• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

三郷公園クラシックカーフェスティバル

今日は朝からイタリアで撮影予定でしたが雨で中止。
二度寝して起きたらohkawaさんから電話が。
クラシックカーフェスティバルに行こう!という流れになり、セルボでGO!
しかし、小雨が降ってきてヤバイと思いながらも約30分で到着。
やはり有料になってから駐車場はガラガラ、、、、、。
停めようとして場所を探していたら何とMAROONさん達のロドと遭遇!(‘jjj’)/
すかさず隣に停めて出発。
やっとお会い出来て、しばらくしたらohkawaさんが到着。



BJ兄さんのS800元気かな、、、、。



ヨタハチ。



ヨタハチからの2000GT。




ジャガー。




ホイールがタマラン、、、、、。




カッケー。



これも素敵。




トライアンフ。



いつ見てもこのデザインは神だ。



今のマークに似てる。




真横からの姿が美しい。




お洒落過ぎる。



撮ってて飽きないです。



カッケー。




フランス仕様のS800ヤバス。




そしてヨタハチ。




エンジンルーム。





レビンのエンブレム。





MG。




スカイラインの直六。




輸出用Z。




そしてお疲れちゃん。




OhkawaさんとMAROONさんたちはOBに向いました。
自分達はセブンイレブンで買い物して帰宅。
家でマッタリ。
洗車でもしようかな、、、。
でも乗りたくなっちゃうし。
こうして休日を終えるのでした。





Posted at 2013/10/06 14:35:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記
2013年09月17日 イイね!

マツダのハイブリッド。

マツダも遂にハイブリッドカーを出すそうです。
新型アクセラの1.5Lエンジンはスカイアクティブ仕様で何と19.5L。
これにトヨタのハイブリッドシステムを積んだら、、、、、。
燃費は一体どうなるのか凄~~~~~~~~~~~~く気になります。
あとHV特有のあのトルクを生かしたマツダのハンドリング設定も気になります。
ディーゼルハイブリッドやロータリーハイブリッドとかも開発してくれないかな、、、、。
マツダのエンジン技術は凄いですから。
ロータリーエンジン、ミラーサイクルエンジンを実際に開発・販売した実績があります。
トヨタのハイブリッドシステムを最大限に利用していいハイブリッドカーを作って欲しいです!
Posted at 2013/09/17 16:16:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記
2013年08月03日 イイね!

トヨタはオープンカーに弱い?


記事は、、、、、




トヨタ自動車が2013年3月、ジュネーブモーターショー13で初公開した『FT-86オープンコンセプト』。この『86』のオープン版の開発計画が、中止されたとの情報が舞い込んできた。

これは7月29日、米国の有力自動車メディア、『オートモーティブニュース』に掲載されたもの。同メディアが独自ソースから得た情報として、近い将来のトヨタの新型車計画を伝えている。

この中で、同メディアは、「サイオン『FR-S』(日本名:トヨタ『86』)のコンバーチブルは、市販化に向けた検討が重ねられてきた。しかし、トヨタは市販化を断念したようだ」と報じたのだ。

ジュネーブモーターショー13で初公開されたFT-86オープンコンセプトは、86のオープンモデルを示唆したコンセプトカー。外観はクーペボディの86を基本としながら、オープン化に伴い、フロントのウインドシールドを専用設計。電動ソフトトップを採用する。また、リアシートを残し、4シーターオープンとしたのも特徴。

このFT-86オープンコンセプトの開発計画が、中止されたとすれば、その理由は何なのか。同メディアは、「販売台数が限られるため、開発コストに見合わないことが理由」とレポートしている。




以上。

勿体無い、、、、、。
デザインもいいし、水平対向のオープンカーなんていいと思うのに。
セリカのオープンで懲りたのか、、、、、。

トヨタのオープンで思いつくのはセリカとサイノスとMR-S位?
4シーターのオープンは需要が必ずあると思うのですが、、、、。しかもFR+低重心のボクスターなのに勿体無い。

マツダよ、4シーターオープンのFRを熱望します!!!
Posted at 2013/08/03 11:06:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記
2013年08月02日 イイね!

ご当地ナンバー

国土交通省は8月2日、ご当地ナンバー第2弾として、8都県11地域から要望書の提出があった中から、10地域で導入することを決定した。

ご当地ナンバーとして導入するのは、「盛岡」、「平泉」、「郡山」、「前橋」、「川口」、「越谷」、「杉並」、「世田谷」、「春日井」、「奄美」の10地域で2014年度中に導入する予定。

要望のあったうちに「飛鳥」は「導入見送り」とするが、10月末までに関係する自治体と調整した上で再要望した場合、改めて検討する。



うーーん、何気に近所が多い、、、、、、。
我が町だけ何か離れ小島、、、、、。(涙)
Posted at 2013/08/02 18:44:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記
2013年07月14日 イイね!

世界に誇れるジャパニーズスタイルカー。

我が家は結婚してからずっとロードスター(オデッセイ(浮気))&軽自動車。



軽自動車という名前はちょっと嫌です。
ミニカーだと変だし、マイクロカーだと小さすぎるイメージが。
ミニマムカーがベスト!



ちゃんとしたクルマです。
どんなに狭い道だってスイスイ。



荷物だっていっぱい積めるし、高速道路も安全に走れます。
燃費だって凄くいいし、高速料金も安いです。




パワーが必要だったらターボ車を選べばいい。
どんな坂だってスイスイ上る。
駐車場も場所を取らないし、車体が小さいから小回りが利く。
エンジンオイルも小さいから量も少ない。タイヤも小さいエコなクルマです。




最近のミニマムカーはどんどん進化。
スマートキーは勿論、燃費もどんどん良くなっていきます。
自動スライドドアまでも。



ターボも進化。
乗用車ライクな仕上がりのマイルドターボ、爆発的な加速のドッカンターボ。
選択肢もあります。



デザインも多種多用。
ハッチバック、トラック、ワゴン、オープン、セダン、オフロード。
室内も広くなりました。


ガソリンタンクは小さくて不安ですが、燃費がいいので満タン給油で高速使用で400km以上は走れます。



しかし、未だに軽自動車としてバカにするドライバーも未だにいます。
強引な割り込みをされる事は多々。
特に大型のセダンやワンボックスやトラックの方が多いです。
明らかに強引ですし、挨拶もしません。



軽自動車だってちゃんとした高性能・高品質のクルマ。
ハイブリッドカーのように世間に認められるクルマになってくれ!!!
という事でこれからセルボでオイル交換&点検しにスズキにGO!!!
Posted at 2013/07/14 09:26:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自動車情報 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation