• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2006年12月23日

スピーカー取り付けブラケット製作17cm

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前製作した16cm用のブラケットの型紙を元に、開口位置や、全体の形状のリファインなど、17cmユニット用に設計しなおした。
2
ベニヤ板に型紙の形を書きこむ。
板厚は12mmを使用した。
3
先にドリルで小さい穴をあけ、ジグソーでスピーカー開口部→外周と切り出していく。
4
バリはヤスリできれいに落とす。
5
接着材を塗り組み立て。
木工用ボンドを塗りながら思い出した。
6
「この接着剤があったんだ!」
せっかくなのでこちらを使用。
木工用ボンドはティッシュで拭き取り、再塗布。
7
ヘラで均一に塗り延ばす。
この接着剤はかなり強力で水にも強いので、ネジで固定しなくてもいいかも。
ということで、今回はネジ無しで組み立て。
8
しっかり密着するようにクランプする。
少しはみ出すくらいがちょうどいい。
このままファンヒーターのある部屋の中で硬化させた。
匂いが無いのもありがたい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーアンプ SONY XM-5526 確認

難易度:

バイクみたいなレスポンスになれたか?テスト

難易度:

リアワイパー塗装

難易度:

ツイーターとスピーカーケーブル購入

難易度:

ステアリング交換

難易度:

ナビ用のアンプを交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年12月25日 7:50
なんで白いボンドじゃ駄目なんだ!と思ったのですが、ネジ止めをやめたんですね。
ちなみに作業台が“縁台”と呼ばれる物に見えるのは、私だけでしょうか?
コメントへの返答
2006年12月25日 22:33
ネジ止めだと、木に無理な力が残るので、しばらくエージングするとだんだん音が変わっていきますが、この場合はそれが少ないのかな?
接着剤も弾性があるほうなので、ダンプ性能も?湿度や温度で音が変わるも。

作業台は・・・・以前は縁台と呼ばれていた事もありましたか・・・もはや過去の話です(笑)

プロフィール

「R2 エンジンオイル交換 http://cvw.jp/b/121373/48613020/
何シテル?   08/21 23:24
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation