• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T1Ntransporterのブログ一覧

2017年09月13日 イイね!

VCX NANO(toyota GTS)用にパソコン購入

VCX NANO(toyota GTS)用にパソコン購入なんの説明書もないが、Windows7でしか動かないとのウワサ。
実際、Windows10にはインストール出来なかった。

ということで、じゃんぱら筑紫通り店にて9800円。NEC VersaPro VB-B。

GTSをインストールした。

そして、GTS(Techstream)を起動。



Areaはjapan


日本語



これはどうすりゃ?
左側は全て埋めないとエラーが出ます。

ディーラー名、自分の名前
コード、a
電話番号、固定電話の番号を空白で区切って
国、日本
種別、その他

と、しました。

動いた。


ライセンス登録をクリック



データに入っていたRegistration Keyを入れて…

弾き返されました。無意味。

手順、間違ってました。
Area、japanのあと、プログラム終了でした。



そして、Techstream/binにmainmenu.exeを移動。



ドラッグ&ドロップ
同じものがあり、置き換え、を選択。

そしてこの後にレジストレーション Keyだった!



新しいキーに 付属の書類に有るKeyを入れて

OK!

出来た!



ライセンス期限が5000日。365日でまあ10年以上。そんなにこのパソコン、もちましぇん。
説明書きにはないが、VX Managerってのもある。

これもインストーラーのようなので、インストールしておく。

こんなメニューが



トヨタ以外も出来るの?

toyotaとSUBARUに








では、繋げます


自分はメーターパネル下から延長コードをひいているから、こんなところに刺さります^_^



読み込みランプ、赤、青どっちも付きます。
青は点滅ね。



超ロングなUSBコードで繋ぎ



車両接続





エラー^_^

次は

OBD II
で、やってみよう!

同じエラー( ´∀`)

今度は「メニュー」の「機能」から「車両接続」の「手動車種選択」






として
「次へ」




繋がりました!パチパチ👏




そしたら「ヘルスチェック」



タイムスタンプだけ、取得に変更。





過去の履歴が出ました。



メインボデーをクリック



と、この様に。まるでディーラーやね。



ダイアグ消去、やってみます。



では「消去」



過去の履歴もスッキリきれいに無くなりました。



Posted at 2017/09/13 19:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月11日 イイね!

GTS導入^_^ 失敗( ´∀`)

GTS導入^_^     失敗( ´∀`)中華製、VCX NANOってやつを買いました。

セットアップCDにkey.txt
ここにセットアップ手順も示されています。

install Techstream
?
と思ったけどGTSがGrobal Techstreamだったと思い出す。
GTSをインストール。
OSは7かvistaだったはずだけど、どこにも表記無し。自分のMacBookは8.1か10。とりあえず入れてみて、ダメならまた考えよう!

言語選択で日本語があった。
冒頭写真はその次の画面。



動いて!
7 or vistaマシンは超遅だから。

一応、エラー出ず終了。

次、
と思ったら「無い」。
今インストールしたはずのものが。

やっぱり7マシンにインストールします。
Posted at 2017/09/11 17:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月08日 イイね!

アライメント

アライメント写真は右後ろだけど、左側のアライメントがおかしい。
どれだけ修正してもキャンバーが-5°から+側にもって行けない。

私の86は大事故車。リヤセクションがボロボロの車両を買って来た。板金修理にほぼ100万かかっている。(結局、この100万を加えたら、まともな無事故車が買えたけど)

たぶん、その影響である。
リアのフレームがキュッと中央に集合しているのだろう。

それで、リヤアームの長穴加工で解消しようと思うが、リヤナックル結合部を何ミリ動かせば良いのだろう?
こんなデータはどこにもなさそう。測るしかないね〜

ってことで測ります^_^

リヤアーム支点からナックル結合部まで450mm。
リヤハブからリヤアーム支点まで550〜560mmくらい。
リヤハブからナックル結合部までは130〜140mmくらいだろうか。

リヤハブでの角度変化量をリヤアームの長さの変更で調整することになる。450/550/130
だったとして、
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209543011
から
2mmで1°プラスαの変化

450/550/140だと2mmで1°丁度くらいの変化
550のあたりは数字が変わっても大きな変化は無いはず。よって1°は2mmか。

予定外。6mmはかなり大きい。1cmなんてとんでもない。

と、下に潜る。
あらら?
アーム類が接続されているところはフレームじゃあない。ならばこのリヤメンバーを交換したら治るんジャン!

やーめた^_^
Posted at 2017/09/08 15:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月02日 イイね!

ジャッキアップの前に

ジャッキアップの前に車高、低いバージョンの時はちょっと坂を上ってあげます。
Posted at 2017/09/02 18:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月26日 イイね!

レカロrecaro SPG XL 完成

レカロrecaro SPG XL 完成一応、終了
肩ベルト穴の周囲から下、スポンジ抜き



やはり布張ったらわかりません。変わりません!
座った感じも何も変わりませんでした。

肩周り
高反発ウレタンスポンジに変更


座った感じは…変えた意味あまりなさそうです。
以前に比べ、揉み心地カッチカチです。
次からは変えません。

脇腹あたり
高反発ウレタンスポンジにし、しかも肋骨の下あたりをヘソの高さあたりまでスポンジの厚み二倍です。



これは気持ちいい。
スッポリ収まる感じ。
ただし、布地が対応していないので、止められず浮いています。
見た目がこの通り、なんとなく収まっているのでこのまま。
サイコー!

背中の当てスポンジ



縫い目から上半分を低反発スポンジに変更
厚みが減ります。減ったような感じになります。狙い通りだけど、ホールド感を高める効果はそれほど感じない。
また、薄くはなったものの、これを付けると肩周りのホールド感が減少。競技中は背中の当てスポンジ抜きが良さそうです。
(ラリーなど、長時間悪路走行しての背中の痛み具合は心配)

座面



低反発スポンジを厚み二倍です。
沈み込みが大きいため、二倍にしても厚みが増した印象はナシ。
先ほど言った、ラリーなどの長時間悪路走行を考慮しての二倍です。
ーーー2017/9/18追記ーーー
一時間ほど座るとケツに来ます。つまりは薄い。

一番上から低反発スポンジ、元に入っていたスポンジ、低反発スポンジ二枚重ね(一部3枚)の座面マット。
元のスポンジは厚みがある。今回の結果から一番下に高反発スポンジ、上に低反発スポンジ2枚に変更する。


モモ裏



中央が若干盛り上がっているのがわかるでしょうか?
元のスポンジを足が当たるだろう部分だけ低反発スポンジの厚みのぶんを切り取り、切り取っていない中央も含めて低反発スポンジを張り付けました。低反発スポンジを入れた分だけ薄くなった印象。ホールド効果は未知数です。

サイド



ここも高反発ウレタンスポンジに変更。
厚みはそのままだけど、硬くなった分厚みが増した印象。そして丁度良い幅感。ホールド性アップの予感です。


以上、
まだ使用しておりませんが、お尻の幅縮め効果も加え、後ほどレポートします。




Posted at 2017/08/26 10:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #A1 ABS / ESC故障 だって https://minkara.carview.co.jp/userid/121418/car/3387779/8301086/note.aspx
何シテル?   07/17 12:19
そんな車があることを知らず、キャンピングカー(ってキャンプするために探していたんじゃないんですが)探しで浮かんできたのがこの車。知れば知るほど興味深く、ついには...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【キャンピングカー登録記念】事前準備編 - バンコン化への道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:35:54
バンコン化に挑戦してみよう!書類作成編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 09:35:41
エンジンが止まらない!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 08:07:18

愛車一覧

スバル BRZ ラリー二号 (スバル BRZ)
事故車を購入 TGRラリーに出られない!うっかりしてた。 TRDカップはでられるよ^ ...
プジョー 308SW (ワゴン) 308w (プジョー 308SW (ワゴン))
アルファロメオ147を雪道でぶっ壊し、仕方なくチェンジ。 車両保険で買えました。 こいつ ...
トヨタ 86 FT86 (トヨタ 86)
2014/10ゲット 100万で安かったが、すでに修理で90万!これから改造。 タイヤ、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
奥様専用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation