• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2023年10月06日 イイね!

ロードスター・デスクトップ・カレンダー2023年10月

お久しぶりです。
納期が遅れてしまい申し訳ありませんOrz
涸沢に行って体調を崩していました。

一日に約26km歩いたストレスで胃腸がKO状態。
やっと落ち着いてきましたが、全快には程遠い状態です。

それとロードスタの引継ぎは大分進みました。ハードトップもやっと見つかり息子仕様になりつつあります。
ホイールを替えるだの、マフラーを替えると熱く語ってくるのでウザい。(笑)
まぁ自分のロードスターなんだから好きにすればいい。
という事で、少し借りて撮影してきました。
今月は二枚です。



志賀方面。



見沼の曼殊沙華ver.DHT

以上です!
Posted at 2023/10/06 21:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドカレ | 日記
2023年09月03日 イイね!

ロードスター・デスクトップ・カレンダー2023年9月

遅くなりました!(ノД`)・゜・。
今朝、久しぶりにロードスターを借りて撮影に。
やっぱり楽しい!!
撮影も久しぶり。
コースはイタリア>丸の内>東京>日本橋>銀座>上野
という事で今日撮りです。




旧因州池田屋敷表門(黒門)



丸の内仲通り




イタリア
以上です!
来月のカレンダーは頑張って今月末に納品出来るように頑張ります!(ノД`)






Posted at 2023/09/03 14:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドカレ | 日記
2023年07月31日 イイね!

ロードスター・デスクトップ・カレンダー2023年8月&近況

お久しぶりです!
最近は酷暑で日光の大猷院&イタリア&イギリス大使館別荘、日光の大猷院&涸沼&中禅寺湖に涼みに行ったり。
最近はカブトムシ調査に嵌まり、日曜日の早朝に調査して家でゴロゴロ。
自転車で行ける距離にまさかのウジャウジャ。
やはり男のロマンです。
しかしながら、昨日の調査では一気に雄が激減。
メスばかりでした。今年の調査はこれにて終了。
それとロードスターですが、タツヤが最近良く乗るように。
タツヤの友達が整備士をしていて、ロードスターのエアコンを自力で直してしまいました。
一回目の診断ではファンモーターが回らず。
エアコンのガスは満タンと判明。
そして納得がいかず、ロードスターをもう一度見せてほしいと。
カプラーを分解して清掃して直してしまいました。
流石、国家資格の整備士免許を持っているだけでなく、原因を突き止める熱意を素晴らしいと思いました。
自分は夏は負荷がかかるので乗らないと決めていますので乗らず。
という事で過去の写真でタップリ作成。
行きます!

秋の磐梯吾妻スカイライン


新旧タン幌



グレース✕2・1002



寒い時期の写真でアイシング



映え



緑萌え



新緑+クラレド


以上です!


Posted at 2023/07/31 20:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドカレ | 日記
2023年06月30日 イイね!

ロードスター・デスクトップ・カレンダー2023年7月

今月は3枚です!

いつかの東京日和



お友達のクラレド①


お友達のクラレド②


来月こそは新作を撮らねば!
Posted at 2023/06/30 19:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドカレ | 日記
2023年06月25日 イイね!

2023年上半期写真集

2023年もあと少しで半分が終了。
今年も絶景を求めて西へ東へ。
2023年前半戦で効率よく絶景を拝めています。
いつか行ってみたい場所や、晴れと満開のタイミングなどが今年はよくシンクロしています。
やはり絶景は一期一会で、行かなければ見る事が出来ないのがセオリー。
週末2日前になると天気図、日本気象協会、気象庁、ウェザーニュース、SCWを分析。
開花情報もInstagram、Twitter、各地のFacebookなどで情報収集。
ぼこさんやひろさんと連絡し、前日に可否の決定をしています。
今年も残り半分。
この後は雄国沼のニッコウキスゲ、古代蓮の里、彼岸花、紅葉と続きます。
あと何年追いかけられるか分かりませんが、悔いの無いように絶景を求めていきたいと思います。
では写真集です。




西伊豆からの景色。
名の知らぬ黄色い花と富士山。



松田山の河津桜。
雪化粧した山と河津桜と菜の花。
最強です。



松田山の河津桜と富士山。
毎年行ってますが今年は当たりでした。



西伊豆のとある場所。
Instagramで見た事があって、一度見て見たかった場所。
現地の方に教えてもらい20分ほどトレッキングをして到着。
梅と河津桜と富士山のコラボレーションが最強で絶景でした。



いつもスルーしていた西伊豆の神社にある先で撮影。
少し歩けばこんな絶景があるなんて。
海が凄く綺麗で、沖縄行かなくてもいいじゃん!と思える絶景でした。
リピート決定です。




早朝の密蔵院の安行桜。
人もおらず、太陽の角度も絶妙。
色も濃く、近場に絶景がある事に感謝です。




安行桜が終わったら次は枝垂れ桜。
川越の中院。
テレビで見て一目惚れ。
去年からリピート。
今年も綺麗に咲きました。



同じく中院。
奥にベニシダレ、手前に枝垂れ、その手前に黄色い花が。


中院からすぐ近くの喜多院に。
ここは開園直後に勝負です。
時間が経つとともに日の当たる角度が変わって桜が映えなくなります。
人も少ないのでおススメです。



川越のあとは坂戸の聖天宮へ。
ここの彫刻は素晴らしく、何度行っても見入ってしまいます。
一切手抜きなし。
快晴は初めてでした。
台湾を肌に感じられます。



〆は浦和の玉蔵院。
ここの枝垂れ桜も毎年見に来ていますが飽きません。
残念なのは周りのビルやマンションが建てられてしまい、どうしても写り込んでしまいます。それもまたアクセントになるんですけど。



玉蔵院の枝垂れ桜を下から。
樹齢百年の歴史を感じます。



枝垂れの次はソメイヨシノ。
やっと千鳥ヶ淵のライトアップ復活です。
日本一の夜桜だと思います。
圧倒的な美しさです。



そして権現堂桜堤。
10年ぶり?の来訪。
こんなに凄かったかな?と思うほど綺麗でした。



定番構図で。
人がどんどん増えてくるので早朝がお勧めです。


種類が分かりませんが白い桜が。
アクセントになっていて好きになりました。


東北は天気が悪く、西は晴天。
迷うことなく忍野八海へ。
空気の澄んだこの時期の忍野八海は初めて。


富士山を桜で包んで。



川沿いの桜と。
100点です。




圧倒的な富士景色。
これを見るためにかなりの年月がかかりました。(T_T)


富士山があるだけで画力が違います。


この抜けの具合に桜。
これを撮りたかった。
やっと夢が叶った瞬間です。


コヒガン系の桜。
今年、高遠に行けなかったですがこれで満足しました。



そのまま河口湖へ移動。
なんとか持ってくれました。


枝垂れ桃も満開。
桜と同時は初めてです。



人が多く、苦戦しましたがどうにかこうにか。
やはり富士山と桜は鉄板です。


いつもの場所で。
これもまた定番構図ですが、飽きません。



初来訪の成田山新勝寺。
広すぎて全て回りきれませんでした。



高台から撮影。
一番好きかも。


目的の三重塔。
こんな装飾された三重の塔は初めてです。
見れて良かったです。



亀戸天神&根津神社に行った後に曇りで不完全燃焼。
晴れてきたので近所の金剛寺に。
こんなに満開なのは初めてです。



反対側から。
見事でした。


GWは部長とワゴンR車泊で東北攻め。
最初は魔女の瞳狙いでしたが雲が多めなので、手前の安達太良山に。
きつかったですが、圧倒的なこの絶景。
言葉なんか要らない。
やっぱり福島は素晴らしいです。


そして寄り道して達沢不動滝。
ここも何度来ても最高です。



そのまま車泊して早朝から蔵王へ。
ゲートが開くまで時間が早かったので朝活。
まさかの絶景。
紅葉の時期に見てみたいです。


そして残雪残る御釜。
GWの大渋滞にドン引き。
しかしながら絶景。



ぼこさんを定点ポイントに案内。
御釜はやはり最高です。



ずっと見ていても飽きません。



遠くを見ると美しい山々が。



そして裏磐梯。
遂に念願の絶景を求めてスキー場を登ります。



圧倒的な新緑。


遂に念願の絶景が目の前に。
銅沼と書いて「あかぬま」と読みます。
綺麗な沼の先に荒々しい山々。
日本じゃないような絶景。


圧倒的です。
1時間もしないでこの景色。
福島最高です。


少し歩くと爆裂噴火口に。
磐梯山の裏の顔。


上まで一時間かかるそう。
部長と副部長がドン引きして、ここで終了。(T_T)


荒野の絶景。



帰りに銅沼をおかわり。
また来るよー!


そして先週行った中禅寺湖の千手ヶ浜のクリンソウ。
いつか見てみたかった景色でしたがこの日は全く頭に無く、ロドスタ登山部部活としての中禅寺湖だったので、咲いてたらいいなぁという感じでした。
着いてビックリ。
まさかの満開。


圧倒的な美しさ。



今まで色々な花畑を見てきましたが、クリンソウが頂点になりました。
次点が雄国沼のニッコウキスゲ。




メルヘンです。


素晴らしいとは聞いていましたが、まさかここまで凄いとは。
機会があればまた行こうと思います。
梅雨時期に咲くのでタイミングが難しい。
何年もタイミングが合わず、忘れていましたがまさかの満開。
一期一会だなぁと思いました。

以上です。
長々とありがとうございました!
Posted at 2023/06/25 18:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation