• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトートくんのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

キャリィの車検準備完了。

今日も朝からいい天気で作業するにはいい日になりました。
今日はマフラー交換から。車検用として確保してある純正同等品を取り付けました。自作ワンオフマフラーでも排気音量は大丈夫だと思いますが、確実な物を使った方が余計な心配をしなくて済みますね。


リアバンプラバーの当たり板をt3.2ミリの鉄板を丁度いいサイズに切って溶接して取り付けておきました。雪のシーズンが終わって車高を下げる時に邪魔になったら外すつもりです。タイヤをはめる前に錆止め塗装をしました。


フロントのトー角調整をしてからオイル交換をしておきました。自分で交換するのが面倒でガソリンスタンドに行ったのですが、タイヤ交換やら何やらで1時間程待つ必要があったので近所のホームセンターで安いオイルを買って自分で交換しました。今回はフィルター込みでしたが交換に30分もかからなかったです。


車検は次の火曜日に父親の知り合いの車屋さんにお願いしました。オンボロキャリィだけどすんなり通る事を祈ります。
Posted at 2013/11/24 19:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月23日 イイね!

キャリィの車検準備です。

来月に車検を控えたキャリィを車検対応状態に戻さないといけないので、この週末に作業する事にしました。
基本的に部品の付け替えで戻せるのでさほど時間はかからないです。


フロントの車高はサス本体の入れ替えで完了です。車高の変化が大きいのでトー角調整は必須です。


内装は純正シートに戻してクイックリリースボススペーサーを外しました。レカロシート自体は問題無いと思うんですけど、ボススペーサーがあやしいんですよね。


リアの車高はダウンブロックを外して純正のU字ボルトを取り付けて完了なのですが、バンプラバーの当たり板を切ってしまっているので明日適当な鉄板を取り付けておこうと思います。


タイヤは親戚から貰っておいた12インチを取り付けて今日の作業は終了。14時頃から始めたのですが作業を終了した17時には空は暗くなってしまったのでマフラー交換は翌日に持ち越しです。今週末は久しぶりに車いじりで時間を使うことになりそうです。


Posted at 2013/11/23 19:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月17日 イイね!

バイク用テントハウスを建て直しました。

今年初めの大雪の時に、雪の重みで骨組みが曲がってしまっていたテントハウスを父親と二人で建て替える事となりました。

テントハウスは南榮工業のサイクルハウス3台用を使用していて、GSX―R600とGSX―R750の2台を収容しています。テント解体のために数ヶ月ぶりに屋外に出すのですが、家にはまだ他にバイクがあってテント解体までに車2台とバイク4台を移動する必要があるのです。そのため出し入れに手間がかかる屋外のバイクは乗らずじまい….。出し入れに手間がかからなければ日頃から乗っていると思います。



バイクを出してテントのシートを全て外して骨組みを見てみると、結構色んな部分に曲がりが発生してました。



旧ハウスの骨組みを解体して新ハウスの骨組みを建てました。5年間の間に同じ製品でもジョイントの方法が変更されていて組み立てやすかったのですが、樹脂ジョイントのため安っぽくなった印象です。



骨組みを地面に固定してから新しいシートを張れば完成です。父親と二人作業なのでスムーズに進みました。シートの色も5年前は青色だったのに今回はグレーになっており、シートの厚みがほんの少し薄くなったような感じがしましたね。



今回は積雪対策として真ん中に2本のつっかえ棒を追加することにしました。
会社からテントの高さより少し長いパイプを準備して現物合わせでパイプをカットし て鉄板に溶接して完成させた簡単なものです。家庭用半自動溶接機での溶接は能力に不満がありましたが、これぐらいの加工ならとりあえず問題なくこなせます。このあと溶接部分には錆止め塗装を施し、パイプ部分には傷付き防止用にプチプチシートをぐるぐる巻きにしました。



新築したテントにバイクを片付けて最後につっかえ棒を追加して建て替え作業は完了です。一応、キッチンのコンセントから延長コードを繋いでテント内に設置した蛍光灯を使用することもできます。



これで今後雪が積もっても以前より潰れにくくなったはずです。今回バイクを出したついでにGSX―R600はエンジンをかけておきました。他のバイクは放置期間が長くキャブがダメになってると思うので放置…。GSX―R750はキャブ本体を外してあるのでこっちも放置です。GSX―R600は何時でも車検に出せる状態なので来年こそは3年ぶりに車検を受けて乗ってあげたいです。他のバイクは軽いレストア作業が必要なので余裕が出来たらって感じですかね。

Posted at 2013/11/17 17:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年09月16日 イイね!

R´sミーティングの感想

R´sミーティングの感想ほんとは昨日のうちに載せておきたかったのですが、慣れない長距離運転と睡眠不足で疲労困憊になり帰宅後即就寝だったので本日掲載になります。

9月15日に開催されたR´sミーティングに初めて行ってきました。以前に顔合わせしたBNR34オーナーの方と養老SAにて待ち合わせして合流してから現地へ向かいました。
当日は台風の影響で道中は雨降り。駿河湾沼津SAで休憩中も雨雲が接近してくるのが見て解る空模様でした。

会場である富士スピードウェイには8時頃に到着して開催時間まで雨が上がるのを祈りながら待機。時間が近づくにつれて普段は絶対に見ることがないだろう沢山の台数のGT―Rがやって来るのを見て、同行していた友達と盛り上がっていました。自分自身もBCNR33オーナーでありながらも、他の方々のGT―Rを見て『隣の芝生は青い』状態になってました。

開催時間を迎えてから会場入りして各企業ブースを回り展示されているパーツや車両をみたり、GT―Rマガジンブースでステッカーを貰ったりしてGT―Rだらけの会場を見て回りました。
会場ではみんカラで見たことがある車両もちょこちょこ発見しました。普段はネット上でしか見ることがないので現車を見た瞬間に有名人を見かけた時と同じような感覚になってしまいました(笑)
会場の車両を全体的に見回った後に駐車場に停車してあるお客さんのGT―Rも見回りに行きました。会場にある車両よりも目立っている仕様もあってこちらでもなかなか楽しめました。

途中から雨が上がり晴れてきて見回るのには最適にはなりましたが、朝の天候のせいで走行イベントは中止になるしイベント終了時間の繰り上げになるなど、今年のR´sミーティングは煮え切らない感じでした。

今年はただ見に行っただけになりましたが、来年も開催されるのであればまGT―Rオーナーになった証として愛車撮影会には参加してみたいと思いました。




Posted at 2013/09/16 20:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

なんか微妙だったので再セッティング。

今日も朝から爆音響かせながらNチビ通勤を楽しんでいます。
車と違ってすり抜けが可能なので通勤時間も少し短縮出来ますし、原付なので燃費がよくガソリンがなかなか減らないのが何より素晴らしいですね。

そんなNチビですが今朝はご機嫌ななめで、信号待ちでエンストを起こす事2回。キャブセッティングが今イチだったのかもと思い帰宅してから点検してみました。


プラグの色を見たら若干焼け気味だったので、もう少し燃料を濃い目にするためにメインジェットを前回の#112に戻してセッティングをしてみました。
今朝起きていたアイドリングでエンストする事もなく#110の時より高回転の伸びが良くなった感じです。プラグの焼け具合はまだ確認してないので明日確認してみないと。

Posted at 2013/08/21 21:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1210574/car/2666803/profile.aspx
何シテル?   12/12 20:49
クルマとバイクを触るのが好きな溶接工です。『出来る事は可能な限り自分でする』をモットーにクルマ・バイクいじりを楽しんでいます。皆さんのクルマ・バイクいじりにも取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキのラジポン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 22:47:40
シートの簡単脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 22:40:02
2個目の油温計(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 20:54:04

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
5年間所有したDA63T型キャリイから通勤車としての利便性を求めて乗り換えました。 スポ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
7年間所有したBCNR33スカイラインGT-Rを手放して乗り換えました。 ハイパワータ ...
イタリアその他 ピナレロ プリンス プリンス (イタリアその他 ピナレロ プリンス)
2019年モデル ピナレロ プリンス リムブレーキ・シマノR8000系アルテグラコンポ搭 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
2017年にフルモデルチェンジするGSX-R1000のデザインがあまり好きではないので新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation