• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステさん@31のブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

おビール 他

おビール 他訳あって、そんな好きでもないのに急にミラーライトが飲みたくなり、連休真ん中の土曜は近場で輸入ビール扱ってる店を検索。
すると見事に良い感じの所が行きやすい場所でヒット、街まで出ずに済むわ~と大喜び。


※↑”訳あって”の”訳”

簡単なサイクリングで買いに行けるし、通い決定でしょう。
そして結局、5本ほど購入。 今後はちょいちょい行って色々試したい。
まず何より今回1番の楽しみがこれ

ブリュードッグ リップタイドとブリュードッグ ハードコア インペリアルIPA

真っ先にラベルデザインに惹かれました。 今回買ったのは2種類ですが、他にもまだまだありました。
食いつきはデザインですが、話聞いてるとどうも普通に好きそうだったので。 何種類もある中で(品切れだった物は除いて)好みに合いそうな物からチョイス(してもらった)。
スコットランドのって、まだそんなに飲んだ事無いなぁ~


あとの3本。 右だけ”一般人が紛れ込んだ”感ありますかw まぁMotoGPの影響でなんとなくです…(あれはノンアルコール版ですが)
真ん中のブラックアイル ハイバネーター オートミールスタウトは、ブリュードッグの話の中で出たこちらの好みを考慮して店員さんに薦めてもらった物です。

左のシェッファーホッファー グレープフルーツは単に面白そうだったのでw 美味そうですけどね。

良いお買い物ができた後はチャリだし直で軽く移動して、”前から行ってるほうのいつもの店”でランチ。

久々、この店のオリジナルお好み焼き。 写真じゃ個性と良さが伝わりませんが…
いわゆる広島風とも少し違った、オリジナルで(前にも紹介したっぽい)美味いです。

その後は夜がメインなので体力温存気味、クルマでちょこっとドライブ。(昨日の日記の野呂の紅葉がその時の物です)
で、待ちに待ったこの日の夜、長い飲み(予定)でした。
最近行き始めたほうの、自宅から至近距離にある店の店長さんと、店終わった後飲みに行くって事になってた日です。

まずは18時半から普通にその店で。

サムギョプサル(風?w) 自家製辛みその美味さもありますが、塩麹だけで下味付けたという豚バラがめっちゃ柔らかくて良い味出てて、それだけでも価値ありました。


猪肉の煮物
猪肉も臭くなく固過ぎず、何より煮物として味付けがめっちゃ良いんで野菜がめっちゃ美味かった。 煮物が得意な鉄板焼屋店長ですw

後は閉店まで飲み、一旦解散。 店長が帰宅して着替え等々済ます間自分も帰ってインターバル。

自分の常備薬、モンスターエナジーカオスです。 そろそろ箱買いしそうです。 いつの間にか、レッドブルシュガーフリーとの2種体制じゃなくなりカオスのみになりました。
モンスターのほうがカフェイン含有量だいぶ多いし…
ノーマル(緑)には用がありません。 カオスが飲み易くて良いんです。 オススメします。
※タバコ写ってますが飾りです 一切吸いませんし吸ってた経験もありません

店長と合流しいよいよ街へ。 街では若い衆(全員平成生まれ)と合流予定。 飲み屋や飲みの場を見てると、”酒離れ”とか言ってるメディアがアホに見えてきますね。

今回、店長に任せて店長が親交のあるとこや気に入ってるとこだけ攻める流れ。
まず最初

新天地にある、CHOTTO BAR サムライです。
簡単に言ってしまえばワンピースバーです。 四方がワンピースまみれです。 もうすぐお店を畳んでしまうらしく、その前に一度顔を出しておこうという事だったようで。
ちなみにこれ書いてる自分はワンピースに一切興味ありませんが、普通に飲めましたんで大丈夫です。

それぞれ一杯ずつで出て、移動。
当初、店長と日本酒好き同士、せそ屋(味噌をつまみながら日本酒を楽しめる)へ行こうって話になってたんですが、到着したのは1時過ぎ、せそ屋のラストオーダーは2時との事で、合流の事もあるしあえなく出る事に…

急遽そのすぐ近く、店長が馴染みの焼鳥酒場 ようちゃんに。 若い衆との合流もここで。
いざ集まると、20歳とか20代前半が3人(※男のみ)、自分が歳取っていってるのを実感… ちなみに牛ハツ刺しやももタタキと焼鳥等々頂きましたが、美味かったです。

ようちゃんも閉店時間となるため移動、雰囲気の良いレストラン&バー、wootへ。 個人的にはあの入口周辺の雰囲気が好きなんですがw

男会。 内容はもうゲスの極み。 店とは合って無さ過ぎるw

wootで楽しみ終わった後はもう随分な時間になってたので、若い衆とはお別れ。
本当は朝まで飲んで、洒落たカフェで酔った男だけでモーニングで〆るのが最終目標だったんですが、店長が風邪が治り切ってなかったりで厳しくなってきたようで、つけ麺でフィニッシュする事に。

4時以降になると一気に開いてる店減っちゃうんですよね~ ラーメンならどうにかしやすいけど。
結局、遅くまで開いてるひこでザザッと食って〆ました。
弁慶は席の空き方が微妙で入れなかった。惜しい。

そんなこんなで半端に長い夜が終了、6時台に寝ました。 が、日曜もちょっとだけサイクリングできたのは収穫でしたね。 案外イケるな…


そんな週末でしたが、土曜昼に買ったビール。
昨日は晩飯時に1本目の味見ができました。

ブリュードッグ ハードコア インペリアルIPA (グラスは色を見る為に使用しただけです)
苦いのとか濃いのとか重いのとか好きなんで、それを元にブリュードッグの中から店員さんがまず選んでくれた物です。
本当はもっとオススメの強いのがあったようですが、それは品切れ中だったため仕方無く。

最初に来るフルーティな香り(フルーツ感強く、麦酒って気がしない)も、後から来る強い苦みも、アルコール9.2%なのもめっちゃ好みで一発で気に入りました! 間違い無くリピート候補です。
しかし、こうなると尚更、品切れだった更にオススメのが早く飲みたくなりますね。 来月後半入荷になりそうとの事だったんですが、待ち切れません。(通販するとか、ビアバー行くとかすりゃ飲めるけどさ)

そして今日の晩飯時には2本目を。

ブラックアイル ハイバネーター オートミールスタウト
やっぱ黒の風味って好きです。 7%にしてはあっさり感を感じましたが、昨日との対比のせいな可能性も結構ありますw
凄くバランスが良くて食事に良く、おかわりできそうな感じでした。 でもギネスよりしっかりで濃厚。 ”使い勝手”が良さそうに感じます。
今年、日本発上陸だったそうですね。

後者の方が、ビールらしい感じ。
前者は、ワイン系が飲めない自分にとってのシャンパン代わりにもなってくれそうでしたw 後者は、”美味い黒ビール”って感じですかね。
自分の場合元々、”メシ”しながら飲むとしんどくなったり気持ち悪くなったりしやすい(あくまで”つまみながら”なら大丈夫、というか酒がすすむ。短い時間に沢山食べるとダメなのか…)んですが、後者はそれでも大丈夫で何杯か飲めそうな感じ。 前者は、もっと”酒を飲む!”って場面で登板させるほうかなぁ…

どんどん、次の味見が楽しみになってきます。
でも、例え1杯でも毎日ビールは避けたいんだけどなぁ… しかし、早く色々試したくて仕方無い…危険w


そういや、結局キッカケだったはずのミラーライトが無いですねw 置いて無かったんで… まぁそんな味わって飲む感じでも無いし、良いっちゃ良いんですが。 でもああいう軽いのも、ピザとか食いながらペース早めで飲むと良い感じだったりしますw
Posted at 2012/11/27 23:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月26日 イイね!

2012/11/23 珍しく(?)海

2012/11/23 珍しく(?)海3連休の初日、金曜日は夜の間だけで雨が終わって、全然走れそうなコンディションだったのでバイクに。 まぁ、意外と晴れるかも…と思ったものの普通に終始曇りでしたが。
やはり先日の退院から、バイク乗りたい病ですね。

今回も当日の思い付きで適当に。 山方面が多かったですが今回は海側。

RS4、安芸灘大橋を50円で渡れる優れモノww

写真は渡って最初の島にある下蒲刈の港町です。 石畳。


このエリアは島々に幾つも港町がありますが、こういう田舎の港町の景色が好きです。 また行ってそういう所撮ったりしたいかも。

その後、とっても走りやすい田舎道を走りつつ、特産のみかん畑を幾つも眺めつつ、橋を何本か渡って行くと、観光地である御手洗へ到着します。


駐車場へ置きに行く前に。



下、単にRS4がこの角度カッコ良いってだけですw


道写真好きには良いかもな…
駐車場のおっちゃんにもらったマップを見ながら進みます。


先ほど奥に写っていた段の上にある、満舟寺のイチョウ。


上がります。 一応段の上からも… 好きな雰囲気です。


段の上、寺の前はイチョウの他色々な木の葉で覆われて屋根みたいでした。 そのお陰もあるのか、凄い静かな雰囲気で暫くボーっとできそうでした。 夏だとそんな事無いんだろうな…w



イチョウ地獄


先へ進むので別サイドから降ります。 ほんとは、更に山の上登って良い景色とか拝めたのに… 忘れとった。 またすぐ行けば良いか…



洋館。 色が目を引く。 この辺の道路、あくまで走れる道なんですよ。(地元の方々の生活道路)
青ボの方なら記念に側に停めたいんではw 似合うのは白ボでしょうけど



天満宮
こういうのも”道写真”かな… この周辺も見物スポット幾らかあったみたいですが、スルーしてました。



この町並み。
クルマだとこんな中の道へ入る勇気ありません(迷惑掛けない自信も一切無いですし)が、バイクならどうとでもなるわけで… 記念にバイクをこの風景の中に入れれば良かった。 せっかく大人しい音でもあるし…

雰囲気のある細い路地をずっと歩いてますが、地元の方のクルマやバイク、郵便屋さんや宅配業者が普通に通ります。


松浦時計店
単に外観を残してるって話じゃないのが凄い。 時計の修理作業してる様子も見えました。


乙女座


海辺へ帰る。 望遠を手にした初心者(つまり俺)がやりたくなる撮り方。


最初、バイクの後ろにあったなごみ亭の看板。 宿泊も可能。


お食事処もあるし、カフェもあるんで、合間や歩き終わった後にのんびり休むのも良い贅沢では。
今回、帰る前に軽く寄って1杯(アルコールじゃないよ)ってのも考えましたが、時間的に微妙だったので残念ながら結局寄らずに帰りました。


カフェの脇


やっぱ、海辺も良いよね。

でも今回、正直あまり満喫できず。 写真もノリ悪し、ツボにハマった作品無しです。
あとま~た終始曇りでしたね。 行きの途中に晴れたんで期待したんですがw 最近晴れ写真撮ってない気がする。
まぁバイクの運転が楽しかった&普段に比べて少し距離も走れた、ので良し。

なんか、道中の港町&橋のほうに結構惹かれました。 今度はそっち目当てで行くのも良いかもしれません。




おまけ

24日土曜の野呂。
野呂の上のほうって県北みたいな凄く冷える気候なのに、上のほうに紅葉が結構残っててビックリしました。
写真の、ロータリー周り以上に道の周りに結構色があったな。 表のコースより裏の終盤に残ってたような。


ビールを買ってきた話をまとめて書こうかとも思ったけど、やっぱ分けます。また次回。
Posted at 2012/11/26 21:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年11月23日 イイね!

2012/11/18 下向き

2012/11/18 下向きバイクが退院し、乗る際のストレスの元となっていたシフトの問題も解決したため、先週末は乗りたくてしょうがなかったので適当に目的地を設定しカメラも持って走る。

まーーた安芸太田町です。 なんか走ってる道も大体一緒ですw
停めた辺りには色の濃い木もちらほら。




しかし、全体的にはやはり散っていってる時期ですね。
滝の多い場所なので、シャッタースピード弄りの研修って思えば良かったかな。





引きで見た場合に、景色全体の中に所々赤い木や黄色い木が混ざってるのって全てが染まってるより綺麗ですね。



この頃は上より下が見頃…かな
もっと足元も見れば良いのに、と他のお客さん見てて思ったりする事もある。

下を向いて歩くのも悪くないもんです。



可愛い系
足元も色んな背景があって面白い。



道 gifだったらいきなり何か出てきたりして



終わりかけでした 黄色の方が美味しそうに見えるよね



結構登ってる感出てますが、道路とか近いです。




滝とかむしろシャッター早くしたくなるんですけど 風景的に撮るならスローが正義って事なんですかね。


遭難してそうなビジュアル




まぁ全体的に収穫少ない感はありましたが、足元は本当に見頃でした。 そもそもがバイク乗りたいだけだったからOKですね… 帰りはまたいつもと変わらず吉和羅漢廿日市経由。 今回はイシイさんの前は素通りしましたが。


今回はバイク専用靴を久々に新調しててシェイクダウンでした。

カッコ悪さには目を瞑って…
条件に合うのがこれぐらいなんでしゃーない。 合わせやすく万能なブラウン系が欲しかったのもあり。
使用感はほぼ理想通りでした。 しかし、サイドにメーカーロゴ要らんやろ…
Posted at 2012/11/23 19:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年11月15日 イイね!

【退院】RS4 125 ウインカー折れに関してとシフト関連修理

【退院】RS4 125 ウインカー折れに関してとシフト関連修理昨日まで風邪でダルかったりしたので、またネタがあっても書くのが遅れました。 本来みんカラにはこういうネタこそ適してると思うんですが…

先日土曜日、3週間ぶりにバイクが退院して帰ってきました。(代車べスパPXとの別れは結構名残惜しいもんですw)

順を追って説明するとまず、もう9月頭でしたが駐輪場でパッとバイクを見たら、もはやRS4の定番となっているウインカー折れが発生してました。(リア左)

みんカラ上のユーザーさん始め、あちこちでこの症状は報告されてますねw もちろん、1度もコケてませんし引っ掛けたりぶつけたりもありません。
正規ディーラーで正規品買ってるので当然、こっちに非は無いし保証修理せぇやと連絡。(実際は丁寧ですよw) ディーラーさんがメーカーへ申請するための写真も、8月に買ってたカメラのお陰で良い感じに撮影w

その後、ディーラーさんからメーカーへの申請通りましたとの連絡(まぁ当然ですね)、代えのパーツが届くのを待つ事に。
で、結局パーツ来るまでに随分かかりましたw 外車だからね~、とか言われるけど、日本法人できてからは割と早いんですけどね、アプリリア。 前のRSV乗ってた時もパーツ取り寄せそんなにかからなかったし。

なので3週間前、やっとウインカー交換してもらいにディーラーへ。 で、たかだかウインカー交換ですからすぐやってもらって帰るはずだったんですが、一応そこで、買って間も無い頃からあった「たまにアップシフトできなくなる」症状に関して再度詳しく相談。(以前にも話はしてましたが、その後乗り続けてより細かく状況チェックしたので)
それ踏まえてチェックとその時点で考えられた対策をしてくれる事になり、シフト周りを開けてバラす事に。

いつも相手してもらってる店員さんと長話して、「随分遅いですね~」って話になって、したら結局メーカーから幾つかの部品を交換するよう指示が出たようでw
ミッション関連バラしてオイルも全部出てるので、メーカーから交換部品来て直るまでは入院という形に。
その結果、先日までの2度目の代車ベスパPX生活になったのでした。

【自分の車両に出てたシフト不具合まとめ】
・シフターでのシフトでもマニュアルシフトでも起きる時は起きる
・その状態になると、シフターでのシフトアップもマニュアルでのシフトアップもできない
・上げようとしてもペダルは”ガチャッ”とならない。 でも、ペダルが上がったままの位置で止まってるわけでは無い
・1回ダウンシフトの動作を噛ましてやると確実に直る
・最初の頃に比べ少しずつ発生頻度は上がっていたように思う

→ディーラーさんからの連絡の一部コピペ
>セレクタードラムやリターンスプリング等を交換してくださいと
>メーカーより回答が得られました。
>トランスミッション(ギア)内部ではなくギアセレクターカムとその周辺
>パーツの不良による不具合との事です。


もちろん保証修理で、ウインカーの際よりだいぶ早くパーツが来て修理して頂けました。
土曜に取りに行った際、外したほうのパーツを見せて説明もして頂けました。 写真撮ってないし文字だけで説明できないんですがw (えーっと、ナントカって小さい部品が元より分厚いのになってたというか…)
ただ、”よくわかんないけど交換でとりあえず直った”では無くちゃんとそれらしい所がわかっていて、新しいパーツは対策で元のパーツとの違いがちゃんとあったって事でスッキリできます。
説明された内容だと、起こっていた症状に対して対応してましたし筋が通りましたから。
まだ帰り道の走行しかできていませんが、その中では症状は起こらずに済んでいます。 ついでにシフトのフィーリング変わりましたw ちょい固め、慣らすと変わるかな…?

もちろん、元々の目的だったウインカーもしっかり直って帰ってきてます。

■ウインカーに関しても少しまとめ
RS4のウインカーは、ドルソデューロ他、何車種かでRS4以前から使用されているのと同じ物。 しかしこのウインカー折れは基本的にRS4でしか発生していないそう。
→他の採用車種と違い、RS4のみ単気筒。 このRS4の単気筒エンジンの振動が原因でRS4のみで症状が発生しているようです。
(振動の大きさなのか、量なのか、周期なのかはわかりませんが)

→メーカーもRS4出てから把握、で、新しいロットで材質変えた物に変更(固く)する事を検討中?
…って聞いたんですが、修理で付いた自分の車両のリア左、既に材質変わってね?っていう…
ディーラーの方とも確認して感想一致したんですが、元から付いてる右側と、修理で新しく付いた左側で明らかにグニャグニャ度が違います。新しいほうが明らかにグニャグニャしません。

まぁ単に修理対応で対策品だったってだけかもしれませんが… 何にしろ、今後どっかのロットからは改善された物になってるんでしょうね。


そんなこんなでやっと帰ってきまして、久々だと帰り道の短い距離、街乗りするだけでも楽しいですね。
乗れないまま冬に入る直前の期間を逃したのは痛いですが、とにかく今は乗りたくて仕方無いんで休みにはしっかり楽しみたいです。
それに、何かとストレスになっていたシフトの問題が解決(おそらく)したんでそれも大きいですね。 やっと気持ち良く乗れるし、乗るの億劫にならずに済みます。

バイク乗りてぇえぇぇぇぇ~~~~ 真冬バイク用アウターとしても丁度良さそうなカッコ良いマウンテンパーカを、先日買うの我慢したばっかしですが… やっぱ買おうかな… 去年の冬はガタガタ震えながら乗ってたのでw


【小ネタ】
来月誕生日で、遂に任意保険の年齢条件を26歳以上保障に上げる事ができます! 既に保険担当の方には連絡取って、変更申し込みしておきました。
月あたり\3,000も安くなります。 なんと言っても、少し前に2年目に入って新規の等級じゃ無くなった時点で月\5,000安くなってますから、それと合わせると少し前より\8,000(年額で約\96,000!)安くなるわけですから、この違いはかなり大きいです。



そういえば、今使ってるスマホのHTC Jですが、少し前に入ったシステムアップデート以降、平常時のメモリ消費があからさまに減ったように思います。
あとは気のせいかわかりませんが、家のルータ使うためにWi-FiをONにした際の拾う速さ(&確実性)も上がったように思うんですが… 違うかなぁ。。
メモリ消費はタスク管理上では実際に変わってますね。 取得か計算の辺りで何か変わっただけなら知りませんがw

もう新型出るって言うんで一瞬は残念な気分になりましたが、どうも更に巨大化してるとか聞いて、一気に何も気にならなくなり安心しましたw
Jですらちょい大きいしなぁ… そりゃ、利点もあるだろうけど。 縮めりゃ割と最強機種だと思うんですけどw



近所の鉄板焼屋で牡蠣食いました。 美味しくなかったですw
まぁ元々あまり好きではないんですが… ただ1回だけ、マイナーなカフェでめっちゃ美味い&デカいのを食べた事があります。(しかもフライ) また食べてみたいなぁ…
Posted at 2012/11/15 00:49:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | RS4 125 | 日記
2012年11月06日 イイね!

2012/11/04 朱

2012/11/04 朱なんだかダラダラ撮るばかりで練習らしい事できてないし、そもそも止め時が見つかりそうも無いんで”カメラ練習”って付けるのいい加減辞めますw

前回のカフェドライブからまた全然乗れてなかったんで、土曜に洗車に行きその夜は飲みを日付変わる前に切り上げ、日曜にまったりドライブしました。 一人で。

紅葉の名所は人多いだろうし気が乗らないんで、適当に決めた寂しい場所へ。
その結果が↑の画像ですが。 看板邪魔過ぎだろうw

本当は行った事無い方面でも行くべきだったんでしょうが、そこまでアクティブでなく結局、走り飽きたはずのルートを辿る。
途中でよくトイレ休憩に使うコンビニに。 その駐車場で猫2匹組が昼休み中だったんで一応撮る。

どっちもメタボでしたよ。



店員か客が食べ物与えてんのかなー…

で、戻りまして。

停めさせて頂いた場所。
紅葉シーズンだから、普通に人が居てスペース無かったらどうしよう、とか心配してましたが完全に無用でしたね。 だーーーれも居ませんw

まぁ、観光整備とかされて無いタイプの硬派な発電用ダムですからね…


綺麗に濃く染まってるのはこの辺だけだったりして。


ダムの人造湖は”仙水湖”です。 終始曇りだったのは痛過ぎる。 前日晴れだったし余計に…






水位低いですよね。 湖面高いと朝方か夕方の反射が綺麗そう。


寂しい場所ではありますが、山の自然の中にこの赤い吊り橋が掛かっているってのがなかなか素敵なポイントですね。 緑と朱の混ざった景色はやっぱ好きだなぁ。
'91のル・マン優勝車もこんな色じゃなかったっけw ←


ノアール×ルージュカルメンはやっぱり日本の景色よく合う。 黒×エンジみたいなもんだからかな… 京都の竹林のとこでもめっちゃ合いそうだ。
「来た時よりも美しく!!」


現行はシンプルな橋脚。 ここまでの写真にもさり気に写ってたりしますが、このあと先代も登場します。





朱朱アンド朱


静かなダム湖で不気味なオーラを放っているのが、昔使われていた先代の吊り橋の橋脚です。 割と廃墟フェチ向きな風格。 実は割と苦手だったりしますw でも惹かれるっていう。


両側、未だに残っています。 調べてみても、相当古い。



現行との競演。
このダムは何十年も前に嵩上げが行われたそうで、それで元より高い今の高さの橋がかけられたようです。 比べると昔はだいぶ低い位置を道が通ってたのがわかります。
しかしこの橋脚、何十年もそのままって事ですか。 



一応、ダムなのでダム写真も…w ダムマニアじゃないので撮り所はよくわかりません。
実はこれぐらいしか撮ってません。 なんか下の写真の位置までで何か胸がざわついた変な感じがして居心地悪くなったんで、早めに引き返しましたw なので反対側とか行けず、色々な部分も撮れず。


天端から下流方向


旧・橋脚の足元付近 なにこれ



旧・橋脚、洒落てるねぇ~ 残して正解ですね。


これでも国道で尚且つ幹線道路です。 去年島根行く時通りました。 帰りの真っ暗な中は不気味やったなw



赤い。
吊り橋上からの撮影、車が通ると手ブレ不可避w というか全体が揺れてるんだから”手ブレ”じゃないかw


ダムのお姿。


今回も松w 別に松フェチではありません。


こちらは排水の所を入れたかっただけ。



現行の橋を両岸から。 やはり山の中に赤い吊り橋は映える。


高速バスのバス停跡。
浜田自動車道ができる以前は、こんなとこも経由していたそうです。


その後は折り返して山を降り、戸河内を経由して、よくやる吉和方面からの帰路でした。途中でイシイさんに寄り道して一休み。

今度こそ自家製ジンジャーエールを試そうと思ってましたが、果実のフローズンが「すりおろしりんごとジンジャーエール」になっていたのでついそれを注文。
でも結果的に自家製ジンジャーエールも同時に味わえるメニューで良しとしますw
こないだのフローズンよりもっと好きでした。 これは結構甘味ありますよ。

途中、微妙に暗い中コーヒー煎れてるサイフォンの画が凄い綺麗だったので撮りたくなりましたがとりあえずやめときましたw 今度自分で頼んで撮ろう。

そんな感じで、終始曇りでちょっと残念でしたが運転楽しめたし良かったです。
帰りに通った羅漢峡の紅葉混じりの風景ももしかして結構良いんでは…? 狙ってみたいが、今週末は天気悪そうですねw あーあ…


おまけ
土曜の夜は、最近行き始めた家の至近距離の店へ。

下仁田ネギ! 美味いです。ネギ好きだしリピートしそう。
店長さん、初来店の時から、結構クルマとか詳しい人なんやな~と思ってたら、数年前までダートラの全日本出てたそうで。 プライベートでもクルマもバイクも結構楽しんできたみたいだし、そりゃ話もできますわ…
現役時の話もちょっと聞けて楽しかったです。 今後も楽しみ。
Posted at 2012/11/06 23:57:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「実はバイク買い換えまして 納車は来週です」
何シテル?   02/27 02:03
クルマ・バイク・モータースポーツ・カメラ・音楽・飲み好きのヘタレ社会人です。いつの間にか飲食店店長。 一旦クルマライフは休止、数年振りにバイクに帰ってきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
11121314 151617
1819202122 2324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

RS4のオイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 23:19:01

愛車一覧

トライアンフ ストリートカップ トライアンフ ストリートカップ
ボバーで運転をあまり楽しめず、元々もう1つの候補でもあったこちらに乗り換え。 兄貴分のス ...
その他 自転車 その他 自転車
ビアンキは物があるタイミング逃すともったいないので、クルマ来てからの予定を急遽前倒しして ...
トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック
何年かぶりのバイク復帰(そしてクルマ休止…) 戻ってくる時はカフェレーサーだと思っていま ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
DS3が大好きなのでもうちょい先の乗り換え予定でしたが、この上ないチャンスが訪れてしまっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation