• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.Yのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

護衛艦いずも(DDH183)見学

護衛艦いずも(DDH183)見学今年3月に就役したばかりの海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」をそのうち見学したいと思っていましたが、意外に早くその機会が訪れました。

観艦式が行われる期間(Fleet Week)に各所で艦艇一般公開があり、横浜港大桟橋で「いずも」が見学できることがわかったので行ってきました。



「いずも」は、全通式甲板ではあるもののあくまで「ヘリコプター搭載護衛艦」ということで、航空機の運用は考えられていないようですが、その大きさ(全長248m)は旧海軍の正規空母「翔鶴」「瑞鶴」なみ(若干小さい)という堂々たるものです。


しばらく行列に並び、セキュリティチェックを経て艦内へ。


広々とした格納庫からヘリ運搬用エレベーターで飛行甲板へ。
まるで旧海軍の空母みたい。


甲板の表面は「大根おろしができる」ほどの鋭い滑り止めの特殊加工がしてあり、転ぶと大怪我するようです。


広い飛行甲板も見学者でいっぱい


艦載機の三菱SH60J哨戒ヘリコプター


いつも思うのですが海自艦艇は本当に綺麗に手入れされてますね。船は海水にさらされてるのですぐに錆びてしまうのに。

観艦式の体験航海は申し込み忘れましたが(申し込んでも当たらないでしょうけどw)、今回、「いずも」を見学できたので満足です。

「いずも」の一般公開は、11日(日),14日(水),17日(土)にも行われますので、ご興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか。


Posted at 2015/10/11 01:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年09月20日 イイね!

日米友好祭2015(横田基地)

日米友好祭2015(横田基地)私は根性なしなので、基本的に混んでいるところとか行列に並ぶとか苦手なんですが、比較的近場のイベントなのに一度も行ったことがなかったので、横田基地の日米友好祭に初めて行ってみました。

駐車場は基本的にないので電車で・・・
テキトーに家を出たら昼間1時間に2本しかない八高線でいきなりタイムロス。


最寄の拝島駅からは入場口である第5ゲートまで混雑の中を我慢の行軍。
国道16号沿道などで1日1500円~2500円で駐車場の営業してましたが私が行った昼頃にはどこも満車のようでしたし国道16号も渋滞してたのでまあ電車で正解だったかな・・・

横田基地の滑走路が会場です。


私のお目当ては軍用機展示ですが


格納庫でのステージなども


今や軍用機に興味がない人でも知っているオスプレイ


暑いので翼の下の日影で休む人びと


私も暑さに耐えられず生ビールを1杯。
食べ物系の売り場は大行列していたものの、飲み物だけの売り場はそれほどでもなかったので助かりましたw

学校の文化祭のような手作り感満点のトロッコをトーイングトラクターが牽引
陽気なアメリカ人が周囲に水鉄砲攻撃w


帰り際、ゲートから出ようとするところで周囲から「あ~っ」と声が聞こえて振り向くと、パラシュート降下のデモンストレーションが行われるところでした。
とっさのことに写真も撮れず。
イベントスケジュールを何も確認してなかったのでしかたありませんが・・・残念。

Posted at 2015/09/21 00:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年05月30日 イイね!

掃海母艦うらが(MST463)見学(横浜開港祭2015)

掃海母艦うらが(MST463)見学(横浜開港祭2015)今年も横浜開港祭にて海自艦艇の一般公開が行われました。

昨年と似たような護衛艦だったら行くのやめようかと思ったのですが、今年は一風変わった掃海母艦とのことでしたのでまた行ってみました。




昼過ぎに行ったら順番待ちの長い行列が・・・
天気良かったので暑かった。



機雷敷設などに使用する門扉がある艦尾が見られないのはちょっと残念。



「うらが」の商売道具のひとつ、掃海電線。
自身では掃海作業は行いませんが、他艦艇のための予備だそうです。


もうひとつの商売道具、係維式機雷。


すぐ隣で、タグボートに伴われた帆船日本丸が,、まさに接岸しようとしているというサプライズも。


海自さん、来年は、ひゅうが型、いずも型を見学したいのでよろしくお願いしますw
Posted at 2015/05/30 19:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年03月29日 イイね!

祝 圏央道相模原I.C開通

本線開通後も未開通のまま工事中だった圏央道相模原I.Cが本日(29日)12:00に開通しましたので早速行ってみました。


アクセス道路(津久井広域道路)もきれいに整備されました。


いよいよインターへ


なんの変哲もない簡素な料金所ですが、綺麗で気持ち良いです。


今回は海老名方面に行ってみました。


内回り本線との合流部を望む



ここ数年、圏央道西側区間の開通が相次ぎ、地元民としてはたいへん嬉しい限りです。

あとは、東北道、常磐道までつながれば、筑波サーキットなんかも行きやすくなるかな・・・。


以上、新しく買ったおもちゃ(ドラレコ)で遊んでみましたw
Posted at 2015/03/30 02:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2014年11月03日 イイね!

入間基地航空祭2014

入間基地航空祭2014天気が悪かったらやめようと思っていたのですが、
予報が変わって好天になったので初めて行ってみました。

毎年約30万人が来場するとのことで覚悟はしていましたが、すごい人人人・・・






大方の人のお目当てはこちらのブルーインパルスでしょう。


飛行中の写真は、コンデジスチル撮影がうまくいかなかったので動画撮影をキャプチャーしましたw










やはり間近で見ると迫力ありますし、こんなことができるパイロットの方は本当に尊敬します。

川崎C-1輸送機も低空を編隊飛行でデモンストレーション。
このような巨体が機敏に旋回する様も見応えがあります。


ブルーインパルスじゃないふつうのT-4練習機
あたりまえですがこちらのほうが軍用機っぽくはあります。


老若男女さまざまな方が来場されてましたが、
若い女性同士のグループが意外と多かった気がします。
以前放映されていた空自モノのドラマの影響でしょうか。

Posted at 2014/11/03 22:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #86 フロントキャンバー異常対応(現状確認) https://minkara.carview.co.jp/userid/121898/car/3578615/8334337/note.aspx
何シテル?   08/15 23:11
日々さまざまな交通事故が報道されてますが、それらを他山の石として、安全運転に努めたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
初度登録2017年12月のGT”Limited・Black Package”(改)(アプ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
初度登録2016年10月のモデューロX ブリティッシュグリーン・パール&ブラック 「あん ...
スズキ Kei スポーツ スズキ Kei スポーツ
平成13年(2001年)式のKeiスポーツ2WD 4AT車。 初度登録月は不明ですが、2 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
昭和58年(1983年)3月登録の1.5GLエクストラ(4速MT)。 1.5GLをベー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation