• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステさん@31のブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

2013/02/11 梅

先週末、3連休のラストは暇過ぎてサイクリングがてら1人で梅撮りに行ってました。

何気に、ある程度マトモにカメラ使うのは久々かも。(あとはカフェとかでついでに撮る程度だったので)



おピンク


白もあります


枝とか幹が目立つのも良いな






縮景園さんサイドが、今ぐらいが見頃だとサイトに(固定で)載せてるから行ってみましたが、まだまだつぼみがほとんどでしたね。 今季寒いからかな。

でも、逆に正解な気も。混み過ぎても嫌だし、それにこのぐらいのビジュアルのほうが魅力あるかも。
桜だとやっぱ「満開やべぇな!」となるけど、梅の場合つぼみ混じりの感じも画になるし、何より枝と幹の質感もカッコ良いから、自分は梅だとこのぐらいの咲き具合が好きなのかもしれません。


1本、ちょいデカい枝垂れ梅


縮景園、記憶も無いぐらい小さい頃に連れて来られてたら知りませんが、記憶のある範囲内では何気に初めて来ましたね。
まぁ、わざわざ来る機会が無かったかなぁ。 県立美術館行く時はついでに寄れるんですけどね。



広島駅からも近い街中にこんな庭園があるわけです。




今回は梅以外収穫無し。
やっぱ大自然の中のほうが良いかなーw あと、逆に街撮りなんかも良いですけど。


影の中から明るい所撮るの好き



もはや何がしたいのか 陽の射した水面に惹かれるのか



広い範囲写すなら大体どこ向いても、マンションとか何とかバックに写ります。


こういうのもあります


あー、早く野呂の桜を撮りたい。
Posted at 2013/02/18 21:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年11月26日 イイね!

2012/11/23 珍しく(?)海

2012/11/23 珍しく(?)海3連休の初日、金曜日は夜の間だけで雨が終わって、全然走れそうなコンディションだったのでバイクに。 まぁ、意外と晴れるかも…と思ったものの普通に終始曇りでしたが。
やはり先日の退院から、バイク乗りたい病ですね。

今回も当日の思い付きで適当に。 山方面が多かったですが今回は海側。

RS4、安芸灘大橋を50円で渡れる優れモノww

写真は渡って最初の島にある下蒲刈の港町です。 石畳。


このエリアは島々に幾つも港町がありますが、こういう田舎の港町の景色が好きです。 また行ってそういう所撮ったりしたいかも。

その後、とっても走りやすい田舎道を走りつつ、特産のみかん畑を幾つも眺めつつ、橋を何本か渡って行くと、観光地である御手洗へ到着します。


駐車場へ置きに行く前に。



下、単にRS4がこの角度カッコ良いってだけですw


道写真好きには良いかもな…
駐車場のおっちゃんにもらったマップを見ながら進みます。


先ほど奥に写っていた段の上にある、満舟寺のイチョウ。


上がります。 一応段の上からも… 好きな雰囲気です。


段の上、寺の前はイチョウの他色々な木の葉で覆われて屋根みたいでした。 そのお陰もあるのか、凄い静かな雰囲気で暫くボーっとできそうでした。 夏だとそんな事無いんだろうな…w



イチョウ地獄


先へ進むので別サイドから降ります。 ほんとは、更に山の上登って良い景色とか拝めたのに… 忘れとった。 またすぐ行けば良いか…



洋館。 色が目を引く。 この辺の道路、あくまで走れる道なんですよ。(地元の方々の生活道路)
青ボの方なら記念に側に停めたいんではw 似合うのは白ボでしょうけど



天満宮
こういうのも”道写真”かな… この周辺も見物スポット幾らかあったみたいですが、スルーしてました。



この町並み。
クルマだとこんな中の道へ入る勇気ありません(迷惑掛けない自信も一切無いですし)が、バイクならどうとでもなるわけで… 記念にバイクをこの風景の中に入れれば良かった。 せっかく大人しい音でもあるし…

雰囲気のある細い路地をずっと歩いてますが、地元の方のクルマやバイク、郵便屋さんや宅配業者が普通に通ります。


松浦時計店
単に外観を残してるって話じゃないのが凄い。 時計の修理作業してる様子も見えました。


乙女座


海辺へ帰る。 望遠を手にした初心者(つまり俺)がやりたくなる撮り方。


最初、バイクの後ろにあったなごみ亭の看板。 宿泊も可能。


お食事処もあるし、カフェもあるんで、合間や歩き終わった後にのんびり休むのも良い贅沢では。
今回、帰る前に軽く寄って1杯(アルコールじゃないよ)ってのも考えましたが、時間的に微妙だったので残念ながら結局寄らずに帰りました。


カフェの脇


やっぱ、海辺も良いよね。

でも今回、正直あまり満喫できず。 写真もノリ悪し、ツボにハマった作品無しです。
あとま~た終始曇りでしたね。 行きの途中に晴れたんで期待したんですがw 最近晴れ写真撮ってない気がする。
まぁバイクの運転が楽しかった&普段に比べて少し距離も走れた、ので良し。

なんか、道中の港町&橋のほうに結構惹かれました。 今度はそっち目当てで行くのも良いかもしれません。




おまけ

24日土曜の野呂。
野呂の上のほうって県北みたいな凄く冷える気候なのに、上のほうに紅葉が結構残っててビックリしました。
写真の、ロータリー周り以上に道の周りに結構色があったな。 表のコースより裏の終盤に残ってたような。


ビールを買ってきた話をまとめて書こうかとも思ったけど、やっぱ分けます。また次回。
Posted at 2012/11/26 21:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年11月23日 イイね!

2012/11/18 下向き

2012/11/18 下向きバイクが退院し、乗る際のストレスの元となっていたシフトの問題も解決したため、先週末は乗りたくてしょうがなかったので適当に目的地を設定しカメラも持って走る。

まーーた安芸太田町です。 なんか走ってる道も大体一緒ですw
停めた辺りには色の濃い木もちらほら。




しかし、全体的にはやはり散っていってる時期ですね。
滝の多い場所なので、シャッタースピード弄りの研修って思えば良かったかな。





引きで見た場合に、景色全体の中に所々赤い木や黄色い木が混ざってるのって全てが染まってるより綺麗ですね。



この頃は上より下が見頃…かな
もっと足元も見れば良いのに、と他のお客さん見てて思ったりする事もある。

下を向いて歩くのも悪くないもんです。



可愛い系
足元も色んな背景があって面白い。



道 gifだったらいきなり何か出てきたりして



終わりかけでした 黄色の方が美味しそうに見えるよね



結構登ってる感出てますが、道路とか近いです。




滝とかむしろシャッター早くしたくなるんですけど 風景的に撮るならスローが正義って事なんですかね。


遭難してそうなビジュアル




まぁ全体的に収穫少ない感はありましたが、足元は本当に見頃でした。 そもそもがバイク乗りたいだけだったからOKですね… 帰りはまたいつもと変わらず吉和羅漢廿日市経由。 今回はイシイさんの前は素通りしましたが。


今回はバイク専用靴を久々に新調しててシェイクダウンでした。

カッコ悪さには目を瞑って…
条件に合うのがこれぐらいなんでしゃーない。 合わせやすく万能なブラウン系が欲しかったのもあり。
使用感はほぼ理想通りでした。 しかし、サイドにメーカーロゴ要らんやろ…
Posted at 2012/11/23 19:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年11月06日 イイね!

2012/11/04 朱

2012/11/04 朱なんだかダラダラ撮るばかりで練習らしい事できてないし、そもそも止め時が見つかりそうも無いんで”カメラ練習”って付けるのいい加減辞めますw

前回のカフェドライブからまた全然乗れてなかったんで、土曜に洗車に行きその夜は飲みを日付変わる前に切り上げ、日曜にまったりドライブしました。 一人で。

紅葉の名所は人多いだろうし気が乗らないんで、適当に決めた寂しい場所へ。
その結果が↑の画像ですが。 看板邪魔過ぎだろうw

本当は行った事無い方面でも行くべきだったんでしょうが、そこまでアクティブでなく結局、走り飽きたはずのルートを辿る。
途中でよくトイレ休憩に使うコンビニに。 その駐車場で猫2匹組が昼休み中だったんで一応撮る。

どっちもメタボでしたよ。



店員か客が食べ物与えてんのかなー…

で、戻りまして。

停めさせて頂いた場所。
紅葉シーズンだから、普通に人が居てスペース無かったらどうしよう、とか心配してましたが完全に無用でしたね。 だーーーれも居ませんw

まぁ、観光整備とかされて無いタイプの硬派な発電用ダムですからね…


綺麗に濃く染まってるのはこの辺だけだったりして。


ダムの人造湖は”仙水湖”です。 終始曇りだったのは痛過ぎる。 前日晴れだったし余計に…






水位低いですよね。 湖面高いと朝方か夕方の反射が綺麗そう。


寂しい場所ではありますが、山の自然の中にこの赤い吊り橋が掛かっているってのがなかなか素敵なポイントですね。 緑と朱の混ざった景色はやっぱ好きだなぁ。
'91のル・マン優勝車もこんな色じゃなかったっけw ←


ノアール×ルージュカルメンはやっぱり日本の景色よく合う。 黒×エンジみたいなもんだからかな… 京都の竹林のとこでもめっちゃ合いそうだ。
「来た時よりも美しく!!」


現行はシンプルな橋脚。 ここまでの写真にもさり気に写ってたりしますが、このあと先代も登場します。





朱朱アンド朱


静かなダム湖で不気味なオーラを放っているのが、昔使われていた先代の吊り橋の橋脚です。 割と廃墟フェチ向きな風格。 実は割と苦手だったりしますw でも惹かれるっていう。


両側、未だに残っています。 調べてみても、相当古い。



現行との競演。
このダムは何十年も前に嵩上げが行われたそうで、それで元より高い今の高さの橋がかけられたようです。 比べると昔はだいぶ低い位置を道が通ってたのがわかります。
しかしこの橋脚、何十年もそのままって事ですか。 



一応、ダムなのでダム写真も…w ダムマニアじゃないので撮り所はよくわかりません。
実はこれぐらいしか撮ってません。 なんか下の写真の位置までで何か胸がざわついた変な感じがして居心地悪くなったんで、早めに引き返しましたw なので反対側とか行けず、色々な部分も撮れず。


天端から下流方向


旧・橋脚の足元付近 なにこれ



旧・橋脚、洒落てるねぇ~ 残して正解ですね。


これでも国道で尚且つ幹線道路です。 去年島根行く時通りました。 帰りの真っ暗な中は不気味やったなw



赤い。
吊り橋上からの撮影、車が通ると手ブレ不可避w というか全体が揺れてるんだから”手ブレ”じゃないかw


ダムのお姿。


今回も松w 別に松フェチではありません。


こちらは排水の所を入れたかっただけ。



現行の橋を両岸から。 やはり山の中に赤い吊り橋は映える。


高速バスのバス停跡。
浜田自動車道ができる以前は、こんなとこも経由していたそうです。


その後は折り返して山を降り、戸河内を経由して、よくやる吉和方面からの帰路でした。途中でイシイさんに寄り道して一休み。

今度こそ自家製ジンジャーエールを試そうと思ってましたが、果実のフローズンが「すりおろしりんごとジンジャーエール」になっていたのでついそれを注文。
でも結果的に自家製ジンジャーエールも同時に味わえるメニューで良しとしますw
こないだのフローズンよりもっと好きでした。 これは結構甘味ありますよ。

途中、微妙に暗い中コーヒー煎れてるサイフォンの画が凄い綺麗だったので撮りたくなりましたがとりあえずやめときましたw 今度自分で頼んで撮ろう。

そんな感じで、終始曇りでちょっと残念でしたが運転楽しめたし良かったです。
帰りに通った羅漢峡の紅葉混じりの風景ももしかして結構良いんでは…? 狙ってみたいが、今週末は天気悪そうですねw あーあ…


おまけ
土曜の夜は、最近行き始めた家の至近距離の店へ。

下仁田ネギ! 美味いです。ネギ好きだしリピートしそう。
店長さん、初来店の時から、結構クルマとか詳しい人なんやな~と思ってたら、数年前までダートラの全日本出てたそうで。 プライベートでもクルマもバイクも結構楽しんできたみたいだし、そりゃ話もできますわ…
現役時の話もちょっと聞けて楽しかったです。 今後も楽しみ。
Posted at 2012/11/06 23:57:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年10月14日 イイね!

カメラ練習 2012/10/08

カメラ練習 2012/10/08なんだか最近、みんカラをチェックする事が急に少なくなりまして。 色々と見逃してしまっている更新もあるかと思います…
自分のネタも、特に書いたりしないまま忘れていきそうです。

まぁ、見辛さと操作の手間の増加だろうな…

先週の休みは、とりあえず走らせたかったので無理矢理ネタを見つけて井仁へ。
事前のチェックで、棚田は全面刈り終わってシーズン終了してるのはわかっていましたが、他にネタも無かったので。


狭い道を抜けて、特に対向車に遭遇する事も無く到着。 上側の駐車場に駐車。 休憩所やトイレがあります。


刈り終わりで棚田の景色は寂しいですが、田舎の雰囲気と山の景色は良かったですよ。
シーズン外のお陰か基本的に地元の方以外自分しか居なかったので、静まった時の雰囲気が最高でした。



その辺に生えてる物


適当

行ったは良いものの、やっぱり撮影ネタを見つけ難かったですw


ノアール×ルージュカルメンはやっぱ和風の背景合うと思います。


歩いて下っていきます。


コスモス乱立 メジャーな花だし、その辺に適当に咲いてる花だとは知りませんでしたw ←疎い






個人的に、棚田の魅力の1つは石垣









すすき 開いてくる時期になると、反射で光って見えて印象的ですね。



道がカッコ良い



野菜と米売ってます


下側の展望台


下から望む


水が滴ってくる1台分の幅のトンネル 戸河内側からのアクセスはここを通ります。 これで外の世界と行き来する感じです。



この辺が良いな 春に来たいです。 水張ってて稲を植える前とか。 朝方か夕方、水面へ反射してるような所を撮りたい。



帰り際に温井ダムも撮ろうと思って寄ってみましたが、減水で水面遠過ぎて一気にやる気無しに。 そういえば最近、マトモに雨降った記憶無いですね。
とりあえず内装撮り。


おまけ
井仁は月曜(祝)でしたが、土曜は1ヵ月半振りのバイク乗ってました。
曇で写真は色が冴えず…

よく通る道端の錆びた2CV


普通に道端の稲 この辺りはまだまだこれから収穫のようでした。


やっとバイク撮り
Posted at 2012/10/14 18:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「実はバイク買い換えまして 納車は来週です」
何シテル?   02/27 02:03
クルマ・バイク・モータースポーツ・カメラ・音楽・飲み好きのヘタレ社会人です。いつの間にか飲食店店長。 一旦クルマライフは休止、数年振りにバイクに帰ってきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS4のオイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 23:19:01

愛車一覧

トライアンフ ストリートカップ トライアンフ ストリートカップ
ボバーで運転をあまり楽しめず、元々もう1つの候補でもあったこちらに乗り換え。 兄貴分のス ...
その他 自転車 その他 自転車
ビアンキは物があるタイミング逃すともったいないので、クルマ来てからの予定を急遽前倒しして ...
トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック
何年かぶりのバイク復帰(そしてクルマ休止…) 戻ってくる時はカフェレーサーだと思っていま ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
DS3が大好きなのでもうちょい先の乗り換え予定でしたが、この上ないチャンスが訪れてしまっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation