
週末、2日連続同じ場所に、全くの別件で行ってました。
前後しますが天気も良かった昨日、サイクリングがてら撮ってみたかった場所へ。
パッと見は美術館か何かのようなゴミ処理場、
広島市環境局中工場です。

建築家・谷口吉生氏が手掛けた施設との事、中心を貫いた見学通路「エコリアム」は、開放時間帯には自由に見学可能です。
北側の正面入り口から入る。

入った辺りから振り返って、北側を見た景色。
いきなりゴミ処理施設と関係無い部分ですが、建築自体も楽しめます。
では、見学通路側。

ガラス張りの通路からは、左右に巨大な施設(機械)が見えます。直線で貫かれた通路で、吉島の南端に建つ施設のため向こうは海です。

通路からの眺め
騒音や臭いなど全く無く、清潔でむしろ穏やかな時間が流れる空間になっています。
なお、日によるのかもしれませんが、風が常にがっつり吹き抜けていて、空調無しなのに涼しいですw

しかし、ガラス越しに見える施設は本物。展示物としてのレプリカ等ではなく、実際に稼働している物です。
だからこその質感と機能美です。

直線の通路ですが、途中2か所ほど横に出っ張った部屋があり、こういった物も。
ちなみに直線部分と違い一気に蒸し暑くなり、汗まみれにw

こんなのも

南側から振り返って、通路の景色

南端はこんな感じです。もうすぐそこが海辺。向こう側に見えるのは、出島ですね。
展望デッキになっており、手前の階段は降りると海辺の緑地公園に直結です。岸で釣りをされる方も多く、また、気持ち良い広場ですからお子さんを遊ばせてる人らも居ます。
1人でのんびりにも適しているかもしれません。

見上げた景色もカッコ良い建物です。

海辺のほうから見た外観
通常、負のイメージが強かったり、隠そうとされる方向である施設を、あえて”見せる”という手法。
名所として、更に広まっても良いのではないかと。
遡って土曜の夜、毎年恒例の宇品の花火大会。混雑と面倒が嫌いなため、現地へ行かず程々見えて混まない所から眺めるのが好きで、江波山から見る事が多かったんですが。
今年は吉島から! 江波山より近くて、遮る建物も少なく、人は多いですが現地と比べたら雲泥の差という事で。
人と観に行った片手間にですが、一応初めて花火を撮ってみる。

最近、最高のホタルの景色を見ておきながら撮れず、ついつい買った3,000円の三脚もシェイクダウン、役に立ちました。
しかし! レリーズとか使いたいですね。やっぱシャッター開いてる時間を都度操作したいです。
予め設定してある状態でリモコンでやるしかありませんでした… うーん、最近違う機種が欲しくなってるぞw
衝動買い3兄弟↓

約3,000円と1,000円

約2,000円
いや~、ほんとに使うのかわかんないのに、つい…
Posted at 2014/07/28 19:19:37 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記