• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのおかしらのブログ一覧

2017年06月02日 イイね!

G3 その後

OILのG3についてです。
先日G1からG3に変更した話を書いたのですが、その追記。

交換してすぐはせっかくそれまで滑らかなシフトフィーリングだったものがあり得ないくらいキシキシのシブシブでニュートラルも全然入らず最悪な状態になってしまい、すぐにG1に戻そうとamazonに注文までしちゃったのですが、65kmくらい走ったところからだんだんヌルヌルし始め、まだちょっと引っかかりますがだいぶツルツルスコーンになってきました。ので抜かずにこのまましばらく様子を見ようと思います。
Posted at 2017/06/02 08:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2016年06月02日 イイね!

アクセルの遊び調整

GROMネタです。

スロットルパイプを変えたんですが、そしたら
スウィッチボックスの取り付けをミスったのか、
スロットルが戻らない!開かない!

なんかよくわかりませんが、中でいや〜な感じにワイヤーを噛んじゃってる?くさいです、、

で、急いでもっかい開いて、ネジを締め直し、事なきを得たんですが。。
(とはいえ、このスイッチボックス。なんでか知らんが、キチッと閉まりきらず隙間が空いている。。どうやってもピタッと閉まらない、、、)

んでこの際なのでアクセルの遊びも調整しよう〜と思い。
発進でエンストすることが多いw ので、半クラからズバっと前に出られるようにしようと。

そしたらもう!これがなんとまぁめんどくさい。
なんか、全般的になんですが、、、
これがネイキッドとカウルの違いなのかもですが、グロムは基本的にどこをいじるにもめんどくさいっすね!マジで。
こちとらベンリィしか知らないので、まぁ本当何をやるにも一手間よのぅっていう。
ベンリィは本当にスーパーシンプルだったんだなぁと実感してます。。

で、遊び調整ですが、なんとアクセスするのに右サイドカウル剥いでさらに調整するところのカバー剥がさなきゃイカンのですよ。ぶっとび〜〜〜

でね、でね、
どうしてもカウルが取れないんでなんやねん〜〜〜と思ったら!
こんなところに二重トラップが!金の丸いやつの裏にさらに隠しボルト隠れてやがった。
なまじ左サイドがすぐ開いたんで、その記憶でやってたら惑わされましたわよ。

これ。ザッケンナ

こんな

このちっこいカバーを外すと調整できる


まだ試走してませんw
が、きっといい感じでしょう。
ノータッチで回転数あがっちゃうギリギリまで締めましたw 遊びゼロw
Posted at 2016/06/02 21:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2014年06月11日 イイね!

難航…

こんちは!
梅雨どまんなか!
かめのおかしらです。


長い長い迷走を続けているBenlyですが、
ついに自らの限界を感じバイク屋に持ち込んで一週間。。
昨日、一旦戻ってきました。


で、
結果から言うと、、



バイク屋にも直せなかったです←←←



衝撃的ですが、事実です。。



とにかく、何をやってもセッティングが出ないと。
というか、ジェットを変えても状態が変わらないと。
原因もよくわからないと。
2次エアも吸ってないし、タイミングもあってるし、特におかしな所はない。
考えられるのは、排気量に対して24φが大きすぎるのではないか、と。。
(元々中華110ccではじめたので、確かに今の85ccにはtoo muchかもなのですね。)


で、僕としては、何かしら素人の自分では知り得ない抜け目や見落とし、不備などがあるならそこをプロにフォローしてもらおう、もう自分では追い込みきれない…というのが根本にあったので、プロ目線で見ても特にそういったものがあるわけでなく、単に相性なのか特性なのか、このPE24に限っては「なぜか」セッティングが出せないというだけのことなのなら、もうそれが分かれば十分かなと。
しょうがないですよね。出ないものは。


そんなわけで、PE24は諦めることにしました。。。涙
なんだかんだで結構お金をつぎ込んだので、徒労感がヤバいですが(泣

PC20で出直します。
もう注文しました。。
また一から、自分でやってみます。
お金がいくらあっても足りないですね。。。


K.O.
Posted at 2014/06/11 13:25:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2014年06月04日 イイね!

ガーン ショック!

へい、かめのおかしらです。

2月からずっとやってきたBenlyの手入れですが、
ついに!


ついに!!







心が折れました。。orz...............


紆余曲折の末、
キタコボアアップ+中華ヘッドに挿げ替えたところまできたのでしたが、
またもアイドリングが不安定。。

勘弁してくれ〜笑

2次エア吸ってるくさいんですが、よくわかんないですねw

というわけで、バイク屋から帰ってくるのを楽しみに待つことにします。。



K.O.
Posted at 2014/06/04 15:46:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2014年06月01日 イイね!

マフラーのスタッドボルトとか

マフラーのスタッドボルトとかはい!かめのおかしらです!

九州に旅に行ってまして、ご無沙汰しました!
旅といっても、飛行機です。
けど、Benlyでいつかは阿蘇に行くのが夢なので、それは絶対かなえたいですね!

さてさて、シリンダーヘッドを変えてみたらマフラーのスタッドボルトが付いてないじゃん(怒 ってことで、パーツ注文をしてたのですが、届いたので旅にいく前日に取り付けておいたのです。そのレポです。



こ~んな感じで、ここのところ3週続けて純正パーツを注文してしまいました。

で、こんな風に取り付け。Wナットでやるらしいですね。適当にググって、純正と同じ位まで締め込みました。



お次は、シリンダーヘッドRサイドカバーのボルトを取替えです。
トルクかけすぎてねじ切ってしまい、新品を買ったばかりだったのに、厚みの違いからまた長さ違いを購入です。。



カバーのねじ部の厚みが大きくて、純正の20mmボルトだと締まりきらない。



25mmにすると、ちょうど同じくらい出っ張る感じになりました。↓


これで、あとはマフラーつけてジェッティングするだけです!!

さて、これで上手くいかなかったら、もうPE24は諦めます。
おとなしくPC20買いますね。

ただ、PE用のSJとMJ、現在手に入るものは「すべて」揃えたので、なるべくならPEでセッティング出てほしいです。。。

もってなかった小さい方のMJもほら、全部揃えたよ。
これ以下は無い。



そんな感じで!
あ、あとヘッド変えたからインマニの向き変えアダプタとポート径が揃い、これもよかったです♪
言うまでも無く、純正のヘッドはポートが小さいですからね。


K.O.
Posted at 2014/06/01 13:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記

プロフィール

「旅の記録 http://cvw.jp/b/1216106/39968667/
何シテル?   06/21 12:54
かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデビューです。 レストア・カスタムを覚えながら、ボロのBenly50sと走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ついに念願のGROM購入! お金を貯めて現金一括で買ったので感慨もひとしお!!(*^- ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
ライダー3年生、かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation