• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあしゃるのブログ一覧

2005年08月20日 イイね!

みちのくひとり旅~津軽海峡夏景色 /*長文です*/

(はじめに)

8/14~20まで夏休みを利用し、愛車インプレッサS203を駆って東北方面へ旅行に行ってきました。

高速を使わずに海岸沿いを走り回りたいという思いを胸に、どこまで行けるかわからなかったけど、
8/14(日)午後、インプと出発しました。

※ちなみに貧乏旅行なので贅沢は出来ません(^-^;
回すのが好きなので、省燃費運転などはやりませんけど(笑)

地図はツーリングマップル2005(関東甲信越版、東北版)、道の駅全国地図を参照し、カーナビに目的地を都度セットしてから走ってます。

(8/14)

まずは東京から千葉の銚子にある犬吠埼へ
※大学生の頃、房総半島海沿いの道を東京~銚子間まで走った事があります

運悪く都内~千葉の渋滞にはまり、着いたのは夜でした。
しかし、夜の灯台もなんだかエキゾチックな香りがしてました!?
当たり前だけど、海沿いの道は夜走っても面白くありません(^-^;



ここから茨城方面へ走り、途中で見かけたTOHO CINEMAS
こんな大きな映画館があるなんて、近くの人はうらやましい!

高速のSAで宿泊するため、一区間だけ高速に乗りました。
インプでの車内泊は以前にも経験ありますが、なかなか寝付けず、寝不足で次の朝を迎えました。
【本日の走行距離247km】



(8/15)
翌8/15は福島の魚市場、「いわき・ら・ら・ミュー」へ
以前親類と来た事があります。

ここは魚貝類の販売もしてるけど、中に数々のレストランがあり、とれたての魚貝類を食べられます。



レストランのオープンまで待ち、写真の刺身定食を食べてきました。
新鮮な刺身がメチャ美味でした!★ x 5

オプションで写真の青い透明皿に入った「生しらす」を頼みましたが、これがまたつるつるして本当に生なんです(^-^;
これだけあって1701円です。JAF割で10%オフでした。



続いて少し先にある塩屋岬へ

ここは美空ひばりさんの歌「みだれ髪」に縁のある地で、ひばりさんの石像やモニュメントが建ち、人が前に立つと歌声が流れます♪
灯台にも登ってきました。






途中雨にもあいました。
海沿いでも、やはり晴れてないと景色は楽しめないですね。
空気圧を前後一緒にしてきましたが、雨の中でも安心して走れるのがAWDの良い所です。





その後、宮城県の仙台まで来たので空港を見学
青のインプをやたら見かけました。

まさか次の日、アレがあるとは…。





夕方には雨も上がり、海岸線を北上。
日が落ちるのを感じながら、ひたすら走ります。

夜の海岸沿いワインディングをかっ飛ばして岩手県に入り、気仙沼の先にある道の駅「高田松原」で就寝しました。

【本日の走行距離478km/トータル726km】


(8/16)
昨日よりよく寝られました。6時台に出発。

直後、リアス式海岸*を通る釜石の2つのワインディングロードがとても楽しかったです。
車もだいぶ汚れてきましたが、とにかく走るのが楽しいです。

*リアス式海岸とは、起伏の激しい地形が海水で沈み、急斜面が海に臨んで、溺れ谷も深い海岸線のこと。この地方特有でノコギリ状の海岸線のことです。


 
しかし、途中から雨も強く振り出し、道も極端に狭くなってきてビビリました(^-^;








 
この写真を撮ったあと、「パン」という音がしてかやくの匂いが立ちこめたので、必死にその場から立ち去りましたよ(^-^;
※看板によると、この山では鹿狩りが行われてるようです。






 
途中、山から覗く海が良かったです。










 
そしてこの狭くて楽しいワインディングも終わり、ようやく道の駅「やまだ」で一休み出来ました。
写真はそこの「磯ラーメン」600円。東京の高いラーメンに慣れてる自分には驚きです(^-^;






食後、懲りずにまたワインディングを走ってます(^-^)








それにしても、あらためて203の回頭性の良さを確認出来ました。
コーナー入り口でノーズがインへとすっと入っていき、ステアリングがとても気持ち良かったです。






 
リアス式海岸ロードをたっぷり堪能したあと、港近くの道の駅「シートピア」でお昼をとりました。
11時47分頃、レストルームにいて手を洗っていると、なんと地震が!
しばらくして揺れは収まりましたが、焦りましたよ(^-^;




 
写真の「鮭びっくり丼」(680円 鮭フライにあんかけ★ x 4)を頼んで待っていると、「津波警報が出されたので、すぐに逃げられる準備をしておいてください」とアナウンスがありました!

インプを海沿いに止めてたので心配になりましたが、その後しばらくして警報は解除されたので安心しました。
一時、携帯電話も不通になりましたよ。こういう時役に立たないですね。

そのあとニュースを見るとここ岩手では震度3、仙台で震度6だったようです。
仙台に行ってたのが昨日でよかったです(^-^;

 

 

その後、14過ぎからまた走り続け、ようやく夕方に青森県に入りました。
海沿いの道が気持ちよかったです。


たまーにスバル専門店を見かけて嬉しかったです。
(スバルと軽4の兼任店はよく見かけますが…)
こちらのコンビニでは、ドアの前に囲むように3つのドアが付いてます。雪対策でしょうか?

あと、夜になると青森の道は本当に真っ暗です(^-^;
でも一車線でも追い越し規制がないので、みんな60km位の車をバンバン抜いていきます。
もしナビがなかったら、100%迷っていた事でしょう(笑)

夜は地元の温泉に入り、やや寂しい道の駅「みさわ」で就寝しました。
【本日の走行距離372km/トータル1098km】


(8/17)

こちらの朝は肌寒いです。
夜は暑かったため、エアコン付けっぱなしで寝たのですが…。





 
写真わかりにくいですが、こんな小道にも50kmの標識が付いてます。







 
海の風が気持ちよかったです。
実際は「あつー」なのですが(^-^;






 
日本一深い温泉、「六ヶ所温泉」の一番風呂に入ってきました。
どう見てもただの家ですが(笑)、地図にも載っていて、露天もありました。





 
 そのあと、海沿いの食堂で食べた「いくら丼」(1680円)
美味しかったけど、ちょっと高かったかなーとやや後悔…。






 
いよいよ風力発電の風車が見えてきました。







 
そして青森右上の「尻屋岬」へついに到着(^-^)/








 
ここの周遊ルートが気持ちよく、何周かしました。







 
時間式のゲート制になってます。







 
その語、本州最北端の「大間岬」へ
灯台は少し陸から離れてます。






 
海沿いを走ってましたが、日差しが暑くて右腕も熱いです。







 
途中、ナビの案内で海岸沿いを外れると、なんとダートに入ってしまいました。







 
路面は最初小石でしたが、そのうち土になり、水たまりに変わり、段々と路面がひどくなり、道路幅もぎりぎりで、本物の未舗装路に!
ここを越えるのが大変でした(-.-)






 
車もひどく汚れ、Fアンダースポイラーも割れてしまい大変な目に遭いましたよ。
※後で知ったのですが、ここは霊峰「恐山」でした(; - ;)
そのあとGSで手洗いしてもらい、綺麗になりましたが。






 
夕方、道の駅「よこはま」(なんと青森にも横浜がありました!)で食べた、「ほたて塩ラーメン」(700円★
x 4)が美味しかったです。
ここのほたて、お土産にたくさん購入しましたよ(^-^;






 
夕日を見ながら走り続け、本日の寝床、道の駅「浅虫温泉」に到着。






 
ここは名前の通り温泉併設です。大きなビルできれいな道駅でした。
展望温泉(350円)に入り、気持ち良くなりましたよ(^-^)♪
【本日の走行距離411km/トータル1509km】






(8/18)

今日も朝一で温泉に入ってから出発しました♪
朝からスバルディーラーを見るなんてついてるかも!?





 
やはり青森市内は混んでますね。








   
 海沿いを走ること2時間。



そしてついに、青森左上の「竜飛岬」(たっぴみさき)に到着しました!
出発する前、ここに着くのは漠然とした目標でした。






   


津軽海峡を眺めるとても良い場所で、海・空・風を感じました。






 
石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」に出てくる所です。
記念碑も建っていて、人が立つと歌が流れます♪







 
岬を十分堪能したあと、ひたすら走り続けました。
やたらドリフト痕があったワインディングを、自分も気持ちよく飛ばしていきました。
前述の回頭性の良さに加え、路面コンディションも良く、時折リアタイヤを鳴らして走れたので満足です。

でも今日は何度も眠くなり、道の駅で仮眠しながらもきばって走りました(^-^)


 
青森>秋田>山形と日本海側を走り、夜中に新潟入り。
道の駅「笹川流れ」で就寝しました。

今日は走りすぎて疲れましたよ(-.-)
【本日の走行距離521km/トータル2030km】





 
(8/19)

朝5時に起き、6時過ぎに出発しました。





 
そしてすぐに総走行距離7777キロを達成しました!

東京から2032キロの距離です(^-^)






 
この後のルート345を快走出来ました。
約13キロ間、片道貸切でしたよ!?

その後、新潟市内に入ると渋滞がひどかったです。
やはり都市部は走りにくいですね。車が多すぎます。














新潟空港も見学してきました。
ちょっとホッとした気分になりました(^-^)♪







 
その後、シーサイドラインを走って上越まで行き、18号で南下して長野のおばさん宅へ行きました。






 
大型車が多く、流れもゆっくりでした。







 
途中、総走行距離8000キロを達成しました(^-^)!







 
長野県・千曲川沿いの18号をひたすら走りました。

夕方着いたので地元の温泉に入り、久々に布団で就寝。気持ち良く寝られました(笑)

【本日の走行距離330km/トータル2360km】




   

(8/20&…)
朝早く起きたので、2時間ほど洗車場に行って洗って来ました。
一度戻って食事してから出発し、18・17号を使い、群馬>埼玉と抜けて夕方前に東京へ到着。
そのままジムに直行しましたよ(^-^;
途中、軽井沢渋滞にはまったけど、後はスムーズでした。
もちろん横川のおぎのやで、好物の「釜めし」を食べることも忘れてません(笑)※写真は器だけです(^-^;

【本日の走行距離219km/トータル2579km/総走行距離8324km】

 
5泊の車内泊と1泊の家泊でしたが、丸一日インプレッサと過ごすことが多く、とても思い出深い旅となりました。
 
良いことも悪いこともあったけど、全てが自分にとって良い経験になった気がします。
レカロのおかげで身体自体の疲れは全くなかったです。寝不足はありましたが(笑)
座り心地は硬く、リクライニングもやりにくいけど、やはり素晴らしいシートです!
そしてここには、あらためてS203に心底惚れ込んだ自分がいるかもしれません・・・








最初からここまで読んでくれた方、どうもありがとう!!m(._.)m

追伸 お土産も沢山買ったのですが、残ったのはこれだけです(^-^;


Posted at 2005/08/23 05:06:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2005年04月10日 イイね!

円山公園のしだれさくら

円山公園のしだれさくら祇園の八坂神社の先にある円山公園にも行きました。
ここには巨大なしだれ桜があり、その周りで花見客が宴会を開いています。
夜なのにものすごい人で、出店も盛んで騒がしいですが、京らしい活気がある場所でした。

何を食べようか迷って、結局たこ焼きを買いました♪
露天のイカ焼きやマスの塩焼きも美味しそうでしたよ(^-^)
Posted at 2005/04/12 02:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2005年04月10日 イイね!

哲学の道のさくら

哲学の道のさくら有名な哲学の道です。
哲学者の西田幾多郎が思索にふけりながら歩いた道だそうで、以前来た時には人がいなかったのですが、桜の時期だけあってけっこう人で賑わっていました。
カップル率が高い中(笑)、MTBを押しながらしばし思いにふけってきました。
桜が綺麗でしたよ。

※フォトギャラリーの写真もご覧下さいね♪
Posted at 2005/04/12 02:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2005年04月10日 イイね!

京都御苑の紅シダレ

京都御苑の紅シダレ京都御苑内の京都御所には普段は入れないのですが、本日は一般公開日で入れました。
これは事前にチェックしてきました(^^;

人と警備がすごかったです。入館前に荷物チェックもありました。
中を見たのは高校の修学旅行以来です。何度見ても良いものは良いですね。

御所を出た後、地元のおばさんに話を聞いて苑内の桜を見に行くことに。
見に行くとそこには満開の紅シダレが咲いていて、ものすごく綺麗で感動しましたよ(^-^)

※フォトギャラリーの写真もご覧下さいね♪
Posted at 2005/04/12 02:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2005年04月10日 イイね!

京都へ・・・

京都へ桜を見に行ってきました。

前日計画もなしに行くことを決め、MTBをトランクに乗せて、日曜日の日ノ出前に出発しました。
首都高~東名~名神を乗り継ぎ、片道500kmの高速ドライブです。
電車では何度か行ってますが、車で行くのは初めてです。

途中SAで休みながら走ったのですが、浜名湖SAの桜も綺麗でしたよ。
そしてようやく昼頃に着きました。車内から見る京の町並みにちょっと感動(^-^)
市内は大渋滞と事前に聞いてましたが、お昼で空いていたようです。
車を駐車場に預けた後(1日1,500円と格安です)、相棒のMTBで数カ所を回りました。
天気も良くて気持ちよかったです♪

翌朝、比叡山ドライブウェイを走ってから帰る予定でしたが、前夜から雨が降り続いていたために中止して、そのまま帰宅しました。
雨のハイウェイ500kmはちょっとしんどかったですが、何事もなく無事に帰れて本当に良かったです(^-^)/

ただ、車の写真を撮るのをすっかり忘れていました(笑)
Posted at 2005/04/12 02:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation