• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのおかしらのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

ジェネレーター、フライホイールを移設!

コニチハ
カメノオカシラです!

先日エンジンをLIFANの107ccに乗せ換えたのですが、フライホイールの差し替えがまだでした。
元々の50エンジンのステーターベースはねじ山が完全にイっちゃって取り外し不能となりましたので、ステーターベースだけパーツ注文しました。2千円くらい。

LIFANからステーターベースを外したところ。


こちらは50エンジン。ねじ山完全に死亡遊戯∑(゚∇゚ ;)


新品のステーターベース!


50のコイルを換装したところ!

Oリングやカラーは新品に差し替えます♪
エンジン自体が新品なんで全然傷んでないのですが、一説には中国製はゴム関係が弱いとのことですので。。安いパーツですし、念のためです。
裏側にカラーをハメ、


外周にも大きなOリング!


ねじのとこにもOILがもれないように小さいOリング×2。


LIFANエンジンに、Benly50sのジェネレーター/フライホイールがつきました!



*おまけ*
ん?これは…
フフフ…
Posted at 2013/09/12 16:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年09月11日 イイね!

やっと!

かめのおかしらですよ~

いや~、お金がなくて、8月をまるまるフイにしました。。
ホイールを交換したら、ベアリングが死んでたのでそれも交換の必要が生じたのと、
あとNetで購入した大陸製のキャブがインチキで、みたこともないような意味不明なジェットがはまっていまして。
Napsのお兄さんも「I have never seen....」当然、売ってないジェットは交換も出来ないので、セッティングが出せず。。
と、ここで資金切れ。
ようやく給料日で、早速いろいろパーツを注文しましたよ。

ベアリングですが、ネットで見てると火であぶるとか色々めんどくさそうだったのでshopに頼みました^^ 道具もいろいろ必要そうだったし。作業みせてもらったので次からは自分でできそう♪



あと残りの作業は。。。

・キャブレター設置とセッティング
・足回り設置及びチェーンの長さ調整
・110ccエンジンの、ノーマルエンジンからのステーターベースとフライホイール類の換装
てとこかなぁ?
一気にアチコチいじるとだめですね、一個一個やってかないと。。
足回りの手術に関しては丸秘のまま進めてるので、早く公表したいですっ!!^^


かめのおかしら。

Posted at 2013/09/11 12:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2013年08月21日 イイね!

ごくひがぞう

現在進行中のプロジェクトの極秘画像をチラ見せ♪




ん~???

何かヘン(?)だぞ?!


popopo!!!
Posted at 2013/08/21 18:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年08月05日 イイね!

LIFAN 110cc

いえーい!
かめヘッドだよぉ☆

今日も乗ってみました、110cc。

そしたら、ッパーーーン!っていう爆発?音!!

なんだっ?! パンク?!

とビビりました。。

で、しばらくするとまた

ッパーーーン!!!

物凄い音です。
破裂音っていうより、爆発音!?

明らかに俺です。マフラーからです。

で、こりゃイカンってことで帰宅。。

そういえば、普通に走るからってキャブの調整まったくしてません。。
みてみよ~

って見てみたら、エアスクリュー全部締め切った状態。
で、ゆるめていくと、アイドリングが高まるどころか、弱まっていく。
締めこんだ状態が一番高い。

ってことは、これもうスロージェットの番手が明らかに低すぎる、薄すぎるんですな。
パーンてやつもそうでしょ。。きっと。

あ、プラグ見てないな。。
でも昔一度みて、色とかよくわかんなかったんでそれ以来みてもしょうがないって思っちゃってw
多分、白いハズ、、、汗


というわけで、スロージェット買ってこないといけませんな。
やばいやばい。
薄い状態で乗るのはヤバいっすよね。



いじょ~*


かめかしら
Posted at 2013/08/05 21:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年08月04日 イイね!

エンジン載せ換えのこと 2 スロットルワイヤー インナーケーブル長の調整の仕方とか

はいはいは~い
かめのおかしらマンだよ~=3

1からの続き。110cc中華エンジンに載せ換えの話。

当然、排気量上がってるんでキャブレターもBenly標準のPB13じゃ話にならんワケで。
いろいろ調べて、結構ベンチュリ径がっつり大きめでGoodよってのを見まして、20とか22とか言ってないで、24φでいこーよ!(26でもいいくらいって話も)ってことで、ケーヒンのPD24をチョイス♪


したらね~、考えてみれば当たり前なんですが。
スロットルワイヤーのインナーケーブルの長さが足りんのですわ!!
スロットルバルブの切り欠きに届くだけのケーブル長がない!

幸いにも我がベンリィは、つい先日ハリケーンのロングケーブルに変更したばかり。
ケーブル長自体は、じつはタプタプに余っているのですわ。。
んなら、アウターをちょん切っちゃえば、相対的にインナーが長くなるよねぇ☆☆
ってことで小改造です。。

…ここで当たり前の話ですが、単純にジョキン!とはさみを入れてしまうと、アウターと一緒にインナーも切れてしまうわけで。
これはまったくの無意味、ナンセンスなわけですねぇ。
ということは、インナーを抜いておいてから、アウターのみにはさみを入れなければならんのですが。当然、そのようなことは出来ない構造になっております(出来たらコワイ…)。
出来ないことを出来るようにするためには… Googleさまに訊く!!!

はい、答えが出ました~(先人の知恵と惜しみない提供にKANSHA☆★☆)

・タイコは半田で留まってるだけ
・鉄カバーも炙れば外れる

へーそーなんだー(白目)

…図を見てください、、

大きい赤丸が鉄カバーね。小さいのがタイコね。あ、タイコもうはずしちゃってるね。。



鉄カバーはね、ライターで数秒炙ってからこんな風にラジペンで引っ張れば簡単に取れるのね。
タイコ(スロットルバルブにひっかける部位)も、下に向けてライターで炙れば、熱で中の半田が溶けてポロっと落ちるのね。ポロっといかなかったら同様にラジペンで引き抜けばいいのね。

んでんで、両方取れたら、インナーを抜いといてアウターだけ切ればいいのね。
で、つける時も同じように熱してやるといいのね。
タイコは勿論半田付けするんだけど、これは要注意!100%自己責任!の世界。。もし運転中に取れたら天国行きかねないYO!
少なくともエンジンは天国いくね。。取れたタイコがキャブからシリンダに入っちゃってね、エンジンの中の旅人となるんだからね、想像するだに、コアイねぇ~。。。

…で、馬鹿だから「長けりゃいんだろ」って感じで適当にやったら、長すぎた!!
長すぎると、構造を考えると当然ですね、バルブが開ききらんのよ。。
しょーがないから、キャブに取り付けては→中を覗くを数度繰り返し、フルスロットルでバルブ完全100%ガン開きになるJUSTな長さまで追い込んでやりましたwww
フルスロットルで完全開放、どばぁ~~ですわい。

まそんな感じで、この作業は大変でした。
あとインマニの背の高さがいい具合のがなくて、エアクリ外だしにするしかなくなりました。。フレームの穴と段チになっちゃうのですよ。いやだなぁ。まだ雨対策とかもやってません。いい感じのサイズの缶詰でも買ってくるか。。



写真は、同時進行でフロントいじってたんでこんな感じですがww
ヘッドライトステーも資金待ちですw 早く乗りたい。。
取りあえず、この状態で家の周りのローカルな道路だけ一周してみましたが、なんと不思議なことに普通に走れました。セッティングも楽にすむかもしれません!!

あー、楽しみだなぁ。早く完成させて、いろんなところ走りたいです。
夏が終わってしまうぅ~~


かめのおかしら
Posted at 2013/08/04 14:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「旅の記録 http://cvw.jp/b/1216106/39968667/
何シテル?   06/21 12:54
かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデビューです。 レストア・カスタムを覚えながら、ボロのBenly50sと走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ついに念願のGROM購入! お金を貯めて現金一括で買ったので感慨もひとしお!!(*^- ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
ライダー3年生、かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation