• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弾正のブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

またまたアウディはやってくれますねぇ~(^^) -独アウディ、燃費向上技術を発表 -

またまたアウディはやってくれますねぇ~(^^) -独アウディ、燃費向上技術を発表 -「アウディ全車の平均燃費を2012年までに2007年比で20%向上させる」ですと!?

じゃあ、アッシの弾正壱号比だと何パーセント向上するんでしょうか?(^^;;

技術による先進は止まりませんねぇ~
とっても良いことです(^^)
頑張れアウディ!


 独アウディは、アイドルストップ機構とエネルギー制御装置のふたつを軸とする燃費向上技術を発表した。同社は、2012年までにアウディ全車の平均燃費を20%向上させる考え。

 今回発表されたアイドルストップ機構はマニュアルトランスミッション用で、ギアをニュートラルに入れ、クラッチを切るとエンジンが自動的に切れる仕組み。これにより信号待ちでの無駄な燃料消費を抑える。

 エンジン始動直後でオイルが冷えた状態では、システムは作動せず、エンジンの暖機を優先させる。これは触媒コンバーターをいち早く暖めることで、排出ガスのクリーン化を促すのが狙いだ。

 アイドルストップ機構は、センターコンソールに備わるボタンスイッチでオフにすることもできる。

 エネルギー制御装置は、メーター内にリアルタイムで燃費を表示させるとともに、燃費向上に効果的なギアチェンジのタイミングをドライバーに知らせる。燃費向上の効果を即座に目視できるようにすることで、ドライバー向上に対する意識を喚起する。

 また、ブレーキングなどの減速時にエネルギーを回生し、得られたエネルギーを電気に変換してバッテリーに蓄電する制御もシステムに組み合わされる。

 これらの燃費向上技術は、2009年第二四半期より市販車に搭載され、“アウディA3 1.4TFSI”をはじめ、“A4”と“A5”の2リッター・MT車などに順次採用されていく。

 アウディは今後、燃費向上技術を様々なエンジンやトランスミッションと組み合わせ、アウディ全車の平均燃費を2012年までに、2007年比で20%向上させることを目標とする。
Posted at 2009/05/11 23:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2009年05月11日 イイね!

第5回 「 オープンルーフで行こうよ♪ 全国オフ! in Venus Line ♪ 」に遅ればせながら参加表明!

第5回 「 オープンルーフで行こうよ♪ 全国オフ! in Venus Line ♪ 」に遅ればせながら参加表明!色々と調整した結果、こちらのオフ会に参加することにしました!

第5回 「 オープンルーフで行こうよ♪ 全国オフ! in Venus Line ♪ 」

久々にオープンな方々とお会いするのが楽しみです(^^)

また都合がつけば、相方とぬくぬく隊も参加予定です(^^;;

当日、オープンオフにふさわしく晴れてくれるといいですねぇ~
Posted at 2009/05/11 23:42:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | オープン教 | クルマ
2009年05月10日 イイね!

カエルの歌♪

カエルの歌♪今、うちの周りでは
カエルの合唱
が始まっています♪

朝までノンストップのオンステージ!

ぬくぬく隊もコレを子守唄に毎晩眠ってますよ(^^)

それでは、ステージの模様を隠し撮りしましたので、聞いてやってください♪





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=iIxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosg7NOnVUY3bkhpiVVWnXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/05/10 21:43:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節ネタ | 日記
2009年05月10日 イイね!

今日は暑かったですねぇ~(^^;;

今日は暑かったですねぇ~(^^;;今日は、松本でも30℃を超える暑さでした!
何でこんなに急に暑くなるんでしょう!(>_<)


この間までヒーターに当たっていたのに、この気温の極端な変化は止めてもらいたいです!
もうちょっと、オープンが楽しめる気温の時期が続いて欲しいですねぇ~(>_<)

そんな中、ぬくぬく隊を連れてご近所の信州スカイパークまでオープンドライブしました♪
昼間はオープンにしていても、気持ち良いを通り越して暑い!と不快感を感じるくらいでした。

公園に着くと、たまらずソフトクリームを注文!
ぬくぬく隊もハイエナのようにかぶりついてきました(^^;;

公園は緑が生い茂り、芝生も青々としていました。
確かに気温は高かったですが、緑があるとまた感じ方も違いますね。
緑の中を通る風も気持ちよかったです♪

ぬくぬく隊は、相変わらず元気に芝生を走り回ってました(^^)
でも、後半はさすがに疲れたのか、芝生に座り込んでハァハァしてました。
昨日はお散歩できなかったので、みんな気分転換になったかな?

またまた今日の様子をフォトギャラリーにアップしました(^^)
1つは素直にアップしましたが、1つは良い写真が撮れたので勝手にストーリーを作ってみました(^^;;
①オープンドライブと信州スカイパークでのお散歩編
②パパのチーチーを運転するの!編
Posted at 2009/05/10 18:33:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぬくぬく会 | 日記
2009年05月10日 イイね!

New BMW Z4に試乗してきました(^^)

New BMW Z4に試乗してきました(^^)いっぱい写真を撮ってきたのですが、先ほどの怒りが納まらなかったのか、写真がまったく保存されていませんでした(ToT)

てことで、こちらも画像はカタログだけですが、
BMWは、どこかの国産プレミアムブランドと違って、内覧会でしっかり展示車も試乗車も両方用意してありました(^^)

で、画像がないので文章だけでゴメンナサイ。

試乗したインプレを簡単に書きたいと思います。

【エクステリア】
先代に比べて、だいぶ良い意味で洗練、悪い意味で一般受けするスタイルになりましたね。
その方向性は、やはりTTの初代と2代目と似ています。強烈なスタイルを持つ1代目があると、2代目は苦労しますよね(^^;;
今回メタルトップでクーペ形状にもなるところが、やはり1番のポイントですかね。
オープンにしたときのスタイルとクローズドにしたときのスタイルの両方を意識して作られているような気がしました。

【インテリア】
インテリアは先代の割り切ったシンプルなデザインに比べて、だいぶ凝った作りにしてきましたね。質感も先代よりは上がっているような気がします。
特にインパネ周りは結構イイ感じです(^^)
無骨なBMWにしては頑張りましたね(^^;;

【駆動系】
試乗したのは、sDrive23iでした。ぷりTさんも試乗された車と一緒です。ぷりTさんも仰ってましたが、エンジン音は敢えて聞かせるようにしてますね。これは一応演出なんでしょうか?
でも、オープンにしてて聞こえてくるエンジン音は心地よいとまではいきませんが、決して不快なものではなかったですね。回転数にあわせて音も盛り上がるので操ってる感はありました♪
また、ダイナミック・ドライブ・コントロールもちょっと使ってみましたが、動いているのはわかるのですが一般道の市場コースではあまり効果を確認できませんでした。
やはり1日借りてワインディングを走るのが一番かも!(^^;;

【足回り】
これも先代の足回りからまた1段進化したような気がします。
昨日試乗したマツダロードスターと比べたら、同レベルなんじゃないかと思います。BMWのほうがお金かけて色々やっていると思いますが、マツダロードスターは車重か軽いので、その分有利なんでしょうね(^^;;
これもワインディングを走ってみてその真価を確認してみたいですねぇ~

【ハンドリング】
やはり先代のZ4からの、と言うかBMWのもつニュートラルなハンドリングは健在ですねぇ~
ここはやはりFRで50:50バランスのマシンならではでしょう(^^)
只、ダイナミック・ドライブ・コントロールが介在しているせいか、先日のマツダロードスターが素で良かったせいか、若干車自身からのアシストが入っている感じがありました。
それが「余計」なのか「親切」なのかは、感じ方なのかもしれませんが・・・
やっぱり、ワインディングでどういう挙動を示すか試してみたいです!

【ユーティリティ】
これは良く考えられていました。確かにオープンにするとトランク部はほとんどルーフに占領されてしまいますが、それでも残ったスペースを有効活用しようと言う涙ぐましい努力の痕が伺えます。でも結局入らないものは入らないんですけどね(^^;;
アッシ的にはシート後部の段差を利用した若干の荷物スペースには好感が持てました。
ここなら、マロンやルナも何とかは入れるかも!(^^;;

【総評】
今回のフルモデルチェンジで、Z4は1段上の車格になったような気がします。
大きさは全長が10cmほど長くなった程度ですが、コンパクトなオープン2シーターの持つ「ライトウェイトのヒラヒラ感」よりも、ミドルクラスのロードスターの持つ「ゴージャスな重厚感」を感じました。
ロードスターに対して、アッシのように高い運動性能ではなくオープンクルーズの楽しさを求めるのであれば、sDrive23iで十分でしょう。
でもヒラヒラ感を求めるなら、絶対的なパワーのsDrive35iを選べば良いかもしれませんが、マツダロードスターを試乗した後ではエコノミー的にもエコロジー的にもいかがなものかと思ってしまいます。
そこも含めてユーザーの好みなんじゃないかな?と思います。(^^)
Posted at 2009/05/10 16:39:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「サボり気味だったブログ、徐々に復活してます(^^;;」
何シテル?   02/20 00:39
弾正と書いて「だんじょう」と読みます。(^^;; 長野県松本市に住む、しがない会社員です。 オープンカーの楽しさに目覚め、このサイトに出会いました。 (と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ボルボV40 ロング試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 09:17:11
AquaLensCenter コンタクトレンズ通販 
カテゴリ:お友達のリンク
2008/06/22 22:55:32
 

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
スタイル(特にインテリア)に惹かれ、セダンを買うつもりがオープンカーを衝動買いしてしまい ...
その他 その他 その他 その他
人生初の大型二輪車です♪ ようやく、アッシのがたいに合うバイクに乗れました(^^)
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天スターレットです。 ビートルを事故で手放した後、生活の足として必要に迫られて購入し ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
学生時代、この車を見て「欲しい!」という衝動に駆られ、必死でバイトして手に入れた初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation