• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

純正オプション好き

自分の今まで購入したクルマは6台。


92年に購入したロードスターは最上グレードといっていいVスペシャル。
中古で購入した時に付いていたのはリアスポイラーとマッドフラップ前後。
当時、オプションカタログで一目惚れをして購入したのがアルミペダルセット、シフトプレート、サイドブレーキブーツ、サイドマーカリング、ボディーカバー、チェック柄のフロアマット、キックプレート。
ホイールは気に入らなかったのでNA8純正を雑誌の売りますコーナーで購入。
純正でオプションの無いエアコンリング、ラナバウトのフューエルリッド、アウトブレーズの三角窓メッキカバー、S800ミラーを社外品を購入。


次に購入したのがAZワゴン。

ZVターボ。
そのままでもほぼフル装備でしたが、更に純正オプションを15万円以上付けました。
記憶ではルーフレールカバー、ロッドホルダー、スピーカー、リアのハンドルのメッキ?
社外はナルディウッドステアリング、シートカバー。



そしてVRリミテッド。
オプションはイエローフォグランプ、マッドフラップリア、エアコン、サイドマーカーリング、アルミペダルセット、フロアマット、エアロボード。
トノカバーはVスペのもの。
社外は三角窓メッキカバー以外はそのまま移植。



オデッセイを購入。
無限バイザー、ルーフレール、スカッフプレート、アルミペダルセット、アブソルート用ホイール、アブソルート用リアエンブレム、アブソルート用フロントグリル、アブソルート用シフトノブ、アブソルート用テールランプ、本革&ウッドステアリング。
社外はシートカバー。



セルボTXを購入。
ターボ+フルエアロなので純正オプションはフロアマット、バイザーのみ。
社外はシートカバー。



ロードスターNBを購入。
シフトプレート、アルミペダルセット、フロアマットNA用、NA用ワイパー、NA用折り畳みサンシェード、フューエルリッドカバー(純正だと思って購入したフューエルリッドが偽物だったので勢いで購入、、、、、Orz)、サイドブレーキブーツ、トノカバータン。
お友達に頂いたのがトノカバーブラック、エアロボード黒、トノカバーボタン。(ありがとうございました!)
ホイールは迷いまくって純正14インチ>ハリーさんに譲って頂いた16インチ>mizuhoさんとトレードした15インチ>ドブ六兄さんからリースして頂いたバフホイール(保存中)、ドアハンドル&ドアトリムプレート黒、純正フォグランプ一式、テールランプ前期。
社外はエアコンリング、エアコンノブ、サイドマーカリング、ドアノブカバー、シートカバー(タンシートが酷かった、、、、Orz)。


購入しましたが装着していないのがタワーバー。
エンジンルームを開けた時に無い方が好きだと気づいた41の夏。(‘jjj’)/

それとあんなに着けたかったファッションバーもいつの間にか純正らしくなくなるという事で頭の中から消えてしまいました。


自分は純正オプション&パーツが大好きです!

お友達で純正オプション&オリジナル好きの方はで頭に浮かぶのは、、、、、、、ハリーさん、mizuhoさん、あひりんさん、motoshiさん(フロアマットヤバス!)、Niiさん・・・etc。



純正の世界は深いです。
当たり前ですが心を魅了します。
ロードスターの場合は社外パーツが多すぎて誘惑に負けてオリジナルを維持するのが困難だと思います。



あひりん先輩、mizoho先輩、「NBの純正オプション&オリジナルの奥深さを極めろ」講座、今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。m(_)m

Posted at 2014/03/01 08:39:10 | コメント(9) | トラックバック(1) | 自動車情報 | 日記
2014年02月01日 イイね!

マツダの心意気。

アクセラにSKYACTIV-MTを追加。
さすが、ぶれません。
AT、CVTは確かに運転は楽ですが、操る楽しさが激減します。
次のロードスターのミッションは更に熟成してくるはず!

マツダはこれからもMTを続けつつ、新技術を開発して欲しいです。

Be a driver.
Posted at 2014/02/01 18:16:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記
2014年01月30日 イイね!

国産メーカーのイメージ。

トヨタ>整備しやすいエンジンルーム、合理的、ハイブリッド、ヤマハ、他社の人気車を真似て作る、内装のがいい、買収傘下、クラウン、エスティマ、レクサス。

スバル>ラリー、水平対向エンジン、レガシィ、トヨタ傘下。

スズキ>軽自動車ナンバーワン、バイク、アルトワークス、ワゴンR、カプチーノ、ジムニー。

日産>スカイライン、直6、PAO,フィガロ、フェアレディZ、ブルーバード、カルロスゴーン、GT-R、カルソニック。

ダイハツ>コペン、トヨタ、ムーブ、内装がいい。

三菱>マイベックエンジン、ランエボ、RVR、パジェロ、リコール隠し、電気自動車。

マツダ>ロータリー、787B、ミラーサイクルエンジン、サバンナ、RX-7、ロードスター、フォード、ユーノス、多チャンネル化、キャロル、コルク工場、オート三輪。

ホンダ>バイク、F1、VTEC、NSX、本田宗一郎、鈴鹿サーキット、ツインリンク茂木、セナ、中嶋悟、ミニバン、アシモ、タイプR、オデッセイ。

以上、偏ったイメージでスミマセンm(__)m
Posted at 2014/01/30 01:09:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記
2014年01月28日 イイね!

マツダのCMに共感。 

先ほど、テレビを見ていたらマツダのCMが。





アクセラでした。





検索したらこんなメッチャ感動するCMを発見!


be a driver=ドライバーになろう


自分は就職して買ったクルマがロードスター。
あぁ、運転していて楽しい!とずっと思っていました。
NA6が10万キロを超え、ガタが来て修理が必要になり迷わずにNA8srⅡのVRリミテッドを新車で購入。
何でまたロードスターなの?と言われましたが、当時の自分は他のクルマは眼中に無く、ロードスターしか有り得ないと。
FDもカッコよかったですが、13Bターボの燃費の話は聞いていたし保険料率は日本一。
年間に36万円(車両保険21歳未満)も払えない、乗りこなす技量もなし。
それから7年が経ち、子供が大きくなってくるとどうしてもAZワゴンでは手狭に。





親戚からは皆、いつまでもロードスターに乗っていないでファミリーカーを買いなさいと。(涙)
で、その時現れたのがRB1オデッセイ。



このCMを見てフォーリンラブ。
ミラジョボビッチも効果ありです!(‘jjj’)/
足回りもロドと同じダブルウィッシュボーン。
低く構えるその美しい姿に心を打ちぬかれ、初めてミニバン?いや、ステーションワゴンを買いました。
ロードスタにまた戻ると決めていましたが家族が大切なので買い換えました。

バス釣りが生涯の友なのでボートを積む事を前提にルーフキャリアをオプションで。
勿論、ロッドホルダーは速攻で着けました。
釣りに大活躍、燃費もいいのでガソリン代もかからず。


しかし、購入して暫くはずっとロードスターを乗っていた自分にとって左手左足がメチャクチャ寂しい。
ドリンクホルダーに500mlのペットボトルを入れると丁度ロードスターのシフトノブの位置だったで渋滞中などに「ロードスター的シフトチェンジ遊び」をしていたのは内緒です。(カミングアウト)


6速マニュアルモードなるものがありましたが、CVTの仕組みを考えちゃうと無意味だし。
全く使いませんでした。
ホンダのエンジンはとても素晴らしく、凄い!と正直に思いました。
最新のクルマはこんなに凄いんだ!と肌に感じました。
リトラボタンも無いし。(そこ?)
サイドブレーキも足踏みだし。
しかし、燃費系が常に見えるのがちょっと窮屈でした。
オデッセイにアクセルペダルを見張られてる感がMAXでした。
クルマにコントロールされている感覚が乗り続けるにつれ、多くなっていきました。
でも、長時間運転していても疲れない。
渋滞に嵌ってもシフトチェンジしないから足も攣らないし。
楽な体制で乗っているのでロードスターみたいに乗った後に身体がビシビシにならないし。
しかし!運転した後にまたすぐに乗りたいという気持ちが湧いてこない、、、、。
その頃の自分は完全にクルマは道具!楽で広くて疲れないのが一番!。なんて思っていました。(マジです。)
便利な道具としてオデッセイを乗っていました。
ただ道路に合わせてハンドルを切るだけ。
燃費系に注意して走ればリッター13kmだし。
運転していて感じるのは楽(しい)<楽(らく)。
色々な所へ行ったのですが、オデッセイの写真は凄まじく少ない、、、、。
すまぬ、オデッセイ、、、、、。

高速1000円も終了し、子供も多くなり旅行にも行かなくなり、あの大震災で今までの価値観が全く変わってしまいました。
乗りたいクルマに乗らないと一生後悔すると。





迷わずにロードスター(NB)購入。



この二枚の写真は同じところで撮っていますが今、比べてみてみると気持ちが全く違います。

オデッセイの写真を見て思ったのは「富士山が綺麗だったな。また見に行きたいな。」



ロードスターの写真を見て思ったのは「富士山も綺麗だったけどロードスターでまた走りたいな。」



同じクルマでも全く違います。
「be a driver.」=ドライバーであれ。
「人とクルマは一つになる。」

マツダの訴えに共感しました。
オデッセイではドライバーという気持ちは残念ながらありませんでした。
大切だけど便利な道具でした。
座席はユッタリ、燃費もいいし、パワーもある。
しかし、ただハンドルを道路に合わせてトレースしているだけ。
燃費系を気にしながらアクセルを踏み続けるの繰り返し。

マツダ(ロードスター)は違う。
ハンドルを切ったときにあの感覚。
アクセルを踏んだ時の応答性。
運転させられてるんじゃなくて運転しているんだなと。
燃費はノンノンですが、、、、Orz

オデッセイはジャンルが違うので比べるのはなんですが、セルボもAZワゴンもmkⅡもブルーバードもキャロルも同じでした。
S2000やカプチーノやMR2やシルビアだったら「運転している!」という気持ちが湧くでしょう。
マツダにはこれからも「ドライバーであれ」を守ってくれるメーカーだと思います!

個人的意見なので本当にすみません、、、、、。
オデッセイはアブソルートに乗っていたら気持ちは違ったと思います!


このDVDも効果ありでした↑
Posted at 2014/01/28 18:02:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記
2014年01月26日 イイね!

色々なクルマを教えてくれた偉大な方。

1992年に自分のクルマが欲しいという事で探していたのはブリティッシュグリーンのミニクーパー。
先輩が年間100万円かかっているという事を聞き、ドン引き。(驚)


中古で探していたらブリティッシュグリーンのロードスターのVスペシャルに一目ぼれ。
その時にもらったカタログにBow。さん描いた絵が。
その後、M2によく遊びにいっていた時にBow。さんが個展を開いている時に出会い、画集とタペストリーを購入。
気さくな方でサインまでしてくれました。


その後、ロードスターのカレンダーをいい絵があると買い、(すみません、、、。)ツインリンク茂木でBow。さんのSports Daysカレンダーを毎年購入し直接お会い出来るのを楽しみにしていました。(2006年が最後です。)
いつもお話を気さくにしていただき、凄く素敵な方です。
今は、ヒストリックカーフェスティバルに行っていないので買えず。(涙)
Bow。さんのおかげで美しいクルマを知り、好きになったクルマは沢山です。
コブラ、330P4、A110、356、ディーノ、ワーゲン、TR-4、2CV、S600、S800、ヨタハチ、200GT、エラン、F40、ストラトス、チンクエチェント、インテグラーレ、フォードGT40、250GTO、ランチャラリー、ロータスヨーロッパ、セブン...etc。









ロードスターは大好きですが、Bow。さんに教えてもらったクルマは大好きです。

持っているミニカーはBow。さんの描いた素敵な絵から影響を受けています。

フェラーリが好きになったのもそうです。

これからもため息が出るくらい素敵な絵を描いてくれる事を凄く楽しみにしています。

出来れば、、、、、、、グレースグリーンのNB2とVRリミテッドコンビネーションBも描いて欲しいです、、、、、。(すみません、、、、、)

ロードスターに乗っている方でBow。さんのロードスターカレンダーを持っている確率は8割以上なのでは無いかと思われます!
関連情報URL : http://bybow.jp/
Posted at 2014/01/26 14:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation