• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弾正のブログ一覧

2008年12月05日 イイね!

こういうのもアリですね(^^) -光岡自動車からオープンエアの卑弥呼が登場 -

こういうのもアリですね(^^) -光岡自動車からオープンエアの卑弥呼が登場 -またまた光岡から面白い車がでましたねぇ~

今度のベース車両は、マツダロードスターですですか!
クラッシックな風貌と今のロードスターの乗り味がミックスされてるようですね。

ある意味、こう言うのもアリかも知れません(^^)



光岡自動車から、新型車の『卑弥呼』が発売となった。

 ネーミングは邪馬台国に存在したといわれる女王卑弥呼から付けられた。クラッシックでモダンなデザインのポイントは“ロングノーズ、ショートデッキ”のライン。ベース車両のホイールベースを車両前方に700mm延長し、タイヤを四隅に配置。フロントオーバーハングを560mmまで短くした。

 また、電動メタルトップを標準装備し、クローズド、オープンはボタンで操作できる。

 170馬力(6MT)の2リッターDOHC、マツダLF-VE型エンジンを搭載し、ボディサイズは全長4575mm、全幅1725mm、全高1255mm。駆動はFR方式。ミッションは電子制御6速ATと6速MTが用意されている。

 ボディカラーはブラック×メタリックの黒百合、メタリックレッドの紅薔薇、パールホワイトの月下美人(13万高)の3色が揃う。

 価格は6ATのスタンダードが495万円、6MTのプレミアムは536万円、6ATのハイ・プレミアムは565、万円。

Posted at 2008/12/05 22:10:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | CARVIEWニュース | クルマ
2008年12月03日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

アッシも早速カービュー・イヤー・カー2008に投稿してみました!
ノリと勢いで選んでみました。
結果、シトロエンC5を2部門も選んでしまいました!(^^;;

ほんと、New C5には頑張って欲しいものです。
できればアッシも欲しいでつ・・・

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / ティアナ
選んだ理由:
アッシのようなコンサバおじさんにはウケるデザインだから(^^;;

輸入車部門:シトロエン / C5
選んだ理由:
もちろん、魔法の絨毯だから!

特別賞部門:シトロエン / C5
選んだ理由:
やはり、シトロエンに頑張って欲しいでしょう!

Posted at 2008/12/03 00:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | CARVIEWニュース | クルマ
2008年11月29日 イイね!

おぉ!こちらもついに2代目が登場ですね!? -MINIコンバーチブル 新型発表…6年ぶりモデルチェンジ-

おぉ!こちらもついに2代目が登場ですね!? -MINIコンバーチブル 新型発表…6年ぶりモデルチェンジ-2代目MINIコンバチ、
ついに発表ですね!


2代目MINIのスペックは非常に秀逸だと思っていたので、これでコンバチが登場してくれると、アッシにとってまた魅力的な車が増えることになります(^^;;

今度は、走りながら開閉できる機構を搭載してくるんですねぇ~
オールウェイズ・オープン・タイマーなんぞ、オープン野郎の心を見事にくすぐってくれます(^^;;

これって、いつ日本に入ってくるのかな?



BMWグループのMINIは、新型『MINIコンバーチブル』を発表した。『MINI』、『MINI Clubman』に続く、MINIモデル・ファミリーの3つ目のボディ・バリエーションとなる。

先代モデルは、2002年に発売を開始して以来、全世界で累計16万4000台を販売している。

新型モデルは、新設計のフロア・パネル、Aピラー、サイド・シルによって衝突特性を最適化したボディ構造により、コンバーチブルとして適切な補強を実施。車両重量を先代モデルよりも10kg軽量化しながらもボディ剛性は向上した。

また、スライディング・ルーフ機能付きの電子制御油圧式ルーフを装備。時速30km/h以下で走行中にソフト・トップを開閉できる機能をオプション設定。ルーフを開けて走行していた時間を測定するオールウェイズ・オープン・タイマーをオプション装備品に設定した。

エンジンは、ツインスクロール・ターボチャージャーまたは無段階可変バルブ・マネジメント・システムを採用した新世代の4気筒ガソリン・エンジンを搭載する。

排気量は1598ccで、最高出力は、「MINI クーパーS コンバーチブル」が120ps、「MINI クーパー コンバーチブル」が175psを発生する。

モデルバリエーションは、「MINI クーパーS コンバーチブル」と「MINI クーパー コンバーチブル」の2タイプ。
Posted at 2008/11/29 19:11:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | CARVIEWニュース | クルマ
2008年11月29日 イイね!

凄いでつ!早く実用化してほしいでつ! -驚異の40km/リットル!! VWエコ ゴルフ が最新世代へ-

凄いでつ!早く実用化してほしいでつ! -驚異の40km/リットル!! VWエコ ゴルフ が最新世代へ-40Km/Lですと!?
原付スクーター以上の燃費じゃないでつか!


素晴らしい技術です!
是非一日も早く市販化させて欲しいものです。

アッシが次期戦闘機を選ぶ頃には、こんな技術を使った車が当たり前になっていてほしいですね(^^)



フォルクスワーゲンは26日、『ゴルフ・ツインドライブ』の最新モデルを公開した。充電が可能なプラグインハイブリッド車で、40km/リットルという圧倒的な環境性能を実現している。

VWは2008年6月、先代『ゴルフ』をベースにした「ツインドライブ」を発表。今回公開されたのは現行型がベースで、もちろん初代ツインドライブよりも、その内容はアップグレードされている。

心臓部は基本的に従来通りで、エンジンにモーター2基を組み合わせ、最大出力176psを発生。主役は電気モーターで最大航続距離は約50km。それ以上はエンジンが担当する。

トランク下に配置されるリチウムイオンバッテリーの充電は、フロントバンパーに専用コンセントを差して行う。100km走行時の電力と燃料消費量は、それぞれ8kwh、2.5リットルだ。

これまでと違うのはパワーモードを自動選択できるようになった点。走行状況やバッテリーの残り容量に応じて、モーターのみ、エンジンのみ、モーター+エンジンの3モードから最適なモードを選択する。

VWは2009年初めからドイツ政府と共同で行う「エレクトロモビリティ」にゴルフ・ツインドライブ20台を提供し、実証実験を開始する予定。本格的EV時代到来への橋渡し役として期待されている。
Posted at 2008/11/29 00:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CARVIEWニュース | クルマ
2008年10月15日 イイね!

FIAT500のディーゼルモデルが日本でビュー!? -DIESEL仕様のフィアット500が日本で初公開-

FIAT500のディーゼルモデルが日本でビュー!? -DIESEL仕様のフィアット500が日本で初公開-何ですと!?
FIAT500のディーゼル仕様が日本に導入されるですと!?


・・・って、伝言ゲームで間違って伝わってしまうようなパターンですね(^^;;

DIESEL仕様とは、アパレルブランド「DIESEL社」がコーディネートしたFIAT500だそうです。
期待が高いだけに、間違って受け取られてしまいそうですね(^^;;


 フィアット グループ オートモービルズ ジャパンは11日、幕張メッセで開催されたイベント「DIESEL XXX(ディーゼル トリプル エックス)」に、今年のパリモーターショーでワールドプレミアされた「FIAT 500 by DIESEL」を日本初公開した。

 同イベントは、イタリア発の有名アパレルメーカー「DIESEL」の30周年を記念して、世界17ヶ国で同日開催。オープニングを飾った日本を皮切りに、時差を利用してアジア、中東、ヨーロッパ、南米とリレー形式で順次展開され、最後はアメリカ・ニューヨークで幕を閉じるという、一日限りのメガフェスティバルだ。

 フィアットとDIESELのコラボレーションにより生まれた「FIAT 500 by DIESEL」は、新型フィアット500のスポーツバージョンをベースに作られた特別仕様車だ。プロジェクトテーマは「アーバン・サバイバル・カー」。都市をしなやかにくぐり抜け、若く独創的なユーザーの個性を表現できる車を作ることが目標だったという。

 エクステリアは、ロゴ入りの16インチアロイホイール、DIESELの文字が入ったサイドモールディング、専用のサイドミラーカバーなどが特徴。加えて昔のフィアット500の典型的なディテールであった冷却用の5つのエアインテークも再現している。ボディーカラーは「DIESEL green」、「DIESEL brown」、黒の3色を設定。

 インテリアは、黄色のステッチで仕上げたデニム・ファブリックで統一され、フロントシートのサイドには、DIESELジーンズの5番目のポケットを連想させる小さなポケットがつけられている。

 2年間で世界10,000台の限定生産で、日本への導入は来年春を予定。1,4Lエンジン、100bhp(最新のユーロ5にも対応)、ATモード付5速シーケンシャルトランスミッション「デュアロジック」、3ドア、右ハンドル仕様。価格などの詳細は未定だ。
Posted at 2008/10/15 23:48:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | CARVIEWニュース | クルマ

プロフィール

「サボり気味だったブログ、徐々に復活してます(^^;;」
何シテル?   02/20 00:39
弾正と書いて「だんじょう」と読みます。(^^;; 長野県松本市に住む、しがない会社員です。 オープンカーの楽しさに目覚め、このサイトに出会いました。 (と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボルボV40 ロング試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 09:17:11
AquaLensCenter コンタクトレンズ通販 
カテゴリ:お友達のリンク
2008/06/22 22:55:32
 

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
スタイル(特にインテリア)に惹かれ、セダンを買うつもりがオープンカーを衝動買いしてしまい ...
その他 その他 その他 その他
人生初の大型二輪車です♪ ようやく、アッシのがたいに合うバイクに乗れました(^^)
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天スターレットです。 ビートルを事故で手放した後、生活の足として必要に迫られて購入し ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
学生時代、この車を見て「欲しい!」という衝動に駆られ、必死でバイトして手に入れた初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation