
今日、早く会社を上がり、早めに相方の用事を済ますことができたので、バイク屋に置いてあった以前から気になる一台
Kawasaki ZZ-R 400
(1990年式 K1型)
を見に行きました(^^;;
バイクを買うなら、ホンダの新車(CB400スーパーボルドール)が安全確実で性能もピカイチ!
と言うのは私もその通りだと思うのですが、以下の3つの理由で踏み切れずにいました。
1) やはり高い!(>_<)(400ccなのに750ccが買えちゃう値段・・・)
2) アッシが乗ると250cc(>_<)(相方に写真を撮ってもらって改めて実感・・・)
3) やはり、ZZR400のスタイルが気になる!
でも、ZZR400に踏み切れない理由もいくつかあります・・・
1) お店に置いてあるのは1990年式(18年前のバイク)
2) ZZR400の中でも初期型(初期不良を引き摺っているのでは?)
3) 通勤・街乗りにはやはり厳しいバイク(ホンダのCB400SBに比べて)
この点をお店の店長さんに率直に話してみました。
以前にもお聞きしましたが、このZZR400はワンオーナーで購入時からこの店でメンテナンスをしており、その間ネットで書き込まれるような不良は発生していないとのことです。ネットで書き込まれている故障情報は、素性の不確かな中古を買った人などの情報が多く、確かにメンテしてなかったり、メンテの方法を間違えるとそうなるようですね。
特にZZR400Kで指摘されるレギュレーター故障は、バッテリーを上げてしまい他の電源からチャージしてエンジンかけたときのやり方が起因しているようで、これはZZRに限らず他のバイクでもレギュレーターを壊す可能性は十分あるそうです。
また、カワサキのバイクはメンテのやり方にも癖があるそうで、カワサキを知っているお店じゃないとバイクショップでバイクを壊してしまうこともあるそうです。
その点は、ここのお店は松本・塩尻地区では名の知れたカワサキショップなので、問題ないでしょう。そして何よりここの店長さんは色々な知り合いが信頼してバイクをメンテしてもらっている方でもあります。
また、バイクは車と違い構造も単純なので、メンテナンスさえしっかりして消耗品や経年劣化した部品交換をちゃんしていれば平気で走るそうです。
確かに、ここの店長さんは凄い古いバイクをレストアして今でも走らせてますからね。構造が単純なのもわかります。今の車のようにCPU制御じゃないですから。(ホンダの新型はCPU制御ですね)
また、街乗りにどうか・・・という点ですが、これは慣れればCBもZZRも同じでどちらもユーティリティ性はスクーターには及びませんね。
なので、これはスクーターが増車できれば解決です(^^;;
CB400SBの新車を買うお金の半分以下でZZR400の中古が買えてしまうので、残りの原資をスクーターに振り返ることも検討しようと思います。
・・・ってなことで、実際に跨ってみると非常にいい感じです(^^)
アッシが乗っても400CCに十分見えますね(^^;;
ただZZR400は、CB400SBのように絶対性能は望めないマッタリ系のバイクですけど、元々バイク小僧のようにカッ飛ばすつもりのない私にとってはマッタリ系が丁度なのかも知れません。
・・・ということで、心はだいぶこのZZR400に傾きつつあります。
弾正号と同じブラックだし!(爆
あ、写真もしっかり撮って来ました。
フォトギャラリーにアップしてあります。
Posted at 2008/01/30 23:10:18 | |
トラックバック(0) |
バイクネタ | 趣味