• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトートくんのブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

BCNR33とお別れしました。

BCNR33とお別れしました。S14シルビアから乗り換えて7年間所有したBCNR33スカイラインGT-Rでしたが、度重なる不調でほとんど乗ることができず楽しむことが出来なくなってしまったので手放すことになりました。


学生時代に憧れた車で、スカイラインの中でも特別な輝きを放つGT-Rという響きに魅了され何時かは自分もGT-Rオーナーになると決意しました。
ル・マン24時間レースのニスモGT-R LMやJGTC仕様のR33が好きでGT-Rに乗るならBCNR33が良いとずっと心に決めていました。


しかし就職間際にドリ車にハマり免許取得後はドリフトをしたい思いからS14シルビアを購入、ドリフト活動にハマっていきました。
シルビア所有7年目で周りがドリ車から引退していくなか諸事情で乗り換えの選択をする事になり、これを期に学生時代の憧れであるBCNR33へ乗り換える事になったわけです。


低所得の若者故に予算も限られていたため良い個体を選ぶ事は出来ませんでしたが用意されたBCNR33を見て、これが俺のGT-Rなんだと感動して喜んでいましたね。
購入した時点で既に15年落ちの古い車のため色々不具合もあり修理やカスタマイズをして自分のGT-Rとして仕上げてきましたが、手放そうと思い始めたのはタービンブローがきっかけとなります。

当時修理代が用意出来ず4ヶ月程かけて修理代を準備して修理をしましたがなぜか白煙が治まらない…。原因を特定してもらうために車屋さんに依頼したらエンジンの6番シリンダーの圧縮抜けが発覚、修理するにはエンジンのオーバーホールするかリビルドか中古のエンジンへの載せ換えを迫られオーバーホール費用は見積もりで100万円オーバー。7年所有した時点で外装の痛みも進み足周りもゴム部品全体が劣化、おまけに始めから事故歴有りだったためボディーにも錆が目立つ部分が増えてきました。
現時点で22年落ち、この先維持していくにも修理するというよりレストアという選択を選ばないといけなくなると僕の所得では現実的に無理。それなら少しでも綺麗な内に手放して乗り換えようと決意しました。

友人のお世話になっている車屋さんにこの事を相談してエンジン不具合ありでも十分頭金になる程の査定額を提示してもらえる業者さんを紹介してもらい無事に売却することになりました。


BCNR33を置いていた自宅のスペースにぽっかり穴が開いたかのように空きスペースが出来て、何時も置いてあった車がなくなると少し寂しく思います。


手放したことを後悔してはいませんがあのBCNR33がまたどこかで元気を取り戻して走ってくれれば良いなと願っています。

もう後戻りはできません。新しい愛車を迎えるべく準備を進めて前向きにいきます。

最後に…
7年間憧れのGT-Rオーナーになれた事とR'sミーティング2014に参加させてくれてありがとう。それと最後までちゃんとお世話してあげられなくてごめんなさい。またどこかで出会えることを願ってます。
Posted at 2018/10/27 10:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

トヨタ86『GRスポーツ』を見てきました。

トヨタ86『GRスポーツ』を見てきました。滋賀県唯一のGRGarageである滋賀トヨペットウェルコム栗東内のGRGarageウェルコム栗東にて、先日試乗した86『GR』のワンランク下のグレード『GRスポーツ』の展示車を見てきました。


GRと比べてアンダーリップのないフロントスポイラーに10mm高い車高、標準車と同じツインテールマフラーという外観は日常使いを犠牲にせずにスポーツカーを楽しめる仕上がりになってます。


現在の最上位グレード『GTリミテッドブラックパッケージ』の足周り同様に前後ブレンボキャリパーにブレンボ用ホイールがセットされていて、サスペンションもザックスアブソーバーが採用されてますがGRスポーツ専用に調整された物だと店員さんに教えてもらいました。


内装は基本的にGRとほぼ共通でシートのみ標準車と共通ですが黒主体の室内はスポーティでカッコいいです。GRシリーズ用の専用アイテムも好みです。



なんと言っても標準車と違うGRグレード専用のエンブレムが所有欲を満たしてくれます。後付けではなく本物のGRグレードでしか味わえない上級グレードの風格がたまりません。




GRと比べて装備が物足りないかと思ってましたが自分流86へのカスタマイズの余地があるGRスポーツなら自分の求める86の形が実現出来そうです。
予算的には標準車のほうが負担が少ないですが、GRスポーツだと欲しい装備がある程度付いているのでGRスポーツ一択で検討中です。BCNR33の売却が決まり次第86購入に向けて話を積めていくことになりそうなので契約はまだ少し先になりそうです。

GRGarageを後にしたあとJoshinに寄って86後期型のプラモデルと前期型GRMNのトミカを買って帰りました。もう完全に86の虜になってしまいましたwww



Posted at 2018/10/22 23:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

トヨタ86とスバルBRZ比較試乗!そして…

トヨタ86とスバルBRZ比較試乗!そして…現在の新車ラインナップの中で唯一欲しいと思えるスポーツカーのスバルBRZとトヨタ86。友達に試乗したいなぁと話をしたら、友達がお世話になっている車屋さんにてスバルBRZとトヨタ86の比較試乗をセッティングしてもらえたので試乗してきました。

グレードはどちらも最上級でBRZはSTIスポーツで86はGRという内容。



車屋さんが全メーカーを取り扱う代理店なのでメーカー直系ディーラーではあり得ない2台同時に試乗車を揃えて貰えました。
BRZと86は兄弟車なのでどちらを選ぶか悩ましいですが同時に比較試乗すれば決めやすいですよね。試乗車のBRZは特にオプションがついていない状態に対して86はGRフルオプション仕様な内容でした。



雑誌やネットで色々事前に情報収集はしてましたが実際に体感しないと違いは分かりませんよね。だから試乗したかったんです。
ジャーナリストでもないしレーサーでもないので詳しくはインプレ出来ないけど素直な感想は、BRZはしっとりした乗り味の安定志向型で、86はキビキビした乗り味のレスポンス重視型と言えば良いのかな。同じ構造の車ですがセッティング方向が全く違っており好みが別れます。
ブレーキはBRZのブレンボとGRキャリパーで効き方が全く違います。踏み込めばしっかり効くブレンボと軽いタッチでもしっかり効くGRキャリパー。街乗りではオーバースペックですがいかにも止まりそうなブレーキの存在感は半端ないです。
トルセンLSDも違っていてBRZは標準仕様に対してGRは専用品、前に進めようとする効きがGRの方が強く機械式じゃなくても良いかもと思いました。
タイヤサイズはBRZが18インチの215/40の4本通しでGRが215/45と235/45の17インチ、GRの方がリアがしっかり食い付く感覚がありました。
補強パーツも違いBRZはフレキシブルタイプの補強をフロント周りに取り付けてますがGRの方はステアリングラックとリアメンバーにブレースを追加してます。フレキシブルタイプのBRZはこの補強のために固めるだけでは味わえないしっとりとした乗り味になったのかも。GRはステアリングラックとリアメンバーを固めるためのブレースなのでステアリングを切った時のレスポンスが良くキビキビした乗り味を味わわせてくれたのかもしれません。
サスペンションもそれぞれのグレード専用品でどちらも固めですが車高調キット程ではなく乗り心地の良いしっかりした足周りだなと感じました。GRの方は標準より10mm車高が低いため見た目もgood!ワィンディングが楽しくなるサスペンションですね。
どちらもノーマルマフラーでも良い音です。GRのセンター出しのほうが少し音量大きめに感じました。マフラーはツインテールが好きなのでBRZの標準仕様が良いです。
撤去されることが多いサウンドクリエイターは初体験でしたが僕は嫌いじゃないです。友達と「頭文字Dみたいな音やなwww」と笑ってました。
どちらの車もそれぞれ良いところがあるので甲乙付けがたいですが僕は86の方が良かったです。ルックスも86が好みです。



ただ試乗した86のGRは車体価格が約500万円なのでさすがに無理…。現実的なのはBRZのSTIスポーツの約350万円の方ですね。86の新グレードGRスポーツだと約390万円なんでなんとかギリギリ視野に入ります。

2リッターNAだと絶対的な速さはないですが扱いやすいエンジン特性と軽量ボディーに軽快なハンドリングは運転していて楽しい車であることを実感しました。



で、なぜこんな事になったかというと自分の中でこの先BCNR33を維持していけないんじゃないかと思い乗り換えを決意しました。
現在BCNR33はエンジンが不調でもうほとんど乗っていません。エンジンを直すにはオーバーホールかリビルドor中古エンジンに交換するしかない状況でしてオーバーホールなら100万円オーバーになる見積もりを貰ってます。それ以外にもボディの塗装のクリアーが剥がれてきたりしたので全塗装するとなるとそれなりにかかります。
既に製造後20年以上が経ち色んな部分に問題が起きてきてもおかしくない車ですが家にはガレージはなく、現在の所有の仕方だと更に程度が悪くなっていって修理費だけで新しい車が買えるようになってしまう程お金がかかると思い綺麗なうちに手放そうと決めました。

BCNR33は学生時代に乗りたかった車だったのでその時の目標は達成出来たので手放す事に抵抗はあまりありません。
年を重ねる事で車に対して求めることも変わってきます。それがBCNR33ではく86/BRZに切り替わったという事になります。乗り換えて後悔しないために試乗をさせてもらったので自分が納得した上で次の愛車を決めて新たなマイカー生活を迎えたいと思います。

とりあえず欲しい車は決まりました。車屋さんには見積もりをお願いしてきたのでこれから新たな愛車を迎え入れるために少しずつ前進していきます。
Posted at 2018/10/08 22:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1210574/car/2666803/profile.aspx
何シテル?   12/12 20:49
クルマとバイクを触るのが好きな溶接工です。『出来る事は可能な限り自分でする』をモットーにクルマ・バイクいじりを楽しんでいます。皆さんのクルマ・バイクいじりにも取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:31
ホイールベアリング交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:25
AUTOBACS AQ デザインワイパー用替えゴム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 21:57:27

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
5年間所有したDA63T型キャリイから通勤車としての利便性を求めて乗り換えました。 スポ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
7年間所有したBCNR33スカイラインGT-Rを手放して乗り換えました。 ハイパワータ ...
イタリアその他 ピナレロ プリンス プリンス (イタリアその他 ピナレロ プリンス)
2019年モデル ピナレロ プリンス リムブレーキ・シマノR8000系アルテグラコンポ搭 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
2017年にフルモデルチェンジするGSX-R1000のデザインがあまり好きではないので新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation