフェメニューが気になる。やっぱ一番力入ってるだろうし。
昼過ぎてからの時間ならゆっくりしやすいし、食事してその後コーヒー系メニューとデザートでも頼んでまったりすんのが良いんじゃないかな。

あいにく超・曇りな日だったんで、綺麗な海の景色は拝めず… いや、霞みまくった海の景色もそれはそれで雰囲気あるけどさ。
暖かくなったら、晴れた日にテラス席が最高だと思います。 まぁ、暖かくなったらドライブ客・ツーリング客・サイクリング客含めかなり人来そうな場所ですが…

cafe Misakiを出て、道の駅サザンセトとうわへ移動。
一休みしてダベって、とっとと帰路に就きました。


後輩のYBR、5万だかそこらでこんなオモチャ手に入るんなら、ほんと良いよなぁ。


そいやぁ、少し前ですがPCの電源が異音を立て続けてるまま使用してましたが何せケース付属のクソ電源を何年も使い続けてた物で、もうそんなおじいちゃんには今年の冬は乗り切れなかったようです。
起動もままならなくなってきたんで、久々にPC開けて安くそれなりな電源買ってきて、開けるついで(めんどいのでw)に空いてるスロットにメモリもぶっ込んどくかと。

何気に電源交換は初だったかも… めでたく、寒い日でも余裕で起動できるように、そして超静かになりましたw
まぁ、最近はおじいちゃん電源のお陰でPC起動中はずっと、夏の夜みたいな音(虫の声)がしてたんで… それに慣れてたら、普通のレベルでもえらく静かに感じますw
Posted at 2012/02/26 17:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS4 125 | 日記
2012年02月06日 イイね!

納車

納車4日の土曜日にようやく納車となりました。
数年振りに原チャリ復帰ですw 原付2種(125cc)ですが。


細いタイヤに、ピンクナンバーですよ! 保険は、クルマの保険に「ファミリーバイク特約」ですよ。安い。
ガス代も保険も税金も、そしてタイヤ代も今までより遥かに安くつきます。
今までは前後5~6万コース、今度は2万以内!!


↑これでもファミリーバイク名乗れるんだから良いよね。


さすがに安く抑える為に色んな所の仕上げ・質感は上級モデルに遥かに劣るし、以前の2サイクル時代のRS125と比べてもだいぶ落ちますが、それでも125ccクラスとしてはまだ上等な部類かと。

やはりフロントもシングルディスク(ホイール掃除がしやすいw)、でも一応ラジアルマウントキャリパーです。
純正装着タイヤは結構な謎タイヤ… 噂ではアクラポと同じスロヴェニア製…? 未確認。


オプションのクイックシフター付けました。
バイクのロードレースで当たり前になって以降、近年になって市販車でもハイエンドスポーツモデルの一部には搭載され始めてますが、このクラスのバイクにはまだ異例です。
でも、トルクの細いこういうバイクでこそ効果は大きいですよね。

アクセルを戻さず、クラッチも自分で切らずにペダル操作のみでシフトアップが可能です。

1速→2速だと多少ショックは出てしまいますが、2速以降である程度回ってればスムーズです。
なので街乗りでも2速以上では利用してます。
価格も1万円強ですし、絶対オススメです。街でもワインディングでもサーキットでも効果大でしょう。


とりあえず、納車日にほんの少し走ったのみなのでまだあまり走りのインプレができません。
4サイクル125cc MTって物に慣れて無さ過ぎて、まだちょっと発進~1→2速がぎこちない事ありw(俺の運転)
慣らしで7,000rpmリミットで走らなきゃいけないのは辛いとこ(このバイクは高回転寄りのチューニング)ですが、一応慣らしでも街乗りに不自由は無いレベルで走れます。

145psのバイクから15psのバイクへの乗り換えですが、街乗りでも頻繁なシフト操作がまだ新鮮で楽しいですw
あと、タイヤの太さや車体・足回りのレベルもだいぶ違う乗り換えですから、カーブを曲がる時の曲がっていき方が全然違ってまだ慣れないですね。
結構勝手に倒れて行きそうです。

しかし、早く慣れて練習したいと思わせてくれます。この先、かなり楽しく走れそうです。

各所で「公道レベルには固い(+そして調整機構無し)」と言われてる足回りですが、既に前乗ってたRSVよりは動いてる感じは受けます。
RSVはフルアジャスタブルだったのに、触って無さ過ぎました。今更後悔… ちゃんと柔らかくしてやってれば、もうちょいマトモに走れたんだろうなぁ… そりゃ、フロントそんなに固いまま走ってたなら、コーナー進入でビビるわけだ。


日曜には全く乗れなかったまま平日に突入しちゃったんで、今は早く乗りたくて仕方ないですw
維持費の負担は減らせましたが、ただの妥協点では無い良い相棒になってくれるんじゃないかなと思います。
Posted at 2012/02/06 20:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | RS4 125 | 日記

プロフィール

「実はバイク買い換えまして 納車は来週です」
何シテル?   02/27 02:03
クルマ・バイク・モータースポーツ・カメラ・音楽・飲み好きのヘタレ社会人です。いつの間にか飲食店店長。 一旦クルマライフは休止、数年振りにバイクに帰ってきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS4のオイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 23:19:01

愛車一覧

トライアンフ ストリートカップ トライアンフ ストリートカップ
ボバーで運転をあまり楽しめず、元々もう1つの候補でもあったこちらに乗り換え。 兄貴分のス ...
その他 自転車 その他 自転車
ビアンキは物があるタイミング逃すともったいないので、クルマ来てからの予定を急遽前倒しして ...
トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック
何年かぶりのバイク復帰(そしてクルマ休止…) 戻ってくる時はカフェレーサーだと思っていま ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
DS3が大好きなのでもうちょい先の乗り換え予定でしたが、この上ないチャンスが訪れてしまっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation