• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2007年4月10日

スパークプラグ脱着・点検・清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ST205のエンジンは、ヘッドカバーの上に水冷インタークーラーが置かれているので、これをどうにかしなければならない。
今回は水を抜かず、ずらすだけとした。
緑矢印の固定ボルト3本、黄矢印のホースバンド3個、赤矢印のホースクランプ2箇所。
この他、スロットルワイヤーをクランプしている部分も、邪魔なら取り外す。
2
インタークーラーは、タービン側を先に抜き、続いてスロットルボディ側。
3
抜けたらこの位置にずらして置けば、プラグのメンテナンスは可能になる。
タイミングベルト冷却用ダクトも取り外さないと、1番シリンダーのプラグに触れない。
4
取り外したプラグをチェック。
左から1・2・3・4
思いのほか状態は悪くなかった。
いっそ、接地電極が異常に磨耗していたりとか、はっきりと異常が見えた方が気が楽だったが・・・・
5
ここでエンジンコンディショナーの登場!
昔、キャブクリーナーのスプレーノズルを、インテークマニホールドに発射してしまってあせったことがあったが、このノズルは一体なのでその心配は無い。
6
プラグは今回再使用なので、プラグにクリーナーをかけてみた。
ツンと来る匂いがたまらなく効きそう!
けっこう泡立ちもいい。
7
禁じ手のシリンダー直注入!
太めの熱収縮チューブがあったのでこれを利用。
この後プラグを取り付けてエンジン始動。
スロットルからスプレーを注入しつつ、エンストしないようにアクセルを入れてやる。

その後指摘を頂いたので追記
エンジンコンディショナー注入後、液剤を吸い取ってから、シリンダー内にエンジンオイルを少量入れて、シリンダーに馴染ませてから始動した方が良いのでは?というご意見を頂きました。
また、中に液体を入れすぎたままプラグをつけてクランキングすると、圧縮出来ずにエンジンを破壊してしまうので気をつけましょう。
施行の際はご注意を!
8
作業が済んだら、逆の手順で組み立てて終了。

ここでちょっと小技紹介。
インタークーラーはゴムブッシュマウントなので、スロットルワイヤーのクランプ部を利用してアースを落している。
効果は不明だが、以前所有していたスターレットの空冷I/Cには、初めからアースがしてあった。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

デカール交換

難易度:

プラグコード交換

難易度: ★★

オイル&プラグ交換

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ロービーム球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ペチュニア植え付け http://cvw.jp/b/121373/47792605/
何シテル?   06/20 23:42
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation