• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月30日

オルタノイズ発生と、その対策

多くのカーオーディオマニアを悩ます、オルタネーターノイズ(通称オルタノイズ)・・・。
回転に応じて「ヒューン、ヒューン」と唸るように聞こえるノイズです。

御多分に洩れず、私もオールドアンプ導入後、このノイズに悩まされました…(><)
そんなわけで、ネットの海を黙々と調査して、有効そうなものを実践してみました♪

 ・・・・・

対策1:マイナス(アース)を同一ヵ所へ落とす

そもそも、オルタノイズは電装品の電位差から発生するそうです。
そこで、アンプ類やヘッドユニットなどのマイナスをまとめてアースに落とすことが重要らしい・・・
アースの場所自体を変えることで効果が出ることも・・・

対策2:電源ケーブルとライン/音声ケーブルを離す

上記のケーブルを一緒にしていたり、長いのをまとめて「輪っか」を作るとノイズを拾うらしい・・・
なので「空中配線」がおすすめらしいけど、狭い車内でそんな芸当は出来ません…(^-^;

対策3:バッ直とアーシングラインの見直し

純正の電源ラインに電装品を繋ぐとノイズを拾うらしい。これはシガーソケットも同様。
そのためにバッ直するわけですが、ボンネット内のバッ直ライン自体がオルタネーターや燃料ポンプの影響を受け、逆にノイズの原因になることもあるとかないとか・・・!?
そのため、ボンネット内を通さず、フェンダー内を通した方が良いとの意見も。。。
アーシングもノイズ対策には効果があるそうですが、こちらも引き回しには気を遣いたいですね。

対策4:RCAラインケーブルを取り替える

RCAラインケーブルがノイズを拾う場合は、良質なものに交換するのが良いとのこと・・・
多くは安価な赤/白コードの使用により、ノイズが混入するそうです。
これはパワーケーブルも同様のようですが、逆に太いからノイズを拾うという意見もあり・・・!?


それでもダメな場合! ※1~4までで消えた人は相当ラッキーです あっかんべー


対策5:RCA音声ケーブル用ノイズフィルターを入れる

オーディオのRCAラインに侵入してくるノイズを軽減するのが、「RCA音声ケーブル用ノイズフィルター」です。
実際、オルタノイズ対策ではこれが一番効くようで、みんカラ内では、クラリオン(ADDZEST)製のノイズフィルター「NSA-141-110」が人気のようですね。

私は、オーディオテクニカの新製品、 「AT-NF200」 を導入しました。
ケーブルがないくせにクラリオンよりも千円高いけど、こちらの方がマニアっぽいでしょ?(笑)

  

これをアンプの RCAピン入力 の直前に入れました。ただ繋ぐだけの簡単接続です。

導入後、見事にオルタノイズが消えました!!
「これはすごい!!」と思って感心していたところ、曲間に来ると、まだ「ふぅぃーん」という静かなノイズが・・・・
どうやら完全には消せなかったようです・・・(><)

特に気にしなければこれでもOKなので、ここで止めちゃう人がけっこう多いけど、やっぱりノイズは100%排除した方が、精神的にも音質的にも良いですよね!

対策6:電源ライン用ノイズサプレッサーを入れる

対策5と似てますが、オーディオ機器の電源ケーブルに混入するオルタノイズを軽減するのが、この「電源ライン用ノイズサプレッサー」です。

これは対応するアンペアによって、ヘッドユニット用やアンプ用などに別れて各種あります。似たような物でキャパシター(コンデンサー)一体型のモノもあり、そちらはオルタネーターに直付け出来ますよ。

私が入れたのは、Clarionのパワーアンプ電源用(30A)ノイズサプレッサー 「NSA-132-110」 です。
この装置をアンプの電源入力直前に入れ、直接配線を繋いでいます。

 

正直これが最後の砦だったので、もしこれでも消えなかったらオールドアンプを更迭するつもりでした。
→対策7:機器の入替…(汗)

でも、この対策で見事ノイズを100%完全に消すことが出来ましたよ (^-^)♪

 ・・・・・

今回は無事にオルタノイズを消すことが出来ましたが、中には消せずにあきらめてしまう人も多いようですね。
それでもあきらめずに、《対策1~6》をしっかりとやれば、きっと消せるはずですから。
※もちろん上の他にも、対策方法は多々あると思います。

あと、「RCAラインケーブルのマイナス側(外側)をアースするとノイズが消える」というレビューがあり、自分も真似してやってみましたが、自車の場合はこれがノイズ源となり、逆効果となりました…(T-T)
もちろん実際に効果があった人もいるようなので、きっと車種によっては効果があるのかもしれません…。

ほんとカーオーディオって奥深いものですね・・・(^-^;
しかし、こういった苦労を乗り越えてこそ、良い音を聞けた時の感動も大きいのだとわかりましたよ♪
ブログ一覧 | くるまのパーツ | 日記
Posted at 2009/10/30 21:39:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

おはようございます
ヒロ坊おじさんさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年10月31日 2:07
古いアナログアンプにはこんな悩みもあったんですね・・・

このノイズ、高校の修学旅行の観光バスで聞いた事があります・・・
所詮はテキトーに設計された観光バスと思っていましたが、こういう事だったのですね!
この時に流されていた Simon & Garfunkel は悲惨でした・・・

このような問題を時間を掛けながら自分の力で解決出来た時は非常に嬉しいですよね!
コメントへの返答
2009年11月5日 3:25
オールドアンプを入れてから、オルタノイズには悩まされました (>_<)
最初から知ってたら、導入してなかったと思います…。
昔のオーディオはアナログのカセットテープが主流だから、ある程度のノイズには寛容だったのかもしれませんね。
ちなみにこのアンプの説明書でも、カセットデッキにつないでましたよ(笑)

観光バスでノイズまみれのオーディオだなんて、乗ってる全員がかわいそうです…。
でも、そういう時に聴いた曲って、忘れたくても忘れられない思い出になりますよね(^-^;
余談ですが、観光バスのオーディオはクラリオンの独占状態で、上のノイズフィルターもバス用オプションとして販売されてますよ♪

今回は色々と調査して実践してみましたが、多くの人が苦労するように一筋縄ではいきませんでした・・・。
それでもようやくクリアな音を聴けた時には、仰る通りそんな苦労も消え去るほど嬉しかったです(^-^)♪
2009年11月19日 22:32
はじめまして。

現在オーディオノイズで悩み中の者です。
ノイズフィルター(NSA-141-110)は効果ありでした。
しかしまだ完全には解決しておらず、対策6が気になります。

私の症状は整備手帳に載せていますので、ご協力いただけると助かります。

とても参考になりますので情報を載せていただきありがとうございます。
コメントへの返答
2009年11月22日 12:00
はじめまして。
コメントありがとうございます。

早速ですが、整備手帳を拝見させてもらいました。
左記のノイズフィルターを入れられてもまだノイズが出るとのことで、仰るとおり電源周りが原因だと思われます。
コメントでも指摘されてますが、シガーソケットから発生している可能性が高いでしょうね。

対策6の電源ライン用ノイズサプレッサーとしては、クラリオンから数多くのユニットが出ているので、安価なものから使ってみるのをオススメします。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2007/audio_visual/accessories/noise_reduction_unit/index.html

これで多分消えると思いますが、それでもまだ消えない場合は、iPodを直接接続できるヘッドユニット(例:DEH-P640など)やナビに交換されるのが良いかもしれません。
その場合も、iPodの給電方法はシガーソケット以外にしてくださいね!

ノイズは本当にやっかいですが、対策すれば必ず消えるものだと思っています。
良い音楽を楽しめることを願っていますよ♪
2013年5月15日 18:25
はじめまして、ずいぶん古い記事ですがwノイズ関係で検索してたらヒットしたもので^^;
私もかなりノイズに悩まされていたのですが、ようやく消すことができました♪
RCAのアースの件ですが、私も試行錯誤でやってみたところ、デッキの金属部につなげたところきれいに消えました。他のボディアース等で試したところノイズが倍増?しました。
今後また悩まされるよなことがあったらお試しあれ♪

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation