• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステさん@31のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

社員旅行2012/12/14-12/16 2日目&最終日編

なかなか書けてませんが、いい加減書いておかないと年末の飲みラッシュに入っちゃってますし、”時計ネタ”も書けなくなっちゃいますからね…

2日目、一応行程のメインで、各自自由行動です。 社長と上司はゴルフらしいが日本とやってる事一緒じゃねぇか…


朝、予定してた通りに朝飯を食べに散歩します。 出張や仕事ならホテルが良いけど、わざわざ観光で来てるならホテルの朝食で済ませちゃうのはもったいないですよね。


台北ツーリストトロフィー
正面から撮れば良かったんですが、もっと後ろまでずらずら並んでます。 スタートシーンが迫力あって最高です。 よく見られる風景。


よくある雰囲気
もっと、脇道も堪能すれば良かった。


ヤマトの”宅急便”ブランドはそのまま。

到着。

フレア出てますが…
金仙魚丸永楽市場店です。 割と記事も出てたり、テレビに出た事なんかもあるようですが、地元感はたっぷりあって、ハードルの低さと雰囲気のバランスが高い所で取れてて良いのでは。

イートインの客もテイクアウトの客も一杯居て、回転速い感じで慌しかったんですがどうせ旅先だしと突っ込んで行く。 日本語メニューがある事はチェック済みだったので、小学生以下の英語で日本語メニューを要求w
「ちょっと、まって、(日本語)」という言葉と共に席を指差され、これで席座ってて大丈夫やと安心。 ただし忙しそうなのでなんとなく肩身は狭いw


席からの風景。 ボーダーのおっちゃんが主に接客。


しばらくして、出ましたこの日の朝飯。 魚丸湯と蝦捲飯です。
定番っぽい、魚丸湯はあっさり。 見た目と名前の字でイメージできる通りの魚すり身の団子のスープです。 あちらの食い物全般に言えるんだろうけど、香草系の香りの使い方が絶妙なんだろうな…
蝦捲飯は海老や魚のすり身や野菜を湯葉で巻いて揚げたやつ(蝦捲)が乗ってて、その下は単にご飯じゃなく、野菜炒めが挟まった下に、土台のご飯は魯肉飯(煮豚とタレが絡んだやつ)です。
これ美味かったですねー、見た目ほど重くないので朝飯でも可です。 もちろん、そこにあっさりの魚丸湯も合ってますし。 横の、醤油&マスタードを付けても付けなくても美味い。
この丼は、各々の食感が絶妙ですね。 プリプリの蝦捲の下にシャキシャキの野菜、土台はトロトロに煮込まれた豚とタレの絡んだ魯肉飯(やわらかめ)ですから。

食ってると、忙しそうにしてたボーダーのおっちゃんが空いたばかりの席を片付けながら良い笑顔で「オイシイ!?」って聞いてきてくれました。
こちらも満面の笑みで「美味しい!」と返し(伝わるよう、シンプルじゃないとね)、「謝謝!」と返ってきて、
たったそれだけのやり取りでもなんかイイもんです。


満足感を得ながら散歩再開。 店があるのはこんな感じの所です。 朝早くから開いてるお店が多いらしい。


ダイソー


洋服の青山もそのまま

で、ランチ予定の店の近辺にさっさと着いてしまいますがさすがに食ったばかりだろと。 いう事でマッサージで時間潰し。 1時間半やってもらいました。


台北市内は、よく整備された大きな公園が沢山ある印象。


ちょっとして、やって来ました春水堂です。

待ってる人も多く、30~40分待つと言われたけど1人客だった事も手伝ってか相当早く呼ばれましたw


まぁ、1度はこれをね…
小と中の中から中を頼みましたが、写真じゃわかりにくいですが生の大ジョッキ並でした。


実は麺を楽しみにして来たんですが、麺が今無いと言われ急遽選んだ干し豆腐煮込みと、あとは揚げ餅。
さすがに美味いですね、タピオカミルクティー。 地元の町にお店欲しいですね、気軽なの。
あと、煮込みが予定外に美味かったですw ビールか米欲しくなったけど。 揚げ餅も甘さが丁度良くて、日本でもお茶と一緒に食べたい感じでした。

土産を買う予定の店へ歩きます。


広島の路面電車の如き路線バス


まだ始まる前の夜の街
たまーに、流川を思い出す通りもあった。


新純香へ到着。


お茶を色々試飲させてもらいながら、土産にする物を選びます。 お茶菓子も出るのでお茶菓子の土産も熟考。
利用しやすい親切なお店でした。 結局は超無難にお茶は詰め合わせにしましたが。
お菓子は蓮の実パイ結構オススメです。 甘過ぎない饅頭みたいだし、噛んでると蓮の実がナッツぽい風味で入ってきて美味しいです。
メインで買ったのはクランベリーケーキですがw 試食して、定番のパイナップルケーキより美味しかったので。

お土産も確保して、荷物あるしホテルへ歩きます。 もう日も傾き始め。


台北で人気と言ってた一風堂。 確かにこの時も人が多かった。 昼飯時でもないのに


暮れる台北 あちらはバイク社会で歩道はこんなのが多い。 主に人が歩くのは店舗前の屋根有り部分。


引き続き、暮れる台北






小さな、ヘルメット専門店 こういうのが成り立つのもバイク社会ならではか
走ってる人見た時もそうだけど結構、カッコ良い柄のを見掛けた気がする。


駅前通り


遠くに101を望む


混雑は激しかった バイク社会になる要因の1つかな


スターティンググリッド


フロントローに1人違うのが
オッサンが地味に乗ってるのもGIANT 当然っちゃ当然ですが、あちらのチャリはGIANTだらけでした


台北の左ハンドル86

その後は集合して、晩飯


北京ダックは大した事無かった 巻くやつもっと薄い方が良いんじゃないか

晩飯が終わって少し街を歩いた後、解散(上司のリードがグダグダで無駄だった)
今回は、お目当てのバーが解散場所からそう遠くなかったので1人になってすぐ歩いて向かいます。

内側の通りのこの雰囲気。 目当ての店が無かったら、色々寄り道してみたくなる感じでした。
素朴な店と、屋台が両脇に大量に出てきてワクワクしますよ。

この日は前日とは別のラウンジバーBacchusへ。 外観は撮ってません^^;

1杯目、季節のフルーツカクテル”パッションフルーツ” 甘々してなくて好きでした。パッションフルーツ使ったのって普段飲む機会が無かったんで、新鮮。
カクテル越しに、若い店長のはるかさん(普通に台湾の方) 日本語上手です。 仮名かと思ってたら、お名前の漢字が、日本読みが”はるか”になる漢字だったようで。

会話の中で、土産買った店の名前を覚えてなかったんで写真見ようとして、カメラ取り出したらすっかりカメラの話に。
どうも最近カメラが凄く欲しいらしく、所詮J1なのにウットリして頂けましたw しばらくいじってましたねw というわけで

撮影:はるかさん


撮影:はるかさん

コンデジは持ってるそうです。 今J1お買い得っすよ~w


なんやコイツはと思って見てみたら


後ろはこうでした。
見たら入れなきゃいけないらしくw 応援しときました。 過去に1度だけ来日した事あるそうです。
(この募金も使って行く)次は大阪辺りを考えているそうですが、大阪からなら広島近いし広島も来て下さいw

その後は1杯別のオリジナルを飲んだあと、ひたすらカミカゼをリピートしてました。
この日も駐在員の常連さんらと話したりしましたが、旅行者の方ともお会いして話しました。
札幌からこの日来られたばかりで、2~3年前にもこの店に来たそうです。 楽しい方でしたが、次の日の九份ツアーの集合に遅れてはいけないのでと先にお帰りに。 でも、最初に「これ飲んだら帰る」って言ってから結構飲んでたなw

この日は、次の日がほとんど帰るだけの日なのでガッツリで、ラストまで飲んでました。(ラストって言っても2時半なので日本の店より早いですが)
はるかさんだけでなく、日本語は少ししかわからない他の店員さんも凄く感じよくて、去るのが寂しくて仕方なかったですねw


帰り道。 わざと内側通ってみたり、暗い所も通ってみたり。
期待されたハプニングは何も無く…




台北の午前3時前。 人の気配無し。 日本に比べ、静かになるのは早いかも。
あまりに人とクルマが少ないので、道路の真ん中で撮ってみたりもしました。


寝て、明けて最終日。 昼前まで寝て朝食は無し!w

まーた、ロクなリードできないのにリードしたがる上司のために、地元らしい店での昼食のはずが単なるステーキ屋に。 台湾ビール納めもしときました。

そして、最後の最後に…
帰りの桃園の空港でやってしまいました。


なかなかカッコ良い袋ですね!!(適当)


‘ω‘)めんぜいてん って なんだ…


買ってしまいましたなぁ
中身の写真などはまた別の記事で

帰りのフライト、行きと比べてだいぶ短いんですね。 風向き及び使用ルートなんでしょうが。
空港からバス、バスセンターから(電車はあるけど疲れてるので)タクシーで家の前に到着。
そして、家に帰るより先に、最近行き始めたほうの鉄板焼き屋へ土産を渡しに。

渡すだけのつもりでしたが、おしぼりも出されたしなんか気持ちも高まってたので「店長、生ください」そして座る。
ちょいちょい喋ったあと、我慢できなくなり…
「…店長、お好み焼いてください」


「あー、帰ってきたなーーー!!」
…爽快。 生のおかわりもしつつ。

そんなわけで、非常に健康的でない旅が終わったのでした。


さて、昨日から年末の飲みラッシュに入っております。 今日が1番デカいかな… 体脂肪率が上がり始めております。 最悪です。 でも我慢はできません。 では、今日も行ってまいります…
Posted at 2012/12/29 19:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月24日 イイね!

出費がかさみます

出費がかさみます少し前に、ひょんな事から近場の酒屋でビール買って楽しんでみた事を書きましたが、あれに始まって習慣付き始めてしまったようです。
カロリー&栄養素的な面でも、金銭的な面でも、良くない傾向な気がしますがw


たしかこれが第2陣


ブリュードッグ パラドックス・ジュラ インペリアルスタウト
濃厚なスタウト、1本1,000円! 個人的には甘過ぎたかなw 甘くて香ばしい。苦味は全然無かった。 食事中よりデザートですかねぇ~
15%の度数は全然感じさせない。


ミッケラー コッピ・コーヒーIPA
単にコーヒーってワードで買ってみました。 IPAなのでコーヒー使用ビールとはいえコーヒー感満点じゃないです。 やはりまず柑橘系風味が来ますし。 味の苦味が、なんとな~くビールのそれじゃなくコーヒー的な気がして、面白い。 気のせいだろとかそういうの無しでw
でもって普通に美味いです。


マオウ シンコ・エストレーシャス
うーん、さすがに軽過ぎるかなぁ…食事向きですよね。 スペイン料理屋でならガンガン飲むだろうけど、普段なら日本の一般的なやつで良いかなぁ。


間に社員旅行を挟み、また行きました。
ストーンは年下の友人のオススメだったので試してみようと。


カンナビア
大麻ビールです。 香りが多少違うくらいで、特に美味いとも不味いとも思わなかったかなぁ…


ストーンIPA
基本的にIPAは合うので美味しいんですが、少し前にブリュードッグのダブルIPA飲んでるためインパクト薄になってしまいます。 正しい比較対象持って来ないとな…


ストーン オークド・アロガント・バスタードエール
カメラで撮れば良かった、色が凄く綺麗でした。
刺激が程好く、美味しくて気に入りました。 自分の場合苦いの好きなんで、あまりそれが好きでない方には少し苦味が強い可能性あり。


サミクラウス(2011)
ドイツ語でサンタクロースの意だそうで。毎年サンタの誕生日12月6日の1回だけ発売されるらしいです。
まだ飲んでません、本当は何年か置いて瓶の中で熟成させるとより美味いらしい。 ただ、今夜飲む予定ですw

以下、買ったばかりでまだ保管中です。

ブリュードッグにハマりかけてますね。
バレルエイジド7.7ラガー と、ケイエス・セオリーIPA


そして、これだけ近場の酒屋じゃなく通販です。
ブリュードッグ TOKYO☆ ストロングスタウト
ブリュードッグ アナーキスト・アルケミスト トリプルIPA
2本で2,400円ぐらい。 なのでさすがに今回だけかなw 一度試せりゃOKです。 早く味見したい…
しかし相変わらず、ラベルデザインが良いです。大好きです。



ビアグラス買ってみました。 やはりブリュードッグ…


BEER FOR PUNKS


上述の通販の際に”ついで買い”しました。
伊勢角屋麦酒インペリアル・レッドエール 昨夜、お好み焼きを食いながらw
これは訳あって既に酔った状態で飲んだので、色々書けません。 が、凄く好きな味だったのは確かです。 これが食事の際にあったら良いなぁと… 限定醸造なんで常用は無理ですが。
度数も高くなく、飲みやすいんですが結構しっかりした味と香りなんで良いなぁと。 苦味も強く、後味良いです。(記憶が確かならw)



そういえば、酒屋でキーホルダーもらいました… これでいつでも栓が抜けるね!! ブラックアイルもまた飲みまーす。

えーっと、どうせちゃんとしたレビューができる身分じゃないので、ぼんやりした感想ばかりです。
所詮はガキの戯言ですので、真っ当なビールファンの方等々、聞き流して下さい… 突っ込み出したらきっとキリが無いと思いますので--;
Posted at 2012/12/24 16:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月22日 イイね!

一つの夢が

一つの夢が叶います。

フリースタイル・モトクロスの世界大会、アジア初上陸 RED BULL X-FIGHTERS OSAKA 2013開催決定! 2013年6月、大阪城 西の丸庭園で熱いバトルが行われる

前々から、日本でも公式戦やってくれたら…とずっと妄想してました。 遂に現実に、しかも関東じゃなく行きやすい大阪。
もはや行かない理由がありません、何が何でも行きます。

しばらく震えが止まりませんでしたw

これが日本にやってきます


レースじゃないし、大した知識無い人が行ってもライブとかフェスに行く感覚で楽しめるんじゃないかと思います。

何より、世界トップクラスの連中を見られる貴重なチャンス。


ところで、俺が(勝手に)愛するパストラーナが特別来場!! とか無いですかね…
Posted at 2012/12/22 18:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年12月20日 イイね!

社員旅行2012/12/14-12/16 初日編

また更新サボってたんで、新たなビールネタとか食べ物ネタとか、どうでもいいと思われるネタをまだ書いてない中でそれなりの規模のネタが入っちゃった形なんですが。

週末は台北に居まして、日曜夜帰ってきた所です。
金曜より2泊3日で、ほとんど自費の社員旅行に行ってました。

初の海外、そもそもが旅行って物にあまり惹かれないタイプ(ツーリングやドライブは好きなのにね)だったりしましたが。
でもコスト無視すれば楽しかったですよ、ほとんど飲食ばかりの楽しみだった気もしますがw 撮影枚数は、普段の週末に撮りに出掛ける場合より少ないぐらいかもしれません。 せっかく街の雰囲気楽しめたのにねぇ~…

「ほとんど自費」に関して言うと、元から毎月強制で積立されて引かれてるので。 どうせ旅行行くとしてもプライベートのが良いに決まってるんだし、手取り増えてくれたほうがええわ…そりゃ。 まぁ大事な銀行さんとの関係云々、大人の事情メインでしょうけど。

広島~台北便は毎日1往復のみ、1社です。
台北行きは朝の便、しかも広島バスセンター→広島空港で1時間弱はかかるので3時過ぎ起きで準備して出ました。

離陸時はまだ朝の雰囲気でなかなか綺麗だった、けど空港着く前のバスから見た、朝焼けバックの誘導灯(物自体は1年前にケータイで撮って載せました)のほうが幻想的で良かったなぁ、撮れる状態じゃなかったけど。


まだまだ上昇中の段階で、眼下に見える広島市内。 仕方無いし当たり前の事とはいえ、いちいちバス他で1時間以上かけて来た後にすぐこうやって自分の家とか見せられるのってやっぱ虚しいですねw 到着時は更に… やっぱ飛行機って凄いわ。


モッサモサ&パッサパサ


朝から早速
まぁこの白地に緑の柄の台湾ビール、この旅で飽きるほど飲む事にはなるんですが。


桃園へ着陸直前
エンジンの排気でモヤって見える部分があるためか、ジオラマモード的な物一切使って無いのにジオラマっぽい。


フラップ等々、メカニカルな所が色々見られる席ですね。 737-800にさほど魅力は感じませんが。

初日はほぼずっとツアー会社が絡みます。 と言ってもガチガチなツアーじゃなくほんとその場でリクエストして後は予約とか段取りしてもらって運んでもらう、みたいな便利な感じでしたが。

空港から台北市街へ向かう高速道の途中。
こいつら、と正に自分が乗ってるツアーバスの運ちゃん、ヤバいw 完全にゲームでしたね、車間距離など無く鉄道の連接車の如く近付き、隙間が空き次第どこでも突っ込みます。 4~5車線はあったと思いますが右へ左へ、激しい加減速で縦横無尽。 そんなのが他にも何台も居て昔のゲーセンのゲームみたいな感じ。 どっち通行かわからなくなりましたw
ちなみに写真は前走車がシトロエンですね。 先輩によると前席は良さげなバケットシートが入ってたそうです。 こちらより先にカッ飛んで行かれました。
こいつら(&乗ってるバス)、日本の、右往左往してるんだけど全然前へ進めてないしょーもないオッサンドライバーとかとは訳が違います。 一応実際に先へは進んでますw

一番ウケたのは、乗ってるバスが高速を降りるランプに入ったんでもう降りて違う方向行くのかなぁと思ったら、そのままフルスロットルで加速してまた登りのランプに入って高速に乗り、本線の連中をブチ抜いた所でしょうかw

こういうタイプの、下道またいですぐ登りランプの所です。
別に、本線は少し密度が濃くなっただけで渋滞などは一切無かったんですがw
(※図は簡単にしてますが、実際には勿論ランプ&合流部分もっと長いです)

事故が起きない前提ならかなりエンターテイメント性に優れた楽しい時間が終わり、市街地へ到着。 あ、ものの見事に酔いましたが… 「45分ぐらい」って言ってたけど絶対そんなにかかってなかったぞw
…というか、市街地入っても結局運転凄いので”終わって”なかったですねw クルマ・バイク・自転車・歩行者全てがゴリ押しする感じ。 あの勢いと活気はクセになります。
この日の運転手さんはおそらくアクセル開度0か100かしか無かったですね。 対向車に”止まらせる”左折(日本での右折)やら、フルブレーキングからのフロントに荷重を残したままの右折(日本での左折)の突っ込みやら、タイムトライアルでもしてそうです。

<台北のクルマ>
・大体は日本とメンツ変わらない(日本車多いし、欧州車の混ざり具合も)
けど、
・ベンツよりBMが多いかも
・フォードが多い
・ヒュンダイも居る
・シュコダも居る
・タクシーは大半がトヨタ
・現行ウィッシュのタクシーが結構走ってた
・フォードのタクシーも見た

・バイク(スクーター)だらけ、キムコとSYM大量
・日本車もそこそこ居て、居たら大抵ヤマハ
・基本的には小排気量のみ 2日目の昼にCB1100(現行)を見た時はビックリした
・なんかリアが3輪になってる奴が時々居る。 前後で3輪じゃなく、リアが3輪の計4輪。 ただの補助輪みたいなのと思いきや、ダンパーも付いて駆動系も何やらちゃんとしてそうな。


まず龍山寺






個人じゃないと、腰据えて撮れないですね。 柱やら屋根やら色々、造形凝ってて良かったんだけどな~


周りの歩道のこれは何だったんだろう(ちゃんと聞いてない)


何故か街を1周


アーケード


向こうの鉄板焼屋 3日間の間、偵察はせず お好み焼き屋もあったんですけどね~

続いて中正紀念堂


全てのスケールがデカかった印象。


キャデラック



完璧なタイミングで、有名な衛兵交代式が始まるという


蒋介石の像に向かって右側に新しく就く衛兵さんが…


今村にソックリでめちゃくちゃ面白かったです。 勿論その場で爆笑するわけにはいかないんですが。



しかし凄い動きだったな…


自販使ってみました。 日本語の部分、結構そのままだったりするんですよね。 まぁ、日本で海外製品の名前やキャッチコピー等々が全て日本語に直されてるかって言ったらそんな事全然無いし、考えてみりゃ普通の事か。
あと、安いですね。 DAKARAで大体日本の半額ぐらいか。 物によって値段がかなりバラバラなのも特徴でした。


好天に恵まれたのはほんと助かりました。 連日雨とかだったら、あまり楽しめず旅費無駄にしたかも。

その後は昼飯で、日本でもお馴染み(広島にも来てくれ)の鼎泰豐の、本店へ。

昼からフルスロットル


つまみからして美味かったのが印象に残ってます。 味付けが絶妙なんだよな~、いわゆる中華とも違う台湾料理の良い所なのかもしれません、日本人に合うってやつ。
ここでも食べ、後に晩飯と次の日の晩飯でも出てきた、空芯菜の炒め物がなんだかんだで今回の旅を通して1番のお気に入りの料理でしたw

ほんと、地味な炒め物ですが美味くて、それと台湾ビールで延々イケそうでした。 台湾ビールは軽いですね、アメリカのライト系のような。 だから食事には合ってました。 ”つまみ+ビール”ではなく、”食事+ビール”なら良い感じ、というか。

昼食終了しお迎えバス到着待ち。

すぐ脇では台北市街のそこら中にあるような、露店でおばちゃんが甘栗(?)を作ってる最中。 上司がちょろっともらってきてて1個食べました。 サンキューおばちゃん

続いて、時間があったので上司がリクエストして本来予定には無かった台北101

クソデカい 周辺にも結構、格好良い建物がありましたね。


クソ速い


クソ高い

あと働いてるお姉さん方がエロ綺麗


ヒエ~~~~~~~~~~~!!
丁度作業中。 結構客の注目集めてましたw 怖ぇ~


でっかいマスダンパー


キャンギャルには敏感に反応します←
写ってませんが右のほう、イベントロゴには許可取って無さそうなアルファ8Cらしきクルマのイラストが含まれていました。
路線バスやタクシーの車体広告は日本より盛んみたいでしたね。


安くするためのツアー的部分でどうしても含まれてる、お土産屋にてお茶の試飲時のお茶菓子試食。
凄いしつこいおばさんに酒とか薦められたりしましたが、来る前から土産買う店は決めてあったので完全スルー。 欲しいもん決まってんだよ。


バス待ち恒例の先輩らのタバコタイム。(自分は吸いません)
台北は、屋内の喫煙は日本より厳しく、屋外は日本より緩いです。
そのせいか歩道は結構タバコのゴミが汚かったり。


あちこちで、近代的な風景とレトロな風景、それと物々しい風景等が混じってた印象。 割と好き。

夕方になりホテルへチェックイン。 台北駅前で便利です。 すぐ近くのセブンイレブンであちらのコンビニ初体験。
向こうはセブンとファミマが大量にありますね、人口密度のせいなのか同じチェーンでも次々現れるしw (それに混じって、「OK(?)」だかなんだか地元のチェーンがちょいちょいあったり)
あと、台湾ファミマの入店音は日本のよりキーが高い。


店の名前と場所は把握してませんが、晩飯。 まだそんなにお腹空いてないんですがw
当然、延々と台湾ビール。 上司と一部先輩は紹興酒モード突入。 日本で全力の時は自分も紹興酒好きで沢山飲むんですが、今回はあまり飲みたい気分でなかったのと夜中の楽しみのためにスルーw

晩飯が終わった後、例の運ちゃんのバスでの登場シーンも最高でした。
姿が見えたと思ったら、エンジンが唸りを上げて登場し、路駐の車列を避けるためのレーンチェンジで車体が左右に激しくロール、フルブレーキングで前のめりになりつつドアを開けながら自分らの前に急停車するバス。 伝えるのが難しいですが、酒入ってた事もあり先輩と大爆笑してました。
映画だったら確実に「おい!早く乗れ!!」ってセリフが聞こえてくる感じ。 運ちゃん的に見せ場か何かなのかもな…

社長&上司はそちらだけで飲みに行くからとの事で、若い衆だけ士林で降ろしてもらう事に。

凄い人出ですね、両脇の店・屋台、道の真ん中に露店とか、とにかくごっちゃごちゃでワクワクしますw 許可取ってなさそうなキャラクター使用Tシャツとかありましたが…
毎週この人出ってのは凄いですね。 日本だと年1の祭で集まるかそれでも足りないレベルですし。


ちょいと気になったのが、LINEの白い奴(ムーン?)って向こうで流行ってるんですかね。
そのキャラ系とかネタ系Tシャツ売ってる所でも使われてたし、着てる人も見たし、後々書きますがバーのキープボトルにも人形が引っ掛けてあったり。

簡単に歩いた所で解散する事に。出発前からしきりに臭豆腐に挑戦したがってた先輩が居て、その先輩は臭豆腐を求めそのまままた夜市に飛び込んで行くので、結局自分以外はその先輩に追随する形となり、こちらは1人で移動します。

1人少し歩いてMRTの士林の駅。 ここは高架区間ですが基本は地下鉄です。
よく整備されていて綺麗で、チケットもIC使用、買う時も見たまんまなので、言葉がわからなくても簡単に利用できて良いですね。


席は埋まってたので数区間立ち乗りし、中山駅。
中山駅から出て歩くと、紙屋町~八丁堀から中央通り辺りに居る気分になりますねw



お目当ては現地のバー、まぁ所詮ヘタレなので事前に調べた日本語の使えるバーにしか行きませんが… 2日目の夜がメインで、この日は未明起きでしんどいですし次の日の日中しっかり楽しむためにも、軽めの予定で。


到着。
とりあえずこの日はこちらのbochi bochi barで。 到着時には自分だけでした。馴染む前には好都合かな。 3名分の予約席はありましたが。


最初にBochi Bochi Specialというモヒートを。 多少飲んできた後の一服に絶妙。

メニューにカクテルほぼ書いてなくて、ウイスキーメインな感じで心配はしましたが、リクエストしたらちゃんと他のも(ガイドブック的なの見ながらw)作ってくれました。

自分の飲み疲れてない時の定番、カミカゼを2回注文したんですが、好きなウォッカとかあるか聞かれて自分は特にまだ決まった物は無いので、それぞれ使うウォッカを変えてみてくれたり。

2杯目に使ったやつ。 日本にもありますがCIROC 瓶が綺麗ですよね。
1杯目のも見せてくれてたんですが、撮ってないし覚えてもないです… 味(香り)が結構変わって、同じカクテルのおかわりだけどおかわりじゃない感じで、嬉しいですね。
勿論、好きなウォッカが決まってればそれで良いんでしょうけど。

その後、予約席の所に駐在員の方達3名がいらして飲み始め。
そちらの方がお気に入りのウイスキーをちょっと味見させてくれたり、台北のお店の話とか一風堂は台北人に大人気だとか、進出した別のラーメンチェーンは全然ウケなかったとか、色々してくれて楽しめました。

味見させてもらって思ったけど、今までウイスキー苦手になってて避けてたのにこの時すんなり飲めたんで、ワインもそうですがまた復帰できるのかも。 物が良かったお陰かもしれませんがw
何だったっけなぁ…名前全然把握してません。 ちょっと正露丸の匂いがするやつですw

途中、トイレに立った際に撮影



トイレは店内に無く、共同みたいな所なので。 ビルとビルの間のエリアで、店内とかなりギャップのある雰囲気。 いいね。



眠いし次の日もあるんで日付変わる前に終了。 ホテルは大して遠くないんで散歩がてら歩いて帰りました。


なんか、一人になって夜中歩いてるだけでもワクワクしますね。 すぐ帰るのももったいない感じ。



この日はさすがに、24時前なので街はまだ活発なほう。

2日目&最終日に続きます。 どうしても長くなりがちですし分けます。
2日目は中日なのでメイン、晩飯時に集合するのみで、各自自由行動です。
Posted at 2012/12/20 21:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「実はバイク買い換えまして 納車は来週です」
何シテル?   02/27 02:03
クルマ・バイク・モータースポーツ・カメラ・音楽・飲み好きのヘタレ社会人です。いつの間にか飲食店店長。 一旦クルマライフは休止、数年振りにバイクに帰ってきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

RS4のオイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 23:19:01

愛車一覧

トライアンフ ストリートカップ トライアンフ ストリートカップ
ボバーで運転をあまり楽しめず、元々もう1つの候補でもあったこちらに乗り換え。 兄貴分のス ...
その他 自転車 その他 自転車
ビアンキは物があるタイミング逃すともったいないので、クルマ来てからの予定を急遽前倒しして ...
トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック トライアンフ ボンネビル ボバー ブラック
何年かぶりのバイク復帰(そしてクルマ休止…) 戻ってくる時はカフェレーサーだと思っていま ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
DS3が大好きなのでもうちょい先の乗り換え予定でしたが、この上ないチャンスが訪れてしまっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation