• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのおかしらのブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

トラブル発生そして遅刻

昨日からの続きで、Fスプロケを注文するために、今現在何丁が入っているのかを出社前に確認する必要があったわけですよ。

で、30分だけ早起きしまして、初なんですがカバーを開けて(8mmのボルト3本)、歯数を数えました。

チェーンが噛んでるところはよくわからないながらも、ひぃふぅみぃよ、、、で多分14。。。
Benly50sの純正は13丁ってことなんで、前オーナーによって既に1丁は上げられていたんですね。

で、よしよしってことでそのままカバーを閉じまして、さぁヤバいぞ遅刻だ急いで出勤!!
と思ったら、ここでトラブル発生。

キー回す。
キックする。
エンジン、かかります。
クラッチ握って、ギヤを一速に。。

と、エンスト!!

あら?

何度やっても、一速に入れるとエンストします。
なんだこれーー。。。

原因は、カバーを開け閉めしたことしか考えられません。
けど、ただ、開けて閉めただけです。
何が悪いんだー!?


たまたま通りがかった、おしゃれなおじさん。
バイク乗りらしく、心配そうによってきて、いろいろサジェッションくれました。
が、直らず。
どう考えてもクラッチがおかしい、というか、レバー握っても内部でクラッチ切ったことになってないんだろうなということはわかるが、どうしていいかわからない。

時間もないので、車庫に戻して、久々に電車で出勤。
ギリかな?。。と思ったが、神田で停まったとかで、結局遅刻(;_;)


ググってみると、ちょうど同じCD(125)での症状が。
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?ID=1327

やぱ、クラッチよね。。


【追記…12/18】
後日、真相がわかりました。
なんと、サイドスタンドの安全装置が、生きてるままでした!!

え、なんで?!そしたら常にこの症状が出るハズじゃ?!
…そうなんです。そこにももう一段、問題がからんでいたんです。
別記事で、「ニュートラルランプが点きっ放しになる」件について書いていますが、これは、ニュートラルスィッチ(写真中央上部、「CD50-~」の刻印の下辺りの、ねじの部分)の故障が原因でした。
Nスィッチの故障で、常に、電気信号的にはニュートラル状態が継続されていたみたいなんです。
そのおかげ(?)で、怪我の功名的にサイスタの安全装置はスルーされ、本当にたまたま、偶然に偶然が重なった結果、まぐれで乗れていた、だけだったんです。。
今考えると、コワー。。
で、おそらくこの時は、スプロケの所のカバーを明けた際に指だか工具だかがNスィッチ部に触れ、拍子で一時的にNの通電がオフ、つまり安全装置が働いてしまう状態になってしまったのでしょう。。

Nスィッチ交換の際にまたこの症状が出て真相が発覚し、今現在はきちんとNスィッチも安全装置も、プロの手によって適切に修繕され、安全に乗れています!
やはり、自分でなんでもトライすることも大事ですが、安全にかかわる要の部分では、適切にプロに任せる、相談するということも大事ですね。(^-^)
Posted at 2011/10/04 13:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2011年10月02日 イイね!

ピーポくん

原付免許取得時に府中の試験場売店で記念に購入されたあと行方がわからなくなっていた、ピーポくんの反射材ステッカーが発掘されました。そしてついにメットに貼ることができました!







最初はバイクに貼ろうかと思ったのですが、あまりいいスペースがないのと、あと前の車について交差点に進入した際に右折待機の対向車からこちらが発見しづらいらしいことを実感していたので(一度隼がこちらに気づかず猛烈に右折してきてあわや!のり子で接触しそうに…)、メット正面にドーンと貼ってやりました。これで、交差点にはいつもピンと背筋を伸ばして進入してます。「小さいけど、ここにいるぞ~」ってね。

ちなみに、キーホルダーもピーポくん。



別に警察ファンとかではぜんぜんなくて、純粋にピーポくんがかわいくて好きなだけです。
でもこれをみた友人は、

「でも、ピーポくんってさ、もはやサブカル的にしか見れないよね~。。」

と言ってました。。まぁそうだけど。。
違う…違うんだ。俺は別にサブカル文脈で、一ひねり入ったダサかわいさで愛でているわけじゃなく、ストレートにかわいいと思っているんだ!
この気持ちは、ピュアなんだー!


他にはドラえもんとケアベアが貼ってあります。。
Posted at 2011/10/02 13:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月01日 イイね!

覚書

そろそろ給料日が近づいてきたので「あれやりたいこれやりたい」を書きなぐっていこう。。
夢を見るのはタダやけんね!(^^)b

・タイヤのひび割れが気になる。。山はまだあるが、谷の部分が全部ひびになっている。これは大丈夫なのか?!できれば前後ともに交換したい。。

・完全に見た目だけの問題だが、リヤサスを変えてみたい。。なるべく純正をいじりたくないという考えがあるので、感触が変わらない or 悪くなるようだと、元に戻すつもりだが。。なにはともあれ、未知のことは試してみないと。

・フロントサスのサビ取りを決行する。

・ニュートラルランプの点灯しっぱなしを直しにいく。

・ホーン鳴りっ放しを直しにいく。

・オイル交換をする。

・キャリアをなんとかして取り付ける。

・銀マット、シュラフ、テント、携帯コンロ等キャンプ用品を購入する。

・ハンドルをもうちょい高い位置にしたい。

・買って放置のままのサイクルコンピューターを取り付ける。


パっと思いつくのはこれくらいかな~。

このうちいくつ、実行できるか。。


【10/3追加】
・フロントにフォークブーツ履かせる。
・Fスプロケを1丁下げて加速重視に。最高速はいらん。50km出れば十分です。。
とにかく1速がもうちょい実用に足るものになってくれないものかと。。一速である程度ブィーンと前に出てくれれば安全&安心なんだけど。今は完全に発進専用の捨てギヤ。
大通りなどで、発進後即1速から2速へ渡すときに一瞬止まるから、危なくて仕方ない。後続車に不親切だし、常に追突の危険が。。

※さらに追記
あれ?!1丁「下げる」んじゃなくて「上げ」なきゃいけないのか?!
なんかググってみてると、どうやら1速を使えるようにするには「上げる」みたいだ。
よくわからんなー。。
まだまだ調べる必要がありそう。。
Posted at 2011/10/01 20:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「旅の記録 http://cvw.jp/b/1216106/39968667/
何シテル?   06/21 12:54
かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデビューです。 レストア・カスタムを覚えながら、ボロのBenly50sと走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4567 8
91011 12131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ついに念願のGROM購入! お金を貯めて現金一括で買ったので感慨もひとしお!!(*^- ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
ライダー3年生、かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation