• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弾正のブログ一覧

2010年11月27日 イイね!

HONDA CB1300 Super Bol' Dor 試乗

HONDA CB1300 Super Bol' Dor 試乗実は、伊勢旅行のついでに鈴鹿のHONDA Dream鈴鹿店に寄って、
HONDA CB1300 Super Bol' Dor
の試乗をさせてもらいました!(^-^)


わざわざ鈴鹿まで行ったのは、最近はCB1300SBの試乗車が松本周辺のHONDA Dream店に置いていないからです。
去年なら松本店にも置いてあったのですが、今年発表されたVFR1200FやCB1100がメインのようで、試乗車もメイン機種と入れ替えになっているようです。

今回、伊勢旅行をするにあたって何気に調べたら鈴鹿店にCB1300SBの試乗車があるじゃないですか!
早速、お店に電話して市場させてもらうことになりました(^^)

試乗車は、2010年式のABSなしのモデルです。


実際に跨った感じは、下の画像のように足つきは両足ベッタリでした。

さすがに重量感はありますねぇ~
油断してバイクを傾けると、その重さが襲ってきます!
でも、最初に弾正弐号に乗ったときもそんな感じでした。これも慣れれば何とかなりそうです。

いざ、試乗に出発!


試乗のインプレをまとめると、こんな感じでした♪

① ポジションがとっても楽チン♪
基本はネイキッドポジションなので、前傾がきつくなく非常に楽な姿勢で乗ることができました。
元々大きな車体なので、脚の納まり具合も窮屈ではなく、とっても自然に感じました。
アッシもガタイがでかいので、マッチしているんでしょうかねぇ~(^^)

② とってもトルクフルでどっからでも加速します♪
クラッチをゆっくりつないだだけで走り出すほど、アイドリングからのトルクがあります。
なので、試乗中はギクシャクすることはまったくありませんでした。
逆にスロットルを開き過ぎると強烈な加速が始まります! フロントが浮く感覚ですね!
この機体でスロットル全開なんて、使うことはないでしょう(^^;;

③ エキゾーストサウンドもアッシの好み♪
VFR1200FのV4エンジンはモーターのような高い周波数の音でしたが、CB1300SBのインライン4は野太いサウンドを奏でてくれました♪
音的には野太いほうがアッシの好みですね(^^)

総じて、走っているときはアッシの好みのバイクです♪
これなら長距離のツーリングも今までの半分の疲労で走れるような気がします。
懐が深いので、走っていて詰まらないと感じてしまう人もいるかもしれまんが、アッシ的にはその懐の深さが安心感につながって、より風を感じることを楽しめるような気がします。

次に取り回し、センタースタンドがけにも挑戦してみました。

取り回しに関しては、基本ができていれば問題なく取り回しができそうです。

アッシも押し引きをやってみましたが、教習所のCB750とほぼ同じ感覚でした。
傾ける角度がきつくなると、やはり重さが襲ってきますね(^^;;

次にセンタースタンドがけですが、これはネットで調べた通り苦戦しました(>_<)

しっかりとバランスを取らないと、体(とくに腰)に相当な負担をかけてスタンドがけをすることになります。
Dream鈴鹿店のお兄さん曰く、センタースタンドをかける前に前輪とセンタースタンドの左右の支点でしっかりバランスを取れば、スタンドに体重をかけて乗るだけでスタンドが立てられるそうですが、アッシは上手くできませんでした。
もし、CB1300SBを買ったら、これはしっかり練習しないといけないですね。


とにかく実際に試乗してみて色々とわかることが多く、非常に有意義でした。
これで、ますます次期戦闘機選択で悩みが深まったことは確かです(^^;;
Posted at 2010/11/27 01:28:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 趣味
2010年11月27日 イイね!

今年2度目のお伊勢参りに行ってきました♪

今年2度目のお伊勢参りに行ってきました♪今週の水曜から休みを取って、24-25日と、三重県の鳥羽・伊勢方面に旅行に行ってきました♪

今年二度目の伊勢方面の旅行です。
前回は、こんなことがあって伊勢神宮の内宮にお参りできなかったので、今回はリベンジです!

今回も相方号で出撃しましたが、今回は一年点検直後と言うこともあり快調に旅行することができました♪

今回初めて家族みんなで内宮を参拝しました。
あ、ぬくぬく隊は鳥居の脇の守衛所に預かってもらってお留守番でした(^^;;


しかし、伊勢神宮は立派ですね!
ちょうど紅葉も見ごろの時期と重なって、とっても厳かに感じました。
お参りに行って、いっぱいパワーをもらってきたような感じがします(^^)

五十鈴川沿いの紅葉、とっても綺麗でした。
久しぶりに本当に紅い紅葉を見たような気がします。長野県はどちらかと言うと黄葉ですからねぇ~


門前町もにぎやかで、おはらい町通りには赤福本店もありました。
もちろん、相方の実家のお土産に赤福買いましたよ♪


帰りはこちらにも参拝してきました。

鈴鹿サーキットに来るのは今回が初めてで、とりあえず場所の確認をしてきました。
さすがに何も開催されていなかったのでのどかな雰囲気でしたが、歩道橋の上からちらっとコースも見ることができました。練習走行をやっていたらしく、時折走っている車を見ることができました。
機会があれば、レース見に行きたいですね♪
また周辺はホンダ関係の建物が多いんですね。STEC(交通教育センター)で二輪・四輪ともドライビングスクールもやっており、機会があれば参加したいです。

あたちたちは走れないの?

残念ながら、ここもわんこは入れませんね(^^;;
Posted at 2010/11/27 00:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年11月23日 イイね!

あっという間に今年も誕生日を迎えてしまいました・・・(^^;;

あっという間に今年も誕生日を迎えてしまいました・・・(^^;;気が付けば、今年も4x回目の誕生日を迎えてしまいました!(^^;;

いやぁ~、一年が経つのがどんどん早く感じるようになりました。
それも歳のせいなんでしょうね(ToT)


ぬくぬく隊、相変わらず元気です(^^)
写真は今日じゃないですが、最近のお散歩の様子です。
松本も一気に紅葉が進んで、もう冬空になってきていますねぇ~

今年は後半あたりからバイクにうつつを抜かし、車関係はほとんどアップデートはありませんが、メンテはしっかりやってますよ。
あ、バッテリー注文しないと・・・
Posted at 2010/11/23 18:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2010年11月21日 イイね!

HONDA VFR1200F DCT試乗

HONDA VFR1200F DCT試乗昨日、近くのHonda Dream松本に行って
VFR1200F DCT(Dual Clutch Transmission)を試乗してきました!(^-^)

#あいにく試乗車を撮り忘れたので、画像はカタログとノベルティです(^^;;

前回は、オーバーリッターよりもミドルクラスが良いのでは?と書いたのですが、やっぱり乗ってみないとわからない!と言うことで試乗車のあるHonda Dream松本に行ってみました。

アッシ的にはCB1300SuperBol D'orに試乗したかったのですが、最近は売り出し中のVFR1200Fがメインと言うことで、興味本位でDCT仕様のVFR1200Fに乗ってみました。

VFR1200F DCTの車両重量は278Kgとかなりのものがあります。
これを取り回しできれば、アッシの視野に入れているオーバーリッタークラスは大丈夫なのでは?
と言う思いもあって、運転だけでなく取り回しもしてみました。

まずは運転した観想ですが、

①セパハンなのに、ポジションが楽!
フルカウルのツアラーなので、多少の前傾姿勢は覚悟していたのですが、跨ってハンドルを握った感じはネイキッドに近かったです。
最近のバイクの傾向として、あまり前傾にはならないものが多いようですね。
これは運転していても楽そうですねぇ~(^^)

②エンジンはまるでモーター!
V4エンジンは、本当にモーターのように回ります。トルクの出方もモーターのようで、唐突感はまったくなくリニアに盛り上がって行きます。DCTとも相まって、気が付けば100Km/h近く出てしまっていました(^^;;
ただ、エンジンサウンドは、アッシの琴線には触れませんでした。モーター感覚も手伝ってまるでFitに乗っているようでした(^^;;

③DCTはとっても不思議!
なんといっても、DCTには驚きでした!
Driveモードで発進すると、スクーターのように加速すると思いきや、勝手に「カチャカチャ」ギアチェンジしながら走ってくれます。本当に「カチャカチャ」ギアチェンジしている音が聞こえます。そしてシフトショックは皆無です。
Manualモードも試してみましたが、これもきちっと回転数を合わせてギアチェンジしてくれます。間違いなくアッシよりもうまく、そして速くギアチェンジしてくれるでしょう(^^;;

左レバーおよびフットペダルにシフトチェンジ用のクラッチレバーやシフトペダルがないので、お約束で何回か手足の空振りをしました(笑
でも、このDCT仕様に慣れてしまうと、もう左手足の操作は元に戻らないでしょうね・・・


そして、取り回した感想なのですが、

④アッシなら、足漕ぎ可能!
日本仕様はシート高が790mmなので、アッシは両足ベッタリでおつりがきます(^^)
ZZR400で慣れ親しんだ足漕ぎでの前後移動できちゃいました!
もちろん路面状況や傾斜具合でも違うのでしょうが、アッシ的には十分扱える範囲です♪

⑤バランスが良いのか、とってもスムーズ
また、バイクから降りての取り回しも少しやってみましたが、スムーズに転がってくれて十分扱えるレベルでした!
さすがに、傾ける角度をきつくするとその分重さを感じますが、それは400cc以上ならどのバイクも同じでしょう。


総じての感想ですが、

VFR1200F DCTは、非常に良くできた最新ハイテクバイクです!

お金があれば、これのマニュアル仕様がほしいところなのですが、出たばかりで新車しかなく、乗り出しで150万を超えてしまいます!(>_<)
さすがにアッシの予算オーバーなので、今回は試乗だけにしました(^^;;

でも、270Kg超の大型でも、バランスがよければ扱えそう♪ってなことを実感できたので、有意義な試乗でした(^-^)

・・・ってなことで、ライトウェイトなCBR600Fにも未練を残しつつ、今は、
Kawasaki ZZR1400
Honda CB1300 Super Bol D'or

の中古を候補に考えています♪

でも、まだまだ妄想レベルなので、色々見てみて変わってくるかもしれませんね(^^;;
Posted at 2010/11/21 11:32:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 趣味
2010年11月13日 イイね!

FOXBATさんのZephyr750に試乗♪

FOXBATさんのZephyr750に試乗♪先日、大型二輪免許が取れたので、以前からお願いしていたFOXBATさん Zephyr 750 に試乗させて頂きました♪

Zephyr 750は750ccの中でも小柄な部類なので、アッシが跨るとZephyr 750がZephyr χ(400cc)に見えてしまいます(^^;;
それだけ、コンパクトにできているってことですね。

でも、走り出すと750ccエンジンは非常に力強く、400ccとの差をまじまじと感じました。
一度走り出して3速までギアをあげてしまうと、その先はほとんどオートマに近い感覚で運転できました。
750ccの中でもトルクはないほうの部類ですが、2000回転あたりからでも十分に加速してくれます。

また、ネイキッドの基本的なポジションは運転していても非常に楽で自由度が高く、その分運転に余裕ができそうな感覚でした。
教習者でCB750を乗って以来、ネイキッドも良いかも♪と思い始めていた矢先に、ネイキッドの良さを再確認することができました(^^)

FOXBATさん、Zephyr 750に試乗させていただき、ありがとうございましたm(_"_)m

やっぱり400ccと750ccは別次元ですねぇ~
せわしなくシフトをチェンジしてパワーバンドをキープしながら走る400ccと、どっからでも加速してくれる750ccでは運転に対する余裕度が明らかに違いました。

次期戦闘機の選出に、大変参考になりました♪
Posted at 2010/11/13 23:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 趣味

プロフィール

「サボり気味だったブログ、徐々に復活してます(^^;;」
何シテル?   02/20 00:39
弾正と書いて「だんじょう」と読みます。(^^;; 長野県松本市に住む、しがない会社員です。 オープンカーの楽しさに目覚め、このサイトに出会いました。 (と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/11 >>

 123 456
7 8910 1112 13
14151617181920
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

ボルボV40 ロング試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 09:17:11
AquaLensCenter コンタクトレンズ通販 
カテゴリ:お友達のリンク
2008/06/22 22:55:32
 

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
スタイル(特にインテリア)に惹かれ、セダンを買うつもりがオープンカーを衝動買いしてしまい ...
その他 その他 その他 その他
人生初の大型二輪車です♪ ようやく、アッシのがたいに合うバイクに乗れました(^^)
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天スターレットです。 ビートルを事故で手放した後、生活の足として必要に迫られて購入し ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
学生時代、この車を見て「欲しい!」という衝動に駆られ、必死でバイトして手に入れた初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation