• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんどこのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

隔週ラリーカーコレクション5号【訂正】

隔週ラリーカーコレクション5号【訂正】【訂正】レプソル・カラーではなく、カストロール・カラーでした。

本日、発売されました第5号です。
ケースのスタンドのネジ留め部からマシンが取り外せるドライバが付属してます。
自分は小心者なので多分、外しませんが、今後何かあったときには便利かも。


リトラクタブルライトのセリカGT-FOUR。
マルボロ・カラーでカッコ良くて好きでした。
この後はカラーリングもボディも丸っこくポッテリしたり、レプソル・カラーカストロール・カラーになってたりしたような・・・。


サインツがドライバーズタイトルを獲得したマシンなんですね。

スペインの英雄・マタドールと言えば、今やフェルナンド・アロンソですが
それ以前はサインツまで遡るのかも。(他にも居たらスイマセン!)
Posted at 2013/10/30 00:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | RALLY CAR COLLECTION | 趣味
2013年10月28日 イイね!

2013 F1 World Champion

2013 F1 World Champion今年は鈴鹿で決まるかと思いましたが、やはりアロンソの粘りで持ち越し。
ようやくインドで決まりましたね。

史上3人目の4連覇。
速いマシンといえども、やはり偉業です。
感動しちゃいました。


グランドスタンド前でのドーナツターン!
確かハミルトンもお叱りを受けてたような・・・(笑)
最後のパフォーマンスもインドの観客に向けて、ベッテルらしいサービス精神が溢れてました。


とにかく良かった〜。
Posted at 2013/10/28 01:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-1 | 趣味
2013年10月27日 イイね!

新城ラリー2013に行ってきました!

新城ラリー2013に行ってきました!台風の影響も何とかクリアして開催された新城ラリー2013。
せっかく近くで開催されているので行ってきました。

クルマで行こうとしても、指定の駐車場の駐車券は既に完売していたので電車で行くことにしましたが
地図上で見てもJR大海駅からは歩いて行けそうですし、天候も良いので丁度良いお散歩くらいでした。

駅から会場へ入ると、インプレッサのレプリカがずらり!


公園内の特設SSに向かうと、一般観客席には各種競技車両が展示してありました。

最初に目が行ったのは懐かしのGr.Bカー?!
と思ったら、どうやら幻のGr.Sカーとなった、TOYOTA 222D Gr.Sだそうです。
(よく分からなかったので検索して判明)



そして、デモランも行っていたビヨン・ワルデガルド/フレッド・ギャラガー組の1990サファリ優勝マシン


これまた懐かしいユハ・カンクネン/ニッキー・グリスト組の1993ラリー・オーストラリア優勝マシン


一気に最新(笑)
2013ニュルブルクリンク24時間参戦のLFA



LUCKブースにあったラリー北海道2013優勝マシン


13:30の予定から少し遅れてスタートしたDAY2の特設SS。
ターマックな上に、狙ってみた場所は少し下ってからの複合コーナーだったためなのか
スライド無しのグリップ走行でしたが、なかなかの迫力でした。
とはいえ、全日本ラリー選手権は常に追っかけていないので、ピンと来たのは
アドバン・ランサーと言えば、の奴田原選手


今年もシリーズチャンピオンおめでとうございます!の勝田選手


勝田範彦選手と言えば、御世話になっているLUCKのドライバーさんなのですが
以前に乗っていたL.L.BeanOUTBACKのアブソーバーをLUCKで制作して頂いたり
自前の鍛造ホイールをL.L.BeanOUTBACKのガンメタ同色に塗装してもらったりと
およそLUCKでは見かけないクルマで、あれこれしてもらった際
面倒を見て頂いていたおかげか・・・憶えていてくださいました!

全日本選手やマシンは全て撤収してしまった後も、ファンの方にサインしたりお話していました。
せっかくなので、自分もシリーズチャンピオンおめでとうございます!とお伝えし
奥様と一緒に3ショットを撮って頂きました♪
Posted at 2013/10/27 21:07:05 | コメント(1) | ラリー | 趣味
2013年10月13日 イイね!

2013 F1日本GP レジェンドF1デモラン

2013 F1日本GP レジェンドF1デモラン早くも先週の出来事になりつつありますが・・・

今年も鈴鹿に行って来ました。
F1GP開催25周年ということで、決勝日には往年のF1マシンがデモラン。
しかも中嶋悟さんや中嶋一貴選手、中嶋大祐選手が親子でドライブされるという、なかなか楽しみなイベントがありました。
更には、あのマクラーレン・ホンダMP4/6までも!!!

ロータス100T('88・ホンダV6・1.5Lターボ)・中嶋悟さんドライブ


ロータス101('89・ジャッドV8・3.5L)・中嶋大祐選手ドライブ


ティレル019('90・コスワースV8・3.5L)中嶋一貴選手ドライブ


マクラーレンMP4/6('91・ホンダV12・3.5L)伊沢拓也選手ドライブ







やっぱりホンダサウンドは最高でした♪
自分は毎年スプーンで観るのですが、遠くでデグナーを立ち上がるマシンの快音が響き
ドキドキしながら待っていると、ヘアピンでのシフトダウン、立ち上がりのエンジンの快音と共に200Rを立ち上がってくるマシンが現れた瞬間は鳥肌ものでした!
いやぁ〜、ホントに懐かしくも素晴らしい音です。
もはや楽器と言っても差し支えありませんね。
ホンダの手によってしっかりメンテされているだけあって、当時のままの快音が聴けて最高でした!
大きく重いと言われながらも、フェラーリとホンダのV12対決は今でも記憶に焼き付いています。
音だけをとってみれば、当時のマニュアル・トランスミッションではトラクションコントロールによるミスファイア音やパドルシフトのシフト音は無かったので
トラブル無く走っているマシンの音は非常に美しかったです。
何ならアルファ波が出ているんじゃないか?と思うくらいで、ヘタをすると眠気さえ誘うほどでした。


思えば昔・・・
日本でのF1レギュラー開催となった当時、バブル絶頂の日本ではチケットがあっと言う間に売り切れ、プラチナチケットと呼ばれてました。
サーキット内に入れないお客さんは試行錯誤して何とかサーキットの外からでも見える場所を探し、色んなところに人が溢れかえりました。
年々、目隠しや高い壁が出来ると同時に少しずつ観客席も整備され、FIAから設備の老朽化を指摘され富士スピードウェイとの隔年開催という話が出た事も。

富士スピードウェイのリニューアルに負けじと鈴鹿も設備やスタンドを一新。
ほとんどアウトドア感覚で歩き回っていた鈴鹿でしたが、雨が降ってもスニーカーで歩けるほどに観客席や通路が綺麗になり、ランオフエリアやコースも改修、再舗装されました。
各ドライバーから絶賛されるコースの基本レイアウトはある程度キープしつつ、すっかり生まれ変わりましたね。

抜きどころが少なくレース展開がつまらない・・・などといった声もありましたが
DRSのおかげでそのような心配も減り、更には2012年の可夢偉のようにヘアピンで何度もオーバーテイクを魅せてくれるドライバーも現れたりしました。
また、実際にコースサイドで観ていると、テレビでは意外と見えにくいドライバーの微妙かつギリギリのマシンコントロールが良く分かります。
ドライバーにとって攻め甲斐のある鈴鹿だからこそ、と勝手に思ってます。
またピットFMやコース内の実況アナウンスなども実に楽しませてくれます。
テレビでは放送されないチームラジオの内容が通訳されたりもしますし、何と言っても盛り上げ上手です。

チケットの金額やサーキットまでの渋滞などなど、実際にコースサイドで観ようとすると乗り越えるべきハードルがいくつもありますし
来シーズンからはエンジン規定が変更され、NAエンジンの快音が聴けなくなってしまうのが非常に残念ですが
鈴鹿のF1GPは是非とも現場のライブ感を肌で感じてもらいたいものです。


のんびり更新ですが、ドライバーズ・パレードや決勝のこともチョロッとアップしていきたいと思います。
Posted at 2013/10/19 19:43:46 | コメント(0) | F-1 | 趣味
2013年10月02日 イイね!

隔週Rallycar Collection3

隔週Rallycar Collection3第2号のランチア・ストラトスは仕上がりのバラツキが大きく、街中の書店であれこれ見比べて選び抜く必要がありました。
今回は更に地元では売り場面積が大きいという店舗へ出向きました。

確かに大きくて駐車場も広く、お目当ての第3号もまだまだ10冊ほど店頭に並んでいました。
塗装や細部の出来映えを吟味して購入してきたのですが・・・
クリアケースを外して眺めていたら、右側フロントのタイヤのゴムがリムから外れてました。。。

単純に嵌め込んであるだけなので、細いマイナスドライバーで所定の位置までずらして問題無しなんですが。
店頭で見えない部分なだけに、他の部分が心配になり一通りチェックし直しました。
特にアラはなかったので一安心です。

しかし、こうやって同一スケールで並べて見ることが出来るのは思った以上に楽しいですね♪
Posted at 2013/10/02 22:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | RALLY CAR COLLECTION | 日記

プロフィール

「@ELTEN さん、もしかしたら駐車中に他の車に当てられた可能性も…?」
何シテル?   11/21 01:27
インプレッサWRX(GC8)以来、水平対向の魅力にハマリ、BHレガシィGT-Bを経て使い勝手の良いBP9アウトバック3台乗り継いで、SKフォレスターへ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

コンデンサチューン検証結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 18:23:19
BELLOF シリウス EVO ウインカー用 LEDバルブ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 10:14:35
ESR ESR MagSafe 対応 車載充電器 HaloLock車載磁気ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 09:43:07

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
BP9のL.L.Beanに次々と問題点が見付かり、車検を通すのも高額となるため、STIス ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
非常に気に入っていたE型アーバンセレクションが追突事故の犠牲となり全損。。。 保険で借 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BFインプレッサを修理して乗るのも・・・という頃に資金的な目処もたったので乗換を決意。 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
色々あったため、アウトバックを手放しました。 とりあえず中古の軽でも・・・と思いつつ、世 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation