• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かれんこパパの愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2023年2月9日

AUC(自動内気循環コントローラ)センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
DIY中のAUCセンサー脱着の際に、取り付け部のロックが破損。プラスチックも劣化が徐々に進んでいるので、致し方ない。
ロックが掛からないと、ちょっと気持ち悪いので、これを機に、センサーを新調し、交換を行った。
ぱっと見で、外観の違いは分からないが、穴が開いたセンサー部の色が新品の方がダークパープル色になっている。

旧品#:64116926460
新品#:64119240180

純正OEM: Paragon
2
実装位置は、ボンネット内ドライバー側のエアコンフィルターカバー付近にあり。
脱着は、固定状態から90度回すだけなのだが、経年劣化で、ロック部も壊れやすくなっていた様だ。
3
今後外す際は、ロック部の突起を先の細いもので押しながら負担のかからない様に外すよう心がけたい。
交換後で、内気循環制御が改善されることはないと思うが、気分的に良くなるフラシーボ効果はある様だw
機能テストとしては、センサー外した状態で、診断機からエラーコードの「A6CF」を確認。再び装着する事で、正常になることも確認できた。
エラーコードが出ている状態では、クラスター等への警告灯は発報されないが、ACパネルからの風量制御は不可能となる様だ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアバッグ警告灯点灯、最終解決かも⁉️

難易度:

水温計コード保護

難易度:

シーケンシャルウィンカーユニット 2社比較

難易度:

コーディング覚書

難易度:

デイライトコーディング覚書

難易度:

Bimmer link ダッシュボード機能

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月10日 21:53
こんばんは。

AUC(自動内気循環コントローラ)センサーというのですね。
以前からボンネット開けると目について、形状から なんかのセンサーなんだろうと想像していました。

分からなかった事が一つ解決して、モヤモヤが解消しました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2023年2月10日 22:44
こんばんは。
初めまして(^^)

AUCは目立たない存在ですよね。壊れていても警告灯が出ないのでそのまま乗っている方もいらっしゃるかもしれないですねw
お役に立てて光栄です♪

プロフィール

「@@まーぶる さん、旅行で行かれてたんですか?飛行機ですよね☺️」
何シテル?   06/13 09:17
かれんこパパです。よろしくお願いします。 ノーマル車で購入してから徐々にモディファイ進行中です。。。 みん友登録方法が、フォロー、フォロワー式へ変更にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation