• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弾正のブログ一覧

2010年08月16日 イイね!

ようやく相方号にカーナビを装着!

ようやく相方号にカーナビを装着!先週の8月12日から14日の3日間、福島の実家に相方号で帰省しました。
最近、お泊り旅行は相方号を使うことが多いです。
#やっぱり荷物が積めますからねぇ~(^^;;

今回は、久々にアッシの母校を見ていこうと、栃木県宇都宮を経由していくことにしました。
と言うことで、相方号にもカーナビを装着!

今回チョイスしたのは、型落ちですが、
SANYO GORILLA Lite NV-LB50DT
です。

既にメモリーが8GBモデルが出ており、9月には16GB+ジャイロセンサーモデルも出るようですが、
近所のイエローハットで29,800円と言うお値段に負けて買ってしまいました(^^;;

使ってみての感想ですが、ナビ機能としては必要且つ十分ではないでしょうか?
検索も住所や電話番号で入力できますし、案内も正確です。
確かに高価なHDDナビに比べると地図もシンプルですが、ナビとしてはキッチリ案内することが重要なので問題ありません。
またAV機能も、ナビ単体と割り切れば使用することがないので問題なしです。

アッシの弾正壱号に搭載したナビはストラーダFクラスで30万近くする高価なものでしたが、それと基本的なナビ機能を比べると、アッシが使う範囲ではほとんと同じと言ってよいと思いました!

しかし、デジモノの進化は早いですねぇ~
Posted at 2010/08/16 13:15:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2010年02月28日 イイね!

相方プジョー号、旅先でエンジントラブル&ドナドナ(>_<)

相方プジョー号、旅先でエンジントラブル&ドナドナ(&gt;_&lt;)実は、先ほどのブログにも書いたのですが、伊勢志摩旅行の旅先で
相方号(プジョー206Style)がエンジントラブルで動かせなくなってしまいました(>_<)

トラブルが起こったのは、幸か不幸か志摩マリンランドの駐車場でした。

バックで駐車場に入れようとしてギアをRに入れた後、それまで調子よく動いていた相方号のエンジンが急に振動が大きくなり止ってしまいました。
その後、エンジンスイッチを切って更に掛け直しても症状は変わりません・・・
私の経験だと、まさに4気筒中の1気筒が死んでいるような動きでした。排ガスもいつもより臭いので、その可能性大だと思いました。

この状態でしばらく放置(その間マリンランドを観覧)しまいたが、症状は変わらず・・・
どうしようもないので、JAFに連絡しました。

30分後にJAFと提携している志摩の福永自動車さんがトレーラーで到着!
福永さんの見立てもアッシと同じでした。
で、JAFのシステムを聞いてみると、15Kmまではタダで車を運んでくれますが、その先は700円/1Kmの従量制とのことでした!
さすがに一番近い松坂のサービスポイントまではおよそ55km・・・
JAFだとドナドナだけで、28000円もかかってしまいます(>_<)
そこで、福永さんと相談し、相方の入っている東京海上火災の任意保険に付いているロードサービスに切り替えることにしました。こちらだと、100kmまで無料で運ぶことができます。福永さんも東京海上火災の仕事もしているとのことなので、急遽現場でサービスを切り替えました。
トラブル→JAFと思っていましたが、コストを考えると今は任意保険のロードサービスのほうが有利な場合もあるんですね。勉強になりました。

福永さんのトレーラーに相方号だけでなくアッシ、相方、そしてぬくぬく隊を乗せてもらい、松坂まで一緒にドライブ♪
途中、ワンコの話や家庭菜園の話などで盛り上がり、これはこれで面白い旅となりました(^^)

プジョーの松坂サービスポイントに下ろしてもらい、福永さんとはお別れ。
その後も、車の修理状況など心配して携帯掛けてきてくれました(^^)
福永さん、いろいろとお世話になりましたm(_"_)m

松坂のサービスポイントでも、早速コンピュータの診断をしてもらったところ点火系か吸気系に異常が見られるとのこと、症状をお話しすると「やはりプラグかイグニッションコイルでしょう」との推測に至りました。
プラグは変えてみた限りでは問題なく、次はイグニッションコイル・・・
たまたまスペアのパーツがあったので、それに変えたら見事にエンジンが復活しました!


これで、何とか自走して松本まで帰れることになりました(^^)

下の画像は、故障したイグニッションコイルです。



今回は、トラブルの中でも色々ラッキーが重なり、最小限のダメージでトラブルを解消できました。
これも今では旅の良い思いでです♪


トラブルの様子をフォトギャラリーにしておきました(^^;;
Posted at 2010/02/28 14:44:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2010年01月09日 イイね!

プジョーの新ブランド戦略に期待! -プジョーの新ブランド戦略&SR-1発表-

プジョーの新ブランド戦略に期待! -プジョーの新ブランド戦略&SR-1発表-プジョーのライオンさんのロゴが変わるんですね!

今度のライオンさんは立体的で、なかなかロボットっぽいです(^^;;
でも、スポーティーなイメージではありますね♪

新たなデザインの方向性を示すプロトタイプカー SR-1はいい感じじゃないですか!
従来のCCのイメージとは違ったロードスター、アッシ的にはアリです!



RCZも市販化したプジョーなので、このSR-1も是非このスタイルを維持したまま市販化して欲しいものですね(^^)


■200周年、プジョーの新ブランドプロジェクト始動
1/8(金)、プジョーは200周年を期に、世界同時にブランドプロジェクトの発表を行った。新たなタグラインは「PEUGEOT MOTION & EMOTION」で、“完璧さの追求”と“感動”の、ふたつの要素の融合だという。今後、世界中で全てのプジョー製品がこのダグラインのもとに展開される。

具体的には、プジョーは未来の自動車開発において、●ブランドの明確化(完璧さの追求と感動)、●環境問題への対応、●新たなモビリティの開発 の3本柱を挙げる。

また、2015年までに世界10位から7位へ上昇させるという戦略も発表された。

■新しいライオン&ロゴ
PEUGEOTロゴのビジュアルが、同社のデザイナーによって刷新された。新しいロゴはより立体的かつモダンな表現で、力強さを表わすためブルーフラッグは廃止され、ロゴは新たなフォントとより濃いブルーになる。このビジュアルは2012年までに世界全てのプジョーネットワークでも使用され、新たなライオン&ロゴを最初に使用するモデルは2010年春にローンチされる「RCZ」になる。

■ロードスター、プジョー SR-1 発表
発表会ではプジョーの新たなデザインの方向性をプロモートする存在として、グランドツーリングロードスターの「SR-1」も公開。SR-1は1.6リッター直噴ターボ過給によるダウンサイジングユニット(281bhp)に、95bhpの電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載し、EV走行モードをもち、システム総合出力は313psを発揮する。駆動方式は4WDで、4WSシステムも搭載する。CO2排出量は119g/km。乗員は2+1。一般公開はジュネーブショーとなる。

ちなみに、ハイブリッドシステムはHYbrid4テクノロジーと名付けられ、2011年に3008から採用が始まる。

■日本では・・・
1月中に207SW、2月に207CCが発売されるほか、第二四半期に待望の6速ATが導入され、第一四半期中にRCZの予約も開始される。また、ディーゼルハイブリッドも積極的に導入を検討するという。

また、フランクフルトショーで話題になったスクーターの技術を応用したコンセプトEV「BB-1」の試乗車も夏頃に日本にやってくるという。200周年を期に、大規模な変革に打って出たプジョー。今年は日本でもその動向に注目が集まりそうだ。
Posted at 2010/01/09 23:49:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2009年11月27日 イイね!

プジョー RCZ、来年夏に日本デビューですね♪ -プジョーの新型クーペ RCZ、日本発売は2010年7月-

プジョー RCZ、来年夏に日本デビューですね♪ -プジョーの新型クーペ RCZ、日本発売は2010年7月-Peugeot RCZ
本国で発表になったようで、日本に入ってくるのか気になっていたら、
どうやら来年7月には日本でデビューするようですね(^^)

やはりこのスタイルは、非常に気になります。
TT(しかも初代)と同じDNAを感じるのは私だけでしょうか・・・

これでCCだったら最高なんですけどね(^^;;
ソフトトップなら無理なくオープンカーになりそうなんですが、今のプジョーはCCが主流なので出すとしたらCCでしょうか?

でもこのリアビューはクーペならではですね。
これはこれで十分アリでしょう♪



プジョーシトロエンジャポンは24日、2010年の日本導入計画を発表、その中でフランクフルトショーで初公開された新型2+2シータークーペ『RCZ』を2010年7月に日本国内で発売することを明らかにした。

RCZは、プジョー『308』をベースに「ダブルバブル」と呼ばれるなだらかな弧を描くルーフを持つのが特徴のスタイリッシュなスポーツクーペ。また、プジョーとしては車名が数字でない初めてのモデルとなる。

フランス本国では直噴1.6リットル直4ターボガソリンエンジンと、直噴2.0リットル直4ターボディーゼルエンジンを搭載するが、日本導入モデルは1.6リットル直4ターボガソリンのみとなる。同エンジンで200psモデルと140psモデルの2機種をラインアップし、200psモデルは6MT&左ハンドル、140psモデルは6AT&右ハンドルを組み合わせる。

本国フランスでは18日に予約を開始しており、価格は2万7400ユーロ(約363万円)からとなっている。日本での販売価格が気になるところだ。

プジョーシトロエンジャポンは、昨今の自動車不況のあおりを受け2009年1 - 10月販売台数実績が対前年比マイナス35%と大幅に落ち込んだ。2010年はプジョーのビジネス開業200周年でもあり、RCZのほか、新型クロスオーバーの『3008』や限定モデルを日本市場へ投入し躍進の年としたい考えだ。
Posted at 2009/11/27 00:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2009年10月23日 イイね!

相方号(Peugeot 206Style)、2回目の車検終了!

相方号(Peugeot 206Style)、2回目の車検終了!今週もブログアップをサボっていた弾正です(^^;;
最近、定時(8時半)の始業に間に合うように会社に行っているので、夜がなかなか眠くて・・・(^^;;

話は代わりますが、
今日、相方号(Peugeot 206Style)の2回目の車検が無事終わりました!

相方号は街乗り専門なので、5年間で38,000Km弱とそれほど走っていません。
でもやはり、そのかわりにバッテリーにはそこそこ負荷がかかるようで、今回は相方号のバッテリーも交換してもらいました。

バッテリー交換、オイル交換、ワイパー交換も含めて、トータル約15,9000円でした。
バッテリーだけで20000円はしたので、なかなか良心的な価格ですね。

上の画像は、プジョー屋さんで頂いたライオンさんのマスコットと手をつなぐルナです♪
いつの間にか、ルナもライオンさんと仲良しさんになってました(^^)

消耗品も交換して、相方ライオン号もまだまだ元気です。
これからも大事に乗っていきたいと思います(^^)
Posted at 2009/10/23 23:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ

プロフィール

「サボり気味だったブログ、徐々に復活してます(^^;;」
何シテル?   02/20 00:39
弾正と書いて「だんじょう」と読みます。(^^;; 長野県松本市に住む、しがない会社員です。 オープンカーの楽しさに目覚め、このサイトに出会いました。 (と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボV40 ロング試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 09:17:11
AquaLensCenter コンタクトレンズ通販 
カテゴリ:お友達のリンク
2008/06/22 22:55:32
 

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
スタイル(特にインテリア)に惹かれ、セダンを買うつもりがオープンカーを衝動買いしてしまい ...
その他 その他 その他 その他
人生初の大型二輪車です♪ ようやく、アッシのがたいに合うバイクに乗れました(^^)
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天スターレットです。 ビートルを事故で手放した後、生活の足として必要に迫られて購入し ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
学生時代、この車を見て「欲しい!」という衝動に駆られ、必死でバイトして手に入れた初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation