• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月05日

Back to the 2010.

昨日は過去の写真で2010年に。
当時は東日本大震災前の最後の平和な年。
当時は高速1000円。
オデッセイに乗っていたので車泊したり、じゃらんネットで予約したホテルに泊まったり。
子供も10歳で、色々な所に連れて行き、色々な事を経験をさせましたが、特に効果は無かったようです。Orz
この頃は浦和レッズの試合に子供と一緒によく行ってたようです。
ロードスターを購入する前だったので、ロードスター以外の趣味はあまり変わってません。
人の趣向は変わらないんだなと実感。
レッズはサンフレッチェ広島化してしまい、完全に冷めてしまいました。
逆にロードスターに戻ってからは人間関係が豊かになり、mizuho先生に感銘を受け、ガンプラの世界に。
tomohiroさんに出逢い、ロードスターで絶景を走りたくなったり。
ぼこさんと登山に目覚めたり。
ロードスターのお陰で人脈が豊かになり、本当にしあわせになりました。
しかしながら、これから世界は大きく変わっていきます。
これは超えなくてはいけない壁で、人は変わって行かなくてはなりません。
クワトロ大尉の「ニュータイプへの覚醒で人類は変わる。そのときを待つ。」が実際に来たようです。
オールドタイプのままではいかんと思うついこの頃です。
では行きます。


カブトムシを採りたい(撮りたい)がために早起きして茶カブをゲット。二匹のナイスサイズを捕獲して撮影してキャッチアンドリリース。




子供と川崎戦に参戦。3-0で勝利。
懐かしすぎる。
今となっては、タツヤは海外サッカーしか興味がなくなりました。
Jリーグはスピードが遅くてイライラすると言ってますが、日本代表戦は必ず見てる。中島選手が下がるとつまらないという意見は一致。(笑)


松島基地も行ってました。
これ以来、ブルーインパルスをほりさんの写真でしか見ていません。


F-4。
まさか翌年に津波に呑まれてしまうとは、、、。


初三春の滝桜。
来年こそは行きます。


初鶴ヶ城。あまり覚えていない。
確か、曇ってしまい、桜も殆ど咲いていなくてすぐにあとにした記憶が。
屋根の色が現在と違いますね。




その帰りに白河小峰城に。
ここは相変わらずのクオリティ。
来年は行くぞ!!
ここも震度6強で石垣が崩壊。
今年、やっと復元終了しました。
修復班は現在、熊本城の石垣の修理を行っているそうです。




二度目の弘前城。
天守移動前。石垣も現在、修復中です。


また天守が戻ったら行きたいです。



備中松山城。
ここは今も変わらぬ姿で山頂に聳えています。
山城で登るのがきつかった記憶が。
またいつか行きたいです。



松江城。
ここも凄かったです。
今は国宝になりました。
桜の時期に行きたいです。



鳥取砂丘。
ここも時間ギリギリ。
備中松山城>松江城>出雲大社からの鳥取砂丘。
今じゃ考えられないコース設定です。無理です。


その流れで妻と交代で丸岡城へ。
メッチャハード!
でもこれで現存12天守コンプリート。
よくめげずに行ったもんです。


草津の湯釜。
もう一回見てみたい。
爆発的噴火にならない事を祈っています。



その隣の山頂からの景色。
子供が小さいし、奥が一緒に出かけてます。ありえません。Orz


高知城。青空が僅かで、必ずや行きたい。
翌年の2011年3月11日から四国の現存天守巡りに行く予定でしたが大震災で中止になってしまいました。
未だにリベンジできず。



丸亀城。
ここの石垣は凄かった。
ここも去年だったかな?石垣が崩落してしまいました。
本物の讃岐うどんは本当に美味しかったです。
こんぴらさんも行きました。
また行きたい。



宇和島城。
ここの天守は優雅で美しい。
必ずや、また行きたいです。


松山城。
ここはタッチの差で入城できず。(T_T)
でも素晴らしい城でした。
道後温泉も最高でした。
湯質は未だに自分の中で一位です。


しまなみ海道を渡って広島に宿泊し、早朝に宮島に。
ここもまた行きたいです。




紅葉の松本城。
子供と二人で日帰り登城。
懐かしいです。


以上です。
写真は当時の記憶を鮮明の蘇らせますね。
2011年にまさか東日本大震災が起こるなんて、、、。
そして今回の武漢ウイルス。
日本人の試練は続きます。
でも、負ける気は無いです。
負けられない。必ず人類が勝つ。
あと少しの辛抱。
長いブログですみません!
ブログ一覧 | 被写体を求めて。 | 日記
Posted at 2020/05/05 08:20:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

ステロイドの影響
giantc2さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2020年5月5日 9:49
日本の美しい風景と息子さんとの大切な思い出。素敵です。
自衛隊もウイルスと戦っていますね。
感謝を込めて来年は基地祭に行きたいと思っています😊
がんばりましょう!!
コメントへの返答
2020年5月5日 14:49
昔にタイムスリップ出来ました。^_^
自衛隊は国民のために全身全霊で助けてくれます。
そしてプロ集団。
見返りまで求めない姿勢で、頭が上がりません。
同じく仙台まで行きたいです!
頑張ります!
ほりさんも!
コロナに屈する人類では無い!
2020年5月5日 11:17
お城かぁ、相方様が居る時は中々行けないですけど1人で出掛ける時には行ってみたいな。
行ける時はなぜか休城だったりどん曇りだったりしますけど・・・

カメラは始めたばかりだから昔の写真はみんなスマホと携帯のしか無いですけど思い出しますよね(^ ^)

コロナがおさまったら海に山にお城にお寺、また写真撮りに行きましょう!
コメントへの返答
2020年5月5日 15:38
現存天守、復元天守は本当に最高です。
白河小峰城とか。
現存する櫓も最高です。
松本城とか姫路城あるじゃないですか!
白河小峰城も!
それと去年の白馬と室堂も!
改めて見返すと記憶が蘇って癒されますよ!
再調整してみては?

そうですね!
収まったら行きましょう!
2020年5月5日 11:40
おはようございます!

浦和レッズにたつやくん。懐かしいね。
あの頃はレッズ戦が待ち遠しくて、毎回、遠征して楽しかったなぁ。飲み会も強烈だったしw
コメントへの返答
2020年5月5日 15:52
こんにちは!
いやー、懐かしいです。
TOMOさんのお陰で、当時の空気感が残ってます。
いまは全く興味が無くなってしまいました。
あの時は本当にワクワクしてましたが、今は何も、、、生え抜きを育てないチーム方針に魅力が無くなってしまいました。
飲み会懐かしい!あの時、初めてお会いしましたね!懐かしいです!
2020年5月5日 22:17
いやはや、いろいろ行ってますね~(^_^)/
私は松江城、丸亀城、丸岡城、松本城しか行ってないです。あ、宮島は行ったな…(^_^;)
オールドタイプは、消え去るのみなのか?ま、私はアースノイドなんで…(^_^;)
コメントへの返答
2020年5月6日 14:13
おぉ!1/3の現存天守攻略済みですね!
宮島いいですよね。
またいつか行きます

同じくオールドタイプ、、、しかも地上のノミ、、、、。Orz


プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation