• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんどこのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

2022年のGWはハイカロリー

今年のGWは対して出歩かないのに、かなりハイカロリーになってしまいました。
つらつらと書き出してみます。

3回目のワクチン接種の予約が取れたのがGW直前の4月28日。
以前の副反応は発熱や倦怠感が2〜3日続いてたので、GWは数日潰れるけど仕事には支障が出ないのは気が楽。
今回は念を入れて体調を整えたので、接種直後は少し体調も良さそう。
スーパーで奥さんが地場の刺身『マトウ鯛』をゲット!

鮮度が高くモチモチ感とシャキッとした歯ごたえが素晴らしい。
あまりの美味しさに薄めの焼酎水割りを飲んでしまいました。。。

その後はGWを潰してしまわないように禁酒(遅)して静養という苦行を乗り越え、48時間経過する頃には平熱で安定したので、またまた奥さんが地場魚の刺身をゲット!
4月30日はなんと『メヒカリ』です。

刺身で見るのは初めてかも?
フンワリしてるのにしっかり歯応えもあって甘味も感じられ、実に美味しかったです。

ワクチン3回目は後から熱がぶり返す話もよく聞いてたので、5月1日は外出を控えて大人しく。
翌5月2日は久しぶりの天下一品。

一番近くの店舗でもコロナ感染者が比較的多い辺りなので、なかなか行けてませんでした。
こってりラーメンにトッピングホルモン追加、更にホルモン唐揚げのビールセット、締めにライスを入れてこってりリゾットと堪能させてもらいました。

天一でガッツリ食べたはずなのに、定期的に食べたくなってしまうサイゼリヤ。
翌5月3日は夕食時間の手前の空いた時間帯を狙ったはずなのですが、流石GW。
家族連れから老若男女、ほぼ満席なのには驚き。
期間限定メニューのラム肉のランプステーキを頼みましたが、ちょっと焼き過ぎで残念・・・


サイゼリヤのランプステーキの残念感を払拭するため、翌5月4日は静岡県の「さわやか」へ。
GW混雑で3時間待ちの店舗ばかりなので、あちこち検索して比較的空いたお店へ行ってみました。
それでも2時間ちょい待ちだったので近くのコンビニへ。
静岡限定の「サッポロ静岡麦酒」と「富士かぐや蒸溜所ダブル小麦」をゲット。



「静岡麦酒」は有名ですが「ダブル小麦」は初めて見ました。
リキュール扱いですが謳い文句通りのフルーティな味わいとしっかりしたコクもあって実に美味しかったです。
更に自分の住んでるあたりでは見たことがないUFOもゲット。
これはしばらくしてから食べたいと思います。

「さわやか」は待ち時間がリアルタイムで把握できるので頃合いを見計らってお店へ。
自分は熟成肉の「さわやかステーキ」

少し前から単品メニュー化された「きざみわさび」に塩胡椒、ステーキソースといろんな味で堪能。
奥さんは「げんこつハンバーグ」を注文したのですが、やはり大混雑のためかハンバーグは焼き過ぎになってました。
ミディアムレアの焼き具合で肉の食感や旨味も味わえるのが「さわやか」の良さだと思っているので、リベンジ確定です。

翌5月5日はIMAX3Dで「ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」
久しぶりのIMAX3Dでしたが、初期の頃よりも遠近感が自然で疲れや3D酔いも無く。
ネタバレ無しでの感想としては、少し駆け足感があるものの上手くまとまっていてよかったです。
今までにないホラー要素、というよりはホラーチックって程度かな?も自分は楽しめました。が人によっては好みが分かれるかもしれません。
個人的には少し前に公開されていた「スパイダーマン ノーウェイホーム」の方がよかったかな。
今はマーベル次回作よりもこちらが楽しみで仕方ありません。

鑑賞後はまたまたサイゼリヤに行ってしまいました。

翌5月6日はカレンダー上は平日。
「さわやか」店舗情報を見てもGW3連休よりは待ち時間も少なめだったので、最西端の湖西店へ。
こちらは最東端の御殿場あたりよりはマシですが、それでも愛知県からのお客さんが多いので常に混んでます。
しかし逆に混雑に慣れているので、お客さんの扱いも上手く駐車場の警備員さんも親切に色々教えてくれるので助かります。
平日なのでランチタイムもありますが、その時間帯は待ち時間も長め。
少しずらして行ったので1時間程度でひと安心。

今回は自分も「げんこつハンバーグ」を注文。
ハンバーグでも「きざみわさび」を試してみました。

焼き具合はバッチリ!肉汁もしっかりあって実に美味しかったです。
今回はライ麦パンで残った肉汁とオニオンソースもしっかり味わいました。

GW最後はF1マイアミGP。
日本との時差はほぼ真逆なのがシンドイですね。
昼夜逆転して寝ぼけていたら、優しい奥さんが地元のマイクロブリュワリーで限定ビールとオリジナル栓抜きキーホルダーを買ってきてくれました♪



香りも味わいも爽やかなエールでスッキリです。

TOYS BREWERYというところで、インスタのリンクからお取り寄せも可能です。
(ちょっとデザイン凝ったページになってて分かりにくいかも?)

F1マイアミGPを見ながら他にもビールをしこたま飲んでしまって空き缶大量発生。
更には5月8日にスーパーでまたもや駅弁フェアw
長くなるので別記事に。。。
Posted at 2022/05/08 19:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | その他
2020年11月22日 イイね!

香嵐渓へ

香嵐渓へ今年も紅葉が遅めだったので11月の連休に行ってきました。
例によって山道を抜けて香嵐渓へ。(今年はサウンドナビの設定をミスって超絶狭小道路で疲れました)

無事に一ノ谷駐車場へ到着です。





周りの山間よりも一ノ谷周辺は気温も高く、時間帯予報を当てにして上着を着ていきましたが手荷物に変わりました(汗)
数年前から気候変動の影響も大きく、紅葉もまだらだったり極端に枯れてたり落葉していたり。温暖化の影響としか。
一本ずつの木々はそれぞれのタイミングで紅葉しているのに、全体としてはかなりバラバラ。

その結果、セルフィ映えを気にする方々も綺麗な木々に粘着して離れません。
以前なら数枚撮ったら他の人に譲って後に回る人が多かったですが、近年は外国の方も多くて特に大陸の方は撮りまくって満足してゲップが出るまで移動しないので困りものです。
一面の紅葉が見物だった香嵐渓も今ではバラバラなので長めの望遠がないと厳しいですね。




微妙に揺れる吊り橋を渡って川見茶屋へ。
普段ならいくつか頼んで飲食しますがコロナ第三波もあるので断念。
囲炉裏を眺めながら通過です。


道中、足助屋敷までの道のりも普段より寂しげ。
前日までの強風や強雨もあったので、綺麗な紅葉が散りまくってました(涙)








足助屋敷では今まで見たことないようなiPhoneのハンドメイド木製拡声器(バックロードホーンみたいなのもありました)とか色々あって面白かったです。
週替わりで色んな工房の方が入れ替わるそうなので、それも楽しそうですね。
Posted at 2020/11/23 09:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年07月19日 イイね!

伊良湖岬へ慣らしドライブ

伊良湖岬へ慣らしドライブ無事にアルミもタイヤも新調した翌日、貴重な梅雨の晴れ間と週末が一致したので早速、慣らしがてらドライブしてきました。

道すがら、Dへ寄り道してBP9に置き忘れていた工具を引き取りつつ、使い慣れないナビで近場の観光地を検索。
遠い記憶では結構な時間が掛かっていたはずですが、意外と手頃な距離と時間なので伊良湖を目指しました。

一般道ですが比較的、信号も少なく一本道が多いので、ツーリングアシストも大活躍。
慣らしということもあり回転数は極力控えめで大人しく走ったので、車内はとても静か。
タイヤ交換の効果もあり、乗り心地も非常に快適で奥さんは隣でスヤスヤ。
自分もドライバーモニタリングシステムに眠気を感知してもらい、休憩を取りつつ伊良湖岬を目指しました。

道の駅を目的地にしましたが途中の展望駐車場が空いてたので、すかさずパチリ。






そこから少し移動して道の駅に。
しかし、コロナ禍のせいで道の駅クリスタルポルトは閉館中でした。
仕方がないのでフェリーや巡視艇を撮ったりして道の駅を後にしました。




あまりにも寂しすぎるので急遽検索して日研農園という所でフレッシュメロンジュースを。


そして、赤羽漁港近くの道の駅あかばねロコステーションでちょっと買い物をして帰宅しました。

疲労感も予想以上に少なく、実に快適。
これはますます色んな所に出掛けたくなりますね。
Posted at 2020/07/26 09:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2020年02月01日 イイね!

蓬莱泉の杜氏ご来店

蓬莱泉の杜氏ご来店愛知県豊川市にある地酒とワインの専門店『吟酒館たからや』さん。

本日はあの「空」で名を馳せた「蓬莱泉」の杜氏、宮瀬さんがご来店されてます。


飲み比べが出来る無料試飲会もあり、有料にはなりますが大吟醸の飲み比べも出来ます。

本日限りの蔵元秘蔵の限定酒もあったりします。(確か35本だったかと)



遠方からだとどうしても車でないと難しいかもですが、お近くの方は是非!

『吟酒館たからや』の看板や外観をフォトアルバムに載せてみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/121813/album/858659/
Posted at 2020/02/01 12:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年11月10日 イイね!

セントレアのフライトオブドリーム

セントレアのフライトオブドリーム本日はお出かけ日和の快晴。
せっかくなので出掛けてみました。

自分は職場の慰安会で行きましたが時間の制限で大して回れず。
奥さんも職場で計画されてたようですが、タイミングが合わずに参加出来ず。
で、リベンジというわけです。

土曜日は割と遅くまでやってますが、それ以外は最終入場が16:30、終了が17:00なのでノンビリしてたらギリギリでした。

フライトオブドリームのチケットを買って入るといきなり、ボーイング787がお出迎え。


地上作業員の目線でボーイングを見られるのは迫力満点!
細部までじっくりと観察出来ちゃうので、それだけで時間があっという間に過ぎちゃいます。




コックピットにも登れますが、ちゃんとガラスで隔てられているので巷を騒がせているSNSテロへの対策もバッチリ(笑)


ちょっとしたアトラクション的なものもありますが、ややお子様向けなのがメインかも。
大人も楽しめそうなのはボーイング公認のフライトシミュレータですが、無料で見るには抽選で午前と午後にごくわずか。

普通に参加するのも順番待ちでかなりの激戦らしいです。
お値段¥3,300だったかな?
今回は時間も無く目的は別にあったのでパス。
でも凄そうなのでまた来たいですね。
出口を抜けるとボーイングの公式ショップがあります。
ざっと見ても面白そうなグッズがあって楽しめます。

さてさて、フライトオブドリームの次は併設されてるシアトルテラスで🍺
職場の慰安会では時間切れでしたが、今回はバッチリ👍




場所柄、お値段はちょいとお高めですがパイク・ブリューイングのレストランはボリューム満点でコスパもまずまずです。
シアトルの雰囲気なのか、メジャーリーグのイチロー特集的なコンテンツが液晶パネルに流れてました。
客席からボーイングを眺めながら楽しめるのも良いですね👍


メニューは思ったより豊富で選ぶ楽しさもありますし、アメリカテイストな見栄えもあってテンション上がります。
でも東京近辺だと街中で見かけることもありそうかな?
何よりも見た目ガッツリアメリカンなおじさんが流暢な日本語を交えてメニューをオススメしてくれるのが面白いですよ♪

フライトオブドリームは早くに終了しちゃいますが、シアトルテラスはもう少し遅くまでやってるので、中部国際空港を利用する方もちょっと足を伸ばせば楽しめますし、そうじゃなくても近隣の方ならお出かけ気分で楽しむのも良いかな?って感じでした。
Posted at 2019/11/10 20:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「@ELTEN さん、もしかしたら駐車中に他の車に当てられた可能性も…?」
何シテル?   11/21 01:27
インプレッサWRX(GC8)以来、水平対向の魅力にハマリ、BHレガシィGT-Bを経て使い勝手の良いBP9アウトバック3台乗り継いで、SKフォレスターへ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コンデンサチューン検証結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 18:23:19
BELLOF シリウス EVO ウインカー用 LEDバルブ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 10:14:35
ESR ESR MagSafe 対応 車載充電器 HaloLock車載磁気ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 09:43:07

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
BP9のL.L.Beanに次々と問題点が見付かり、車検を通すのも高額となるため、STIス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
非常に気に入っていたE型アーバンセレクションが追突事故の犠牲となり全損。。。 保険で借 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BFインプレッサを修理して乗るのも・・・という頃に資金的な目処もたったので乗換を決意。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
色々あったため、アウトバックを手放しました。 とりあえず中古の軽でも・・・と思いつつ、世 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation