多くのカーオーディオマニアを悩ます、
オルタネーターノイズ(通称オルタノイズ)・・・。
回転に応じて「ヒューン、ヒューン」と唸るように聞こえるノイズです。
御多分に洩れず、私もオールドアンプ導入後、このノイズに悩まされました…(><)
そんなわけで、ネットの海を黙々と調査して、有効そうなものを実践してみました♪
・・・・・
対策1:マイナス(アース)を同一ヵ所へ落とす
そもそも、オルタノイズは電装品の電位差から発生するそうです。
そこで、アンプ類やヘッドユニットなどのマイナスをまとめてアースに落とすことが重要らしい・・・
アースの場所自体を変えることで効果が出ることも・・・
対策2:電源ケーブルとライン/音声ケーブルを離す
上記のケーブルを一緒にしていたり、長いのをまとめて「輪っか」を作るとノイズを拾うらしい・・・
なので「空中配線」がおすすめらしいけど、狭い車内でそんな芸当は出来ません…(^-^;
対策3:バッ直とアーシングラインの見直し
純正の電源ラインに電装品を繋ぐとノイズを拾うらしい。これはシガーソケットも同様。
そのためにバッ直するわけですが、ボンネット内のバッ直ライン自体がオルタネーターや燃料ポンプの影響を受け、逆にノイズの原因になることもあるとかないとか・・・!?
そのため、ボンネット内を通さず、フェンダー内を通した方が良いとの意見も。。。
アーシングもノイズ対策には効果があるそうですが、こちらも引き回しには気を遣いたいですね。
対策4:RCAラインケーブルを取り替える
RCAラインケーブルがノイズを拾う場合は、良質なものに交換するのが良いとのこと・・・
多くは安価な赤/白コードの使用により、ノイズが混入するそうです。
これはパワーケーブルも同様のようですが、逆に太いからノイズを拾うという意見もあり・・・!?
それでもダメな場合! ※1~4までで消えた人は相当ラッキーです
対策5:RCA音声ケーブル用ノイズフィルターを入れる
オーディオのRCAラインに侵入してくるノイズを軽減するのが、「RCA音声ケーブル用ノイズフィルター」です。
実際、オルタノイズ対策ではこれが一番効くようで、
みんカラ内では、クラリオン(ADDZEST)製のノイズフィルター「NSA-141-110」が人気のようですね。
私は、オーディオテクニカの新製品、
「AT-NF200」 を導入しました。
ケーブルがないくせにクラリオンよりも千円高いけど、こちらの方がマニアっぽいでしょ?(笑)
これをアンプの RCAピン入力 の直前に入れました。ただ繋ぐだけの簡単接続です。
導入後、見事にオルタノイズが消えました!!
「これはすごい!!」と思って感心していたところ、曲間に来ると、まだ「ふぅぃーん」という静かなノイズが・・・・
どうやら完全には消せなかったようです・・・(><)
特に気にしなければこれでもOKなので、ここで止めちゃう人がけっこう多いけど、やっぱりノイズは100%排除した方が、精神的にも音質的にも良いですよね!
対策6:電源ライン用ノイズサプレッサーを入れる
対策5と似てますが、オーディオ機器の電源ケーブルに混入するオルタノイズを軽減するのが、この「電源ライン用ノイズサプレッサー」です。
これは対応するアンペアによって、ヘッドユニット用やアンプ用などに別れて各種あります。似たような物でキャパシター(コンデンサー)一体型のモノもあり、そちらはオルタネーターに直付け出来ますよ。
私が入れたのは、Clarionのパワーアンプ電源用(30A)ノイズサプレッサー
「NSA-132-110」 です。
この装置をアンプの電源入力直前に入れ、直接配線を繋いでいます。
正直これが最後の砦だったので、もしこれでも消えなかったらオールドアンプを更迭するつもりでした。
→対策7:機器の入替…(汗)
でも、この対策で見事ノイズを100%完全に消すことが出来ましたよ (^-^)♪
・・・・・
今回は無事にオルタノイズを消すことが出来ましたが、中には消せずにあきらめてしまう人も多いようですね。
それでもあきらめずに、《対策1~6》をしっかりとやれば、きっと消せるはずですから。
※もちろん上の他にも、対策方法は多々あると思います。
あと、
「RCAラインケーブルのマイナス側(外側)をアースするとノイズが消える」というレビューがあり、自分も真似してやってみましたが、自車の場合はこれがノイズ源となり、逆効果となりました…(T-T)
もちろん実際に効果があった人もいるようなので、きっと車種によっては効果があるのかもしれません…。
ほんとカーオーディオって奥深いものですね・・・(^-^;
しかし、こういった苦労を乗り越えてこそ、良い音を聞けた時の感動も大きいのだとわかりましたよ♪
ブログ一覧 |
くるまのパーツ | 日記
Posted at
2009/10/30 21:39:49