• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doggiesの愛車 [メルセデス・ベンツ SLK]

整備手帳

作業日:2003年5月4日

シートベルトカバー?改

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
シートベルトカバー?と勝手に名前を付けたのですが、
写真中央のシートベルトが出てくるところのこの部分です。
オープンにしたときに、(ロールバーを取ってしまったので余計に目立つのもあるのですが)プラスチックの安っぽいこのカバーが許せなく、何とかしたいと手をいれることにしました。
2
このカバーを外すには、両サイドのカバーと真ん中のカバー(私の車にはロールバーがないですが、取り付けてあったところのカバー)とセットで外します。
まずは、二つあるフック(写真中央)を外します。
フックの上にあるトルクスネジを外して、フックを少し上にあげて、90度まわして引き抜けば外れます。
それと、シート後ろにあるプラスチックのカバー(実はナットです。)を外します。(写真のヘッドレストの取り付け穴に付けてあるものと同じものです)緩めるほうにまわせば外れます。
3
ドアをあけて、シートベルトカバーの下にある金属の黒色塗装のカバーを外します。(トルクスネジ3本)
4
シートベルトカバーの横のレザーのベルトを押えると、
シートカバーが取り付けてあるネジが見えます。
このネジを外します。
*注意: 無造作にするとシートカバー側のナットが落ちてしまいます。(落ちないように作ってあるのですが、結構甘いので丁寧に作業してください。)
5
慎重に両サイドのシートベルトカバーと真ん中のカバーをゆっくりと真上に引き上げると、外れます。
*注意: 両サイドのシートベルトカバーはネジ一本で真ん中のカバーとつながっています。無理をするとちぎれてしまいます。

ロールバーの取り付け穴を塞いだ方法をついでに公開します。穴の形状に切ったベニア板をホットボンドで取り付け、境目が浮き出てこないように、表面に薄いアルミ板を張り付けてからレザーを貼っています。
6
取り外したシートベルトカバーにレザーを貼り付けた所です。
左が、貼り付け後、右が貼り付け前です。
レザーは合成レザーです。本皮はここまで延びませんし、手入れも大変なので合成皮革というやつです。
写真では解りにくいかもしれませんね。
7
組み付けたところです。
光具合が最初の写真とは違うことは、解っていただけると思うのですが、実際にやってみると思っていた以上に高級感が出ました。
次は、どこを貼ろうかと病み付きになりそうです。

*注意:ここのレザー張りは難易度4です。(MAX.5)初めてのトライは避けたほうがいいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AMGキャリパーに交換💕リア編【R172】【DIY】【SLK200】整備手帳 ...

難易度: ★★

雨漏り対策

難易度: ★★

またもやAT交換…orz

難易度: ★★

検査標章貼り付け

難易度:

キャリパー清掃

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「記録更新 http://cvw.jp/b/12165/39033985/
何シテル?   12/20 11:35
とにかくクルマが大好き、遊ぶことが大好き、Dogも大好きで、仕事が大嫌いなオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャブレターOHバラバラ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 08:16:28
キャブOH組み立て編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 08:13:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170からR172への乗り換えです。 実は、もう2年経ってます 100台の限定車で、 ...
オペル オメガ オペル オメガ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation