
梅雨時にあって見事に雨を回避してくれた13日土曜日、新しい愛車であるアバルト500が納車されました。

カスタムは、ドアミラーカバーのみ(一応、こだわった上での事です)。 アバルト用のオプションはクロームとは違う物だったので、ベースのフィアット500用のクロームミラーカバーを装着しています。

なかなか、斜め後ろが様になるクルマだと思います。 ベースの500からそこまで大改造されてないのに、走りそうな雰囲気になってますね。

去年からだったか、標準のファブリックシートのラインとステッチが白?ライトグレー?になっています。 前回の記事で書きましたが、実際に見るまでは以前の赤ラインが洒落ててうらやましいな~と思っていたんですが、実際に触れると考えが変わりました。
黒/白になったシートに加え今の標準仕様はフロアマットも淵無し、ガンメタホイールにセンターのカバーも赤い淵が無い物になっているので、せっかくなので余計な”色”を加えず、
内・外装共にモノトーンコーデなところにクロームのパーツがアクセントとなるよう仕上げました。
(結局はほぼ標準w ”あえて”のそれの維持というか… なので今現在デリバリーされる仕様、有り難いです。)

ホイールベースが軽のワゴンRより短いという…
しかし、このクルマに関しての有名な話ですが小回りは効かないw(切れ角が少ない) 広島で乗る分には実用性に特に影響は無いかな。 しかも、小回りを犠牲にして(?)の後述の利点もありますし。

ペダルも、格好良くて気に入ってます。 あとブレーキのタッチが”それっぽい”うえに、DS3からの乗り換えだとカックンブレーキじゃない所が嬉しいですねw
それから、事前に評判は耳にしていましたが、右ハンドルMTとしてはマトモなペダル配置が良いですね。
タイヤハウスの幅が抑えられて、それで足元のスペースが確保されてマトモなペダル配置になっているんでしょうかね。 切れ角が少ないのはその辺も影響?

2本出しです。 レコードモンツァは入れていないので、『音量』は大きくないですがそれでも『音質』としては割と”お下品”かもしれませんw ガロガロ言います。 でもこのクルマの場合は、それで良いでしょう。
あと、DS3は車内の静粛性の高いクルマでしたが、こちらはむしろ積極的に音を聴かせてくるスタイル。 演出も込みでしょう。

使うまでは好きじゃなかったこのレバー、使うと悪くなかったw(好みの問題です)
初の5MT(DS3は6MTだったので)、トリガー等でのリバースロック無し。 「えー、走行中にクセで右下に入れちゃったらどうしようヤバいじゃん」とか思ってた自分がバカでしたw ちゃんと、5速の位置からはRにいかないようになってるんですね。 知りませんでした…いや、ほんとにw
DS3のようなガコガコ感はありません。 あの硬めの感じが好きだったのでちと残念w

最近のモデルチェンジのメイン(?)、TFTメーター。
好きではないですが、変更前のアナログ一眼より視認性はかなり向上していると思うので、ポジティブな点ではあります。
使う前は情報過多かなと思ってましたが、意外とそうでもないです。 スポーツモードに入れると内容が変わります。
メーターはやっぱり、三眼が格好も良いし見やすいし好きなんですが、このクルマの場合は昔の500をイメージする必要があるんで、一眼の維持は仕方ないでしょうか。 その中で実用性を高めようとすると、このメーターになるのもわかるかも。

ブースト計と、スポーツモードの切り替えスイッチ。
ノーマルモードは加速についてはかなりもっさり、ハンドルはだいぶ軽いです。 DS3よりもちょっと軽い。 逆に、スポーツモードでは結構重くなります。 良い感じです。
ノーマルモードの加速時のレスポンスが悪いので、実質スポーツが標準でノーマルが”エコモード”みたいな所かなとも思います。 でもずっとスポーツモードは、だらだらと車列に合わせてる時は腕が疲れるかもw

ここにもサソリ

ドアシルプレート

エンジンルーム エッセエッセを入れていないので、標準の(カタログ上)135ps仕様ですが、楽しめそうです。 まだ慣らしの3,000回転以内でしか走っていませんが、それでも普通にその辺や田舎道を走る分には困る事はありませんでした。 普通の高速巡航に十分なスピードも出ますし。

フィアット500用オプションの、クロームのミラーカバー もちろん、他のクロームパーツと同じ仕上げである事を確認済みで、ちゃんとマッチします。

ETC車載器はDS3から移設してもらいました。
助手席側の収納部分にある、小物入れのフタの中に設置して完全に隠してもらえました。

ドラレコは移設せず、新調。
DS3を買った頃から約4年、急激に普及して製品のレベルも上がりつつ安くなっているのでw これも安物なのに昔とは画質が段違い。
こちらは前側。 レポートはまた改めてできれば…

DS3はリアカメラ増設可の機種で後ろも対応しましたが、今回は別々で。
どうせ安いし付けても良いだろうとの判断。
というわけで、まだまだ慣らし中。
DS3スポーツシックとは立ち位置のクルマなので、劣る部分は色々ありつつ走りは上回ります。 週末2日間ざっと乗った感じでは、非常に好感触で正直ワクワクしております。
あと、DS3よりも路面からのインフォメーションがちゃんと感じられたかな… これなら安心して入っていけそうです。(どこに)
あ、今滑ったな、アンダー出たな、がちゃんとわかったので。 本来これが当たり前なのかなw ますます今後が楽しみです。
来たばっかで新鮮だからか知りませんが、どんどん惚れ込んじゃってまーす。 DS3に続いて、最高の買い物になってくれる予感。
とりあえず、慣らし終わりを目指します。
アバルト乗りの皆様も、これまでお付き合い頂いていたDS3乗りの皆様も、今後ともよろしくお願い致します。
Posted at 2015/06/15 20:13:18 | |
トラックバック(0) |
アバルト500 | 日記