• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのおかしらのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

ハンドル変更前と変更後 比較画像

ほぼ真横にグリップがのびた純正にくらべ、随分と窮屈そうな角度だ。。
実際窮屈なのだが、手の添え方次第ではさほど気にならなかったりする。
その詳細はまた後日。



Posted at 2016/05/05 18:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | グロム | 日記
2016年05月05日 イイね!

ハンドル周りいろいろ

こんちは〜

ツーリングに向けてGROMをいろいろいじっているところです〜♪
やっぱ1日とかかけてそれなりの距離を走るとなるとUSB充電は必要だとか、ナビもつけられないとマズいとかいろいろありますのでね!ツーリング仕様にいじりはじめました。

とりあえず、グロムはすり抜けがしにくいのでハンドルを変えようと思いまして。
この際まとめてハンドル周りをえいっと。

こんな感じになりました〜

・ハンドル
 ハリケーン ナロー2型
・スマホホルダー
 ミノウラiH-520-OS
・USB電源
 デイトナ93040
・ACC分岐変換カプラ
 kijima304-7143
・グリップ
 kijima NICEツイスト201-6731

ハンドルはこないだのモトチャンプにあった記事を鵜呑みにして、なんも考えずに選びましたw
最初は、ほぼ真一文字に近い純正ハンドルに比べ、ハの字になりすぎじゃね?!こんな脇締まってたらハンドル切れなくね!?と思ったんですが、つけて走ってみたらそうでもない感じでした。握り方にコツがあった。
で、結果オーライです。


一見すると内側にしぼり(?というのか…?)すぎでは?といった感じ。実際握ってみるとめちゃ窮屈だ!





メーター周りこんな感じ!




詳しくはまた!
Posted at 2016/05/05 17:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2016年04月30日 イイね!

シフトペダルの取り付け

というわけで、延長したシフトペダルの取り付けです。
前回、取り外しの時に…
サイドスタンドで作業したらピボットシャフトや代替シャフトの抜き差しで苦労したことを書きました。。
ので、今回はもちろん最初からジャッキアップして作業します。

今日の道具たち〜


先ず、万一の転倒防止の為にフロントを釣ります。
そしてリアをジャッキアップ。タイヤをフリーにしてやります。


この状態で、ステップホルダーの固定ボルトとピボットシャフト(ステップホルダー固定兼用)を緩めてやり、スイングアームがバラけないように代替シャフトを右側から挿してやると……


おぉ!!!今度は!!!!スルスル〜〜っと奥まで入っていきます。


いや〜な抵抗感もなし!やっぱりか!やっぱりか!←
リアは浮かせて作業すべし!!! orz....
覚えました。。

はい。
で右サイドから代替シャフトを突っ込んでやりつつ、左サイドのステップホルダーを引いて、シフトペダル取り付けの作業ができるクリアランスを確保します。


取り外しの際はスナップリングプライヤーという専用工具がなかった為に苦労しましたが、今回はちゃんと準備しましたので余裕です。


カバーのようなワッシャー?を両方にはめ、ステップ内側の軸にペダルを通し、


スナップリングをはめ込みます。


超簡単!よっしゃー!

あとはステップホルダーやシャフトを戻し、リンク部分をギヤシフトスピンドルにくっつけて完成!
おぉ!!慣れもあり、なんと手際よく30分かからず終えました!わーい\(^o^)/


…と思ったら!!


ウヒィ、ペダルが一段階上についちゃってました、、汗
ヒィ〜〜これじゃギヤUPできない、、

超めんどくさいけど、もう一度ステップホルダー引かないとシフトのリンク部も引けません。。スペースにマージンがない。。
というわけで、よいしょよいしょってやって、一段下に付け直してまた締めて…ってしてたら「おっ?!」とあることに気づきました。


見えますか?この点。
なんだこれは、、!
もしやこの「点」のところを、切り欠きに合わせよ、という目印なのか。。
最初から知っていれば… orz
覚えました。。
どんどん経験値が溜まっていくぜ〜

はい、ということでついに完成しました!
パっと見た目はそんな変わらないですが、30mm延長してます。
わずかな違いですが効果絶大!
カツン!と真上に気持ちよくギヤが入るようになりました。
渋さが無い!
これはほんとおすすめです。



純正ペダルと同サイズのキタコ製KLXペダルを並べてみると、こんな感じ。


上からみると…

ちょうどいい位置です。ちゃんとつま先。
これで、カツーン!と気持ち良く上↑へ蹴り上げられるようになりました(*^ー^*)
純正だと、短すぎて足の甲の辺りであげなきゃいけなかったので、渋みの原因となる嫌な力(前方向)が加わっていました。


初のgromカスタム、とっても納得のいくものになりました〜♪
Posted at 2016/04/30 19:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2016年04月30日 イイね!

延長シフトペダル

延長加工に出していたシフトペダルが完成して返ってきました!



すごい〜〜きれい〜〜!!

リペイントされてるのもありますが、パっと見では途中でぶった切ってくっつけてるとは到底思えません。。
まったく継ぎ目がわからない!!

元々がテーパー状になってるので、ニコイチで延長するとなると絶対段差が出ちゃうんだろうな〜と思っていましたが、そんなこともなくとってもきれいに処理していただいてます。
めちゃめちゃ丁寧なお仕事〜〜
kyus bike craftsさんありがとうございます〜=(^o^)=

さっそく取り付けるぜ♪


の前に、ペダルの部分のゴムをつけねばなのだが。。
硬すぎる… ハマらない…
到底無理でしょこれ!
と思って検索したら、お湯でふやかせるらしい。
あぶね、ライターであぶるところだった。
そっか、それじゃ溶けちゃうもんな。。←



実際はそんな柔らかくもならず、、それなりに大変だった。。


ついた〜♪

よーーし取り付けるぜ〜〜♪
Posted at 2016/04/30 18:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月27日 イイね!

シフトペダルのパーツ

シフトペダルを外したんですが、そん時に

ペダルを固定?するサークリップを無理やり力技で外したために、かなり歪んじゃったような気がして。。
こわいので、取り付けは新品にしようと思い、パーツ注文しました。

新品と比べると、かなり開いちゃってる!
これはアブないね。走ってて取れちゃったら大変だ。よかった!


比べてみるとかなり違う!!!!


ペダル部のゴムも買いました。



はやく仕上がらないかな〜♪
たのしみ!
Posted at 2016/04/27 17:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「旅の記録 http://cvw.jp/b/1216106/39968667/
何シテル?   06/21 12:54
かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデビューです。 レストア・カスタムを覚えながら、ボロのBenly50sと走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ついに念願のGROM購入! お金を貯めて現金一括で買ったので感慨もひとしお!!(*^- ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
ライダー3年生、かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation