• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのおかしらのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

ようやく、1年越しでフロントフェンダー交換。。ヽ(´o`;

こんちはーかめのおかしらだよ☆

一年越しでようやくFフェンダーを交換したので、その記事だよ☆

元がCD50というビジバイなBenly50s、ちょいちょいモッサリしたところがあるんだよね!
フェンダーもしかり。なんかこう大作りで、野暮ったい。
どーにかなんねぇかな?
同じベンリィでも、旧いSS50やCL50は、スタイリッシュじゃぞい!
ってことで、復刻CL50のFフェンダーを移植だい!

フォークの方のボルト穴間がCLフェンダーに比べ若干狭いので、フェンダーの方を内側に少しづつ広げて長穴加工。。これが一苦労でしたわい!
棒やすりでシコシコと、手仕事でがんばりましたよーヽ(′Д`;)ノ
色んな刃を試したけど、ドリルではどうにもならんかった。。

こんな感じ☆


ここまでは一年前に終わっていたのですが。。
塗装は初めてのことで、いつかやろうと思ってるうちに丸一年(爆

ようやくバイクいじり熱が戻ってきたので、ミッションコンプリートとなりました♪

まずは塗装剥がし… うす緑色の、いかにも強力そうな粘性のある液体です。ヘアブリーチと同じにおい!ってことは、ブリーチ剤もやっぱ当然のことながら強力なんですね。。怖い。。


剥げる剥げる。。


薬剤でベロンとツル剥けになるのかと思いきやそうでもなくて、結構苦労してスクレイパーで剥がして行きました。
↓こんなね


あらかた剥げた!


耐水ペーパーで磨いて

サフを吹く!


この次にまた地ならしをしないといけないのに、実は忘れてそのまま塗っちゃいました。。。塗装面はもちろん、ブツブツのザラザラに。。

仕方ないので、乾燥させてから、一旦黒の入った上から#1500と#2000の耐水ペーパーで研いで、スベスベしたところで重ね塗りしました。。orz....
まぁとにかくウッカリさんなんでミスばっかりです。。

こんな感じ!


で、一週間ほど乾燥させて、ウレタンクリアを上から。


最後はコンパウンドで仕上げです!お試しセットみたいなやつが使い勝手いいですね♪


できたー!\(^o^)/
Posted at 2013/07/26 15:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年07月24日 イイね!

マフラー交換♪ 好感♪

マフラー交換♪ 好感♪かめのおかしらですよ~

こんちは。

エンジン換装心待ちにしてるんですが、あとインマニ待ち!(゚´Д`゚)

キャブをPD24にしまして。
なかなかちょうどいいインマニが無いんですよね~。
参った、参った。

で、マフラーだけ先に換えちゃおうと思いまして。
どうせまた外さなきゃなんだけど、49ccに純正以外のものをつけたらどうなるのかな~?というのも知りたいな、と。
本当はスパトラをつけたいんですが(音が超かっけぇ!)、予算OVERで今回は見送り(苦笑)。3,980円の、多分中国製のDAX風です。
かっこいいでしょ?!

エキパイの径が結構違うんですよね。排気効率はかなり上がってるハズです。
これが速度やコンディションに影響をもたらすのでしょうか?

純正マフラーのエキパイの径は22φ。


125ccまで対応のDAX風マフラーは25φ。


この3mmの差が大きいのでしょうな!

吊り下げは、付属のステーを用い、フレームに空いている謎のねじ穴へ。


わかりますかね?


若干リアショックと干渉してるんですが、細かいこたぁ気にしません(^^;







パーツレヴューにもかきましたが、結構コンディション変わりましたね!
まず、音が若干うるさく。。音質はノーマルよりかっこいい低音が効いた感じ。
ブロロロローーという。

で、加速がすご~く遅くなりました。
アクセル開度にリンクせず、全開にしちゃってからノ~ンビリとマイルドにあがっていく感じです。
あと、最高速は5kgくらい伸びました。
場しのぎだし、見た目はSS50みたいでかっこいいので、ひとまずはこれでOK!


かめのおかしら
Posted at 2013/07/24 16:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年07月20日 イイね!

※お肌のケアに要注意!!!

はい!かめのおかしら♪

先日、犬吠崎へツーリングに行った折に、ガッツリ陽に焼けまして。
でその後、保湿などのアフターケアをすることもなく、冷房はおろか扇風機すらない蒸し風呂の我が家で汗だくになって暮らしておりましたところ(暑いの好きなんで平気なんす)、手足がワァーっとあせもになってしまいました(^^;
見るも無残に、一面湿疹です。。汗

陽に焼けた肌というのは、ものすごく傷ついているんだそうですな、そこに汗の塩分がベトっと付着したままになっていると、割合すぐに炎症を起こすのだそうです。
ま、いまどきクーラー無しで東京の酷暑を過ごしている馬鹿な人間なんていうのは僕くらいのもんでしょうが笑。

みんカラにいらっしゃる皆様には釈迦に説法かもしれませんが、自戒の意味でまとめると、、

・走る前には日焼け止めを!
・なるべく長袖・長ズボン!
・焼けたら化粧水などで保湿する!
・こまめにお肌に水分補給!

とにかく乾燥がよくないようですな。
僕はフェイシャルケアは万全なんですが、腕とか足とかはまったくi don't careでございましたww
気をつけよう~♪


かめのおかしら
Posted at 2013/07/20 17:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年07月18日 イイね!

スロットルワイヤーとサブミラーとペットボトルホルダー

はい!
かめのおかしら。

お休みだったのでバイクいじり!

1,スロットルワイヤー変更

いつからか、どうしてだかスロットルワイヤーの長さが足りなくなりまして(謎)。。
右にハンドルを切るとめっちゃアクセル開いちゃってたんです。
信号待ちとかでウッカリ右に頭ふったりすると、「ウォーーーン!!!!」

「なんや?ケンカ売ってんのか! =( ゚д゚)」

ってなことが度々。。
切り返す時にも不便でした。
なので、ハリケーンのBenly用ロングケーブルに変更。
キャブの方はバラしたことあったんですが、ハンドル側は初めて。
なるほど、こうなってたんですね~♪
スロットルの切り欠きにタイコを引っ掛けてあるだけ。単純な原理なんですね~♪



2, ドリンクホルダー

ツーリング時に飲み物飲みたい!ってことで。ドリンクホルダー設置。
これからビッグタンクに変えたり、タンクバッグ装着時とかは干渉しそうですが。。
まぁ、取り敢えず。安売りワゴンで格安ゲッツ♪




3, サブミラー設置!

こないだ、ふと気づきまして。
ミラーの死角、とっても怖いですよね。気づくと、真横とかちょい後ろから猛然と追い越しをかけられることがママあります。で、肝を冷やします!
とくにうちの子は49ccエンジンなんで、ぶっ飛ばす系の道路では嫌がらせに近い仕打ちを受けることも多々あるんです。
で、怖いなーどうにかなんないかなっと思って、も一個ミラーつければいいのでは?と気づきまして。

また気づいてしまった、自分の天才に。。。

というか、気づいてしまった今となっては、どうして標準でミラー二つじゃないのか不思議で仕方ないです。
やってる人もあんまりいないし。
僕は車線変更時なども目視が苦手なんで、これで安全かつ迅速に運転可能となりました♪

Posted at 2013/07/18 17:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2013年07月15日 イイね!

激ヤバ!!! カラーリング

以前より、カラーリングに関してはFIモンキーの「セイシェルナイト・ブルー」というのが一番かっけぇ!と思っていた、かめのおかしらです。


まずはごらん下さい(また無断転載…)




で、これをBenlyくんに適用したらどうなるか?
ちょっとPhotoshopで試してみました。




うぉーーーー!!!!
かっけぇ!マジかっけぇ!やばい… やばすぎる。


決定!
ボディーも塗るぞ~\(^o^)/
Posted at 2013/07/15 20:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「旅の記録 http://cvw.jp/b/1216106/39968667/
何シテル?   06/21 12:54
かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデビューです。 レストア・カスタムを覚えながら、ボロのBenly50sと走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
789101112 13
14 151617 1819 20
212223 2425 2627
28293031   

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ついに念願のGROM購入! お金を貯めて現金一括で買ったので感慨もひとしお!!(*^- ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
ライダー3年生、かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation