• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんどこのブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

北陸旅行・其の2

北陸旅行・其の22日目は宿泊地の高岡市から1時間ほどクルマを走らせて、千里浜へ。
空模様も薄曇りから少しずつ綺麗に晴れていき、梅雨入り前に素晴らしいお天気になりました。

昼御飯時に着いたのですが、それでもなかなかの人出でした。

なぎさドライブウェイの北側から入ってしまい、やや強引に波打ち際に停めましたが、ここから更に方向転換するのも気が引けてリア側からの写真ばかり・・・。

考えながら撮ってたはずなんですが、帰ってから見てみると似たような写真ばかり。
工夫してみたものはどれも中途半端(涙)
アングルやら構図やら、もっと勉強しなくては!

反対側の出口付近で、ようやく隙を狙ってサイドから撮れました。
これも平々凡々なんですが、自分的には陽射しの強さが記憶通りに撮れたので良しとします。


なぎさドライブウェイの石碑を奥さんが撮っててくれてました。感謝!



千里浜を後にして、元来た道を戻って氷見へ。


自分も過去に一度だけ来たことがある「きときと寿司・氷見本店」です。

良く行く低価格が売りのお店と違い、ネタが大きい!新鮮!
せっかくなので、高級ネタも注文しましたよ〜。


のどぐろ!


白海老!

のどぐろは香りも良くて、炙ってあることもあって味が濃い!
噛めば噛むほどお口の中が幸せで満たされました。
白海老は甘エビとは違った甘さがあって、しかも爽やかなんです。
実に上品な香りが漂って、高級感あふれるネタでした。

他にも店長オススメのネタとか次々と食べてしまいましたね〜。
イワシの握りがあるのも漁港が近くて新鮮なネタが入ってる証ですね。
お腹もふくれて大満足でした。

帰りはトンネルだらけでアップダウンがきつく片側一車線の東海北陸道を避けて、北陸道へ。
ですが、午後の西側からの強烈な陽射しを延々とくらって疲れました〜。

こまめに休憩していたら、南条SAで奥さんが「メロンパンアイス」なるものを発見!


そこそこの行列に並んでゲットしてきてくれました!

カリッとした焼きたて熱々のメロンパンの中にバニラアイスが挟んであります。
ほどよい甘さが疲れた体に効きました!
テレビでもたくさん紹介されてて全国展開もしているみたいです。

名神の混雑を避ける意味で、北陸道の神田PAで夕食です。



ここは米原JCT手前ということもあって比較的空いてますし、食事も結構旨いので北陸方面からの帰り道のお気に入りです。

ここでのんびり食事したおかげで名神の渋滞にも巻き込まれずに帰れました♪
Posted at 2016/06/06 22:49:24 | コメント(3) | お出かけ | 旅行/地域
2016年06月04日 イイね!

北陸旅行・其の1

北陸旅行・其の1初日はまず、TBS系列にて5月3日放送の「マツコの知らない世界」で紹介されたJR西日本の「ベル・モンターニュ・エ・メール」に乗ってきました。
土曜日運行の新高岡〜氷見間です。
テレビで見てから割とすぐに検索して予約したので割とすんなり予約も取れました。
始発駅は新高岡駅ですが、宿の手配の都合で高岡駅からの乗車です。

『プチ富山湾鮨セット』と『ほろ酔いセット』はネットで予約できますが、『飲み比べセット』は予約無しです。
でも多分、売り切れることは無いかと。

鮨のセットは基本的に謳い文句通り富山湾の地物で「朝とれ」らしいです。
なので日によってネタは変わります。
この日はカンパチ、クルマダイ(?)、甘エビ、イクラ・・・あと白身魚の一品は忘れちゃいました(汗)
身が引き締まってコリコリした歯応えと、ふんわりと絶妙な香りが幸せな気分にしてくれます。
テレビでもチラッと触れていた昆布だしのきいたガリもウマウマでした。


飲み比べセットは日本酒好きな方にはオススメです。
しかも辛口が多いのが呑兵衛にはたまらないですねw。
どれを選んでも個性があって楽しめそうです。
自分のような日本酒初心者には特別純米が一番飲みやすいと思いますが、純米酒もなかなか旨味と香りのバランスが良くて、寿司との相性も抜群でした。

ネットで見たときには有りませんでしたが、季節柄なのかビール愛好家の声に応えたのか、メニューに地ビールが加わってました。
フルーティーな香りの「麦やエール」とダーク系の「はかまエール」の2種類です。
提供されるときには開栓されちゃうので、お持ち帰りは出来ません(涙)

氷見駅について記念撮影した後、車内で鮨を握っていた「とやま鮨」の大将に聞いた「道の駅・氷見・番屋街」に寄ってみました。

氷見駅から2kmほどと少し距離はありますが、魚介を中心に回転寿司や氷見牛のお店もあり、なかなか楽しめました。
列車内で鮨を堪能したので氷見牛のお店で氷見牛串とプレミアムミンチカツを注文。


牛串は赤身肉で歯ごたえと味わいが良く、ミンチカツはまるでハンバーグを揚げたくらいのシッカリした食べ応えで大満足です。

帰路は「べるもんた」ではなく通常運行の列車で。
ですが藤子 不二雄Ⓐ先生の故郷と言うこともあって、忍者ハットリくんのラッピング列車でした♪


夜食は高岡駅近くの「らぁめん次元」にて名物・富山ブラックの「黒醤油ラーメン」と「にんにくやみつきラーメン」を。

サイドメニューはコロッケとゆで餃子を頼みました。
ラーメンはどちらも濃厚なスープで旨かったですね〜♪
駅のすぐ近くでこんなに旨いラーメンが食べられて良かったです。

大満足の1日目でした。
Posted at 2016/06/06 18:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年05月03日 イイね!

「さわやか」初体験

「さわやか」初体験今日は朝から近所のお付き合いで灌漑用水の溝さらいがあったので、休日にも関わらず早起きでした。

せっかくなので、ちょいと浜松までお出かけしてきました♪
最初は浜松志戸呂のイオンモールをフラッと。

その後は奥さんの知り合いへの贈り物としてうなぎパイなどの詰め合わせをゲットするため、うなぎパイファクトリーへ。

工場見学が無料で出来たりするってこともあり、GWのど真ん中で現地付近は大混雑でした。
工業団地にあるので、連休中は近隣の工場の駐車場を臨時駐車場にしてましたが、それでも収まりきらないくらいでした。

敷地内に入ると、でっかいうなぎパイがお出迎えしてくれます。


この後はせっかく静岡県へ入ったので、以前から気になっていた「さわやか」に寄ることにしました。
なので、工場見学はパス!
とんでもない人出だったので、今から思えばパスしなかったらエライ事になってましたね。。。


んでもって、比較的近くの「さわやか浜松高塚店」へ。

着いたのが15:45頃でしたが既に待合席が満席!
しかも、こんな中途半端な時間なのに約1.5時間待ちの様子。
GW真っ只中だし、テレビに何度も紹介されてるので諦めて待ちました。
自分達が席に案内された頃には約2時間待ちになってました〜(汗)

なんとか1時間20分ほどで席に案内され「げんこつハンバーグ(250g)」なるものを注文。
料理が出る前に、どでかいナイフとフォークが1組出てきて「何だろう?」と思っていたら、その後から俵形のハンバーグが焼けた鉄板にのせられてジュージュー音を立てて出てきました。
店員さんに教えられるままにテーブルに置かれた紙をめくり上げて待ちます。

店員さんが最初に出てきたどでかいナイフとフォークで俵形のハンバーグを真っ二つに切り、内側を鉄板に押し付けて更に焼きます。
そりゃもう素晴らしい音と香りが立ち上がりジュージューいってます!
いや〜食欲が一気にMAXですね!

ソースもかけて下さり、早速いただきました♪

外はコンガリ、中はミディアムレアの良い焼け具合です♪
肉の旨味と歯ごたえと肉汁がほとばしり、思わずニンマリです!
隣の席の人も「うめぇ〜!」と何度も口走ってましたね〜。
これ食べちゃうと他のハンバーグが物足りなくなっちゃいますね。
次回はステーキとかも食べてみたいです。


そして、帰り道にお土産としてケーキを。
近くにあるケーキ屋さんで評判の良さそうなボンボニエールさんへ。
お店の外観は駐車場側からですとこんな感じ。
正面から撮るべきでした。。。


農林水産大臣賞をとったクリーム(牛乳だったかな?)を使用しているとかで、めちゃサッパリしてるのにコクがあって最高でした♪


どちらもまた行ってみたいお店でしたね〜!
Posted at 2016/05/03 22:16:22 | コメント(2) | お出かけ | グルメ/料理
2016年04月02日 イイね!

岡崎公園でお花見

岡崎公園でお花見職場の人からほぼ満開になってるよ〜って聞いたので、奥さんを誘って行って来ました。
同じ三河地域にも関わらず、桜の名所なのに桜の時期には行ったことなかった岡崎公園です。

週間予報を見ても、この日を逃すと雨で桜が散ってしまいそう。
混雑は必至でしたが意を決して行って来ましたよ。

名鉄の東岡崎駅から歩いて向かうと堤防沿いの桜もほぼ満開。


気分も盛り上がりつつ公園内に入ると、人も桜も凄いです!




せっかくなので岡崎城も見てみようと上がってみると、お城の周りには意外と桜がないので残念。
唯一、桜と一緒に撮れるところからパチリ。


お城から離れて屋台でおつまみゲット。
屋台の周りの桜が見事でした〜!






帰りはほろ酔い気分で盛り上がったので、名鉄特急の展望席をゲット!




途中でJR東海道線と併走。


豊橋駅が近くなると、JR飯田線の車両も見えてきます。




パノラマカーの時は何度か先頭車両にも乗りましたが、新しくなってからは初めてでした。
高い位置からの眺めも良いものですね♪

終点の車両止めと一緒に写真を撮って、特急車両とお別れです。
Posted at 2016/04/03 11:27:18 | コメント(2) | お出かけ | 日記
2016年03月27日 イイね!

ちょいと御前崎へ

ちょいと御前崎へ土曜の桜が微妙でしたし、今日も予報よりも良いお天気になったので、奥さんと御前崎までお出かけしてきました。

何も下調べしないでぶらりと出掛けたので、何となくで寄った「御前崎なぶら市場」に。


タイトル画像は全長6mというカツオのオブジェとパチリ。

あれこれ見て回った後に、お昼御飯は「生しらす丼」と「カツオの漬け丼」


その後は近くの御前崎マリンパークでお散歩してきました。
風力発電の風車とL.L.Beanで記念撮影。(構図もアングルも超テキトーですね)


予報よりもお天気ももってくれて、帰り道までバッチリ楽しめました〜♪
Posted at 2016/03/27 20:51:01 | コメント(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@ELTEN さん、もしかしたら駐車中に他の車に当てられた可能性も…?」
何シテル?   11/21 01:27
インプレッサWRX(GC8)以来、水平対向の魅力にハマリ、BHレガシィGT-Bを経て使い勝手の良いBP9アウトバック3台乗り継いで、SKフォレスターへ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コンデンサチューン検証結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 18:23:19
BELLOF シリウス EVO ウインカー用 LEDバルブ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 10:14:35
ESR ESR MagSafe 対応 車載充電器 HaloLock車載磁気ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 09:43:07

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
BP9のL.L.Beanに次々と問題点が見付かり、車検を通すのも高額となるため、STIス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
非常に気に入っていたE型アーバンセレクションが追突事故の犠牲となり全損。。。 保険で借 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BFインプレッサを修理して乗るのも・・・という頃に資金的な目処もたったので乗換を決意。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
色々あったため、アウトバックを手放しました。 とりあえず中古の軽でも・・・と思いつつ、世 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation