• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

ロドスタ登山部シーズンⅡ「北関東の山城攻め」


↑音楽はコレ。

今日は前々から予定していたロドスタ登山部シーズンⅡ「北関東の山城攻め」。
7時に道の駅きたかわべで待ち合わせ。
今回のメンバーは部長ぼこさん、副部長ひろさんと足軽の自分の三人。
そして出発。
まずは唐沢山城。

関東七名城の一つ。佐野市街地の北方約5キロメートルの唐沢山(247メートル)山頂を本丸として一帯に曲輪が配された連郭式山城である。、戦国時代において、佐野氏第15代当主・佐野昌綱による唐沢山城の戦いで有名で、上杉謙信の10度にわたる攻城を受けたが、度々撃退して謙信を悩ませた。関東地方の古城には珍しく高い石垣が築かれているのが特徴である。
以上wikiより。





本丸の石垣。

















































































































































































































































黒い三連星。Orz



鏡岩からの景色。



黒い三連星のジェットストリームアタック。



※イメージ

織姫神社にお参りして、いざ、足利城(両崖山城)に。
足利城(あしかがじょう)は栃木県足利市の標高250mの両崖山に平安時代後期に築城された日本の城(山城)で、両崖山城、飯塚山城、小屋城、栗崎城などとも呼称される。1512年以降は長尾氏によって支配された。
足利城を巡り、1455年、1564年、1584年、1590年の4度合戦が勃発しており、それぞれ足利城の戦いと呼称される。
以上 wikiより。



※イメージ (シンタン)
本丸まで行き、Uターン。
ぼこ部長はペース配分を誤まり、途中でスローダウン。
そしてひろさんはずっと同じペースでいつの間にかに背後に。
これぞまさしく、リアル「ウサギと亀」


ヒガン桜?
ソメイヨシノの満開の時期に訪れてみたいです。
いい場所が多くありました。
次に向かうは鑁阿寺。


鑁阿寺(ばんなじ)は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山である。「足利氏宅跡(鑁阿寺)」(あしかがしたくあと(ばんなじ))として国の史跡に指定されている。日本100名城の一つ。
寺号は詳しくは「金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺(こんごうさん におういん ほっけぼう ばんなじ)」と称する。足利氏の氏寺。本尊は大日如来。
本堂は国宝に指定。

鑁阿寺はもともとは足利氏の館(やかた)であり、現在でも、四方に門を設け、寺の境内の周りには土塁と堀がめぐっており、鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されている。
以上wikiより。

ここは観光を兼ねて行きました。





ボディーカラーは地味ですが、屋根は派手ですね。
やるな!黒い三連星!



奇跡的に晴れました。
じっくりと観光して、最終目的地へ。


圧倒的じゃないか!我が軍は!


ボディカラーなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです、、、、。Orz


金山城に到着。

新田金山城(にったかなやまじょう)は、群馬県太田市のほぼ中央にそびえる標高235.8メートルの独立峰、全山アカマツに覆われた金山に築かれた日本の城(山城)である。別名「金山城」、「太田金山城」。
以上wikiより。

二年前の写真より。(今回は曇りで萎えて写真撮らず、、、。Orz)
日本百名城、関東七名城。




展望台からの景色。
これで山城三城制覇。
百名城が二箇所、関東七名城のうち2箇所を制覇。
次の部活は「妙義山」。
果たしていつになるのか?
予定を立てねば。
ひろさん、ぼこさんお疲れさまでした!
やはり山頂で食べるおにぎりはタマラン!!
Posted at 2016/03/27 17:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ登山部 | 日記
2015年11月03日 イイね!

プレ・ロドスタ登山部セカンド






















































今日はAKIRAさんとロドスタ登山部セカンド~関東北部の山城~の下見に行ってきました。

最初に攻めるは唐沢山城。
ここは車で一気に頂まで行けます。

































































今日は霧が凄くてダメかな?
















































































































































本丸の唐沢山神社。幻想的です。





二ノ丸に移動するとネコ天国。





三の丸に移動して、下山すると太陽と霧のショーが始まりました。






見事な石垣です。


去年は12月に訪れたにも関わらず、紅葉が見頃でドラマチックでした。

こんな感じです、


今回は色づいておらずダメだな思いながら下山していて振り返ると絶景に!




これは凄すぎる、、、、。Orz





こんな事があるのですね。
ドラマチックでした。
あっという間に消えてしまいました。
ここで大人二人がいい歳をしてはしゃいでしまいました。(汗)




そして次は鑁阿寺。




ここは日本百名城なので城廻には外せません。
紅葉は来週?再来週かな?
今年は早いです。





10時ぐらいがいい感じで撮れますね。




大好きな多宝塔と銀杏。
僅かに色づいてきました。



で、足場が悪いのでこのまま金山城に行こうかと思いましたが天気が最高だったので両崖山城も可能ならば登りますかとなり、、、、、、、、登っちゃいました!フットサルシューズで。(バカ)
足場は地質が水を吸収しやすく、前日に降った雨は吸収され足場は全く問題なし。

両崖山城登城開始。
※要登山靴



そして絶景を眺めながらおにぎりを食べて、AKIRAさんにコーヒーをご馳走してもらい至福の時。








シンタンと同じポーズをしてもらいました。
角度が違うな、、、、。
紅葉までまだまだですね。



下山して最終目的地の金山城へ。


ここでさすがに足が、、、、、、。Orz
一昨日の登山のダメージがジワジワ。
しかしながら本丸を目指します。





紅葉は来週かな?




↑※去年





パーフェクトブルーです。





そしてお疲れちゃん。
七時にみかもやまの道の駅からスタートすれば昼前に全てをこなせます。
部員の方々、宜しくお願いします。m(_)m
ご連絡した日付になります。


AKIRAさん、下見のご協力ありがとうございました。
充実した一日になりました。
晴れろ~!
Posted at 2015/11/03 17:54:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロドスタ登山部 | 日記
2015年11月01日 イイね!

ロドスタ登山部ファースト&群馬フォトツーリズム~岩櫃山~






























↑音楽はコレ
















































ぼこさんとロドスタ登山部を結成しました。



部長は勿論ぼこさんです!



どこに行くか迷いましたが、やはりスリリングのある山がいい!という事で群馬県にある岩櫃山に決定。


天気予報と数日前から睨めっこ。


なんと快晴!!


7時に現地集合なので3時起床3時半出発。








川沿いをひたすら走ります。


ひたすら下道で6時45分に到着。


車は自分たちの二台だけ。


ベストシーズンなのに、、、、。(後で理由がわかり納得)


登山靴に履き替え、熊が出るというので鈴を装着。


まさかここまできついとは、、、、。


岩場だらけでした。


しかも分かり難い。


足場も悪く、少しでも気を抜くと大変な事に。


最初は楽しかったですが道はドンドン険しくなり、辛くなってきました。































































































































どうにか9合目に到着。
さすがウェザーニュース。
紅葉が見頃です。




目の前に見える尖がった所が頂上。
鎖が見える、、、、、。
あれを登るのか、、、。
角度が凄い。
どうにかこうに頂上に。




絶景が待っていました。




眼下を見下ろすと、、、。
コワス!




9合目。




もう一回行こうと言われても無理です。
身体が幾つあっても足りません!




デッド・オア・アライブ!





ガクブル





ぼこさんプロデュース。
そして下山開始。しかしながら難所だらけでガクブル。



天狗の架け橋です。
左右崖。
立って渡ろうとしましたが足が恐怖で動きませんでした。
四つん這いででどうにかクリア、、、、。Orz
道なき道を下り、どうにか下山。
写真部部活開始です。







圧倒的な存在感。




柿が見事でした。
ぼこさんが狙っていました。



ボーナスステージ降臨。
絶景です。




進めば進むほど表情が変わります。




銀杏もちょっこし染まってます。




真ん中の尖がった所が頂上。
アンビリバボー。




下から見た方が綺麗です。




見てて飽きません。




最初にコレを見たら間違いなく登山をしないでお疲れちゃんしてました。




自分の中ではマチガ沢&一の倉沢レベルです。
そしてぼこさんのオススメスポットに移動。




タマラン!!!



明日は雨ですね。
飛行機雲が消えません。




k-mで撮影しました。
この色合い、やっぱり好きです。



帰り道に寄り道して岩井洞の山を撮影。


プチ岩櫃山や!!
また下道で混雑する場所を避けて下道で。
3時間45分かかりましたがノンストレス。
高速要らない!!!
ぼこさん、無謀な登山を企画して申し訳ありませんでした。
次回はこんなに危ない山は登らないのでご安心下さい。
部員の皆様、岩櫃山登山は開催しません。
素人が行くと危なすぎます。
明日は筋肉痛だな、、、、、。Orz
Posted at 2015/11/01 21:18:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロドスタ登山部 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation