• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

紅葉を求めて2018「TOKYO」

今日の東京日和後に散策してきました。
折角の三連休最終日。
いつ行くか?今でしょ!
という事で。



枚数多めですみません、、、、。Orz
IMGP9647
行幸通りの黄葉。



IMGP9753
二重橋。


IMGP9758
縦で。



IMGP9773
ストラクチャーを加えて。


IMGP9779
東京駅方面。



IMGP9781
工事が終わらない街。


IMGP9797
行幸通り。



IMGP9809
三連コンボ。



IMGP9814
巽櫓越しの富士見櫓。


IMGP9816
二ノ丸庭園の紅葉。


IMGP9817
サイドから。


IMGP9821
目線を下げて。


IMGP9828
梅林坂の紅葉。


IMGP9830
平川門から見た紅葉。


IMGP9831
大手町方面。


IMGP9567
見に行かない理由がありません。
楠正成像と紅葉。



IMGP9596
圧倒されます。


IMGP9604
この躍動感。



IMGP9622
ちょっと離れたところから。


IMGP9633
行幸通り横。


IMGP9637
行幸通りローアングル。


IMGP9660
神宮外苑にも負けていません。



IMGP9661
ビルと銀杏。


IMGP9662
東京駅の紅葉。



IMGP9671
絵になります。


IMGP9693
芝生を入れて。



IMGP9696
紅葉と黄葉の鬩ぎあい。



IMGP9700
銀杏トンネル。


IMGP9702
傾けて。


IMGP9746
二重の橋。



以上です。
長々とありがとうございました!

ビバ!東京!!!
Posted at 2018/11/25 21:09:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2018年10月28日 イイね!

BJ兄さん&ぼこさんと行く紅葉を求めて2018「奥日光の紅葉」

今日は毎年恒例になってきたBJ兄さん&ぼこさんと紅葉を求めて彷徨ってきました。
一回目は都内の紅葉。
去年は大山の紅葉。
今年はぼこさんと協議する中で、福島か日光。
結局は天気が二転三転して日光に決定。
紅葉が最盛期という事で、太陽が出る前にいろは坂を登り、一気に攻めて昼には下山するスケジューリング。
果たして?



ぼこさんは何故か車泊。(内緒)
3時半にBJ兄さんと下道で日光へ。
二時間ほどで、ぼこさんと日光で合流。
いろは坂で軽く撮影して、そのまま湯ノ湖&湯滝で軽く撮影し、赤沼でバス待ち。
そして西ノ湖で下車。
歩くこと25分。
天気は雲が多くて撮影する気がなく、天気予報を信じて待っていたら、、、、、。



IMGP7589
日光の紅葉は裏切りません。



IMGP7592
スポットで照らされる紅葉もいいかも。



IMGP7681
結局、天気予報どおりに晴れてきて撮れ高OK!
50分ほど歩いて千手ヶ浜へ。




IMGP7749
これを見たかった、、、、。




IMGP7720
圧倒的です。
部長が三脚を持って行ったほうがいいという助言でめっちゃいい写真が撮れました。


IMGP7794
美しすぎる景色。


IMGP7790
こんな景色を見れて、日本に生まれて良かったと感動。
いつまでも見て居たかったですが、渋滞に巻き込まれるのでバスに乗って赤沼へ。

一気に最後の目的地に。
まだ11時だったので渋滞なし!
一気に山頂へ。
そしてプチ登山。
そして、待つこと30分以上。


IMGP7884
ゴールに相応しい絶景。


IMGP7876
美しい。


IMGP7895
どうにか陽射しのある絶景に感動。



IMGP7905
引いて。
いつまでも見て居たかったですが、渋滞に巻き込まれたくないので帰路へ。
無事に下山しても、、、、。


IMGP7915
絶景に感動。



IMGP7916
素晴らしきかな、日光。



IMGP7929
下山途中で軽く撮影しても圧倒的なクォリティ。

日光というのは本当に素晴らしいです。
そのままぼこさんと別れて、今回は渋滞に巻き込まれたくないので裏道で渋滞を抜け、有料道路で一気に宇都宮に抜けて、下道でそのまま3時間15分ほで帰宅。
日光完全攻略しました。
早朝出撃昼帰還は正義!
BJ兄さん、ぼこさん。
来年も行きましょう!
Posted at 2018/10/28 19:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2018年10月14日 イイね!

幻の湖・小田代湖と紅葉を求めて彷徨う。

今日はぼこさんと紅葉狩り行く予定でしたが、昨日の夜の時点で朝から雨の予報だったので中止に。
今朝、3時に気象庁の雲レーダーとグーグル先生に「戦場ヶ原の天気」と言ったら10時から12時まで晴れるだと!?
家の外は土砂降り。
賭けで行ってみるか!
着のみ着のままセルボにカメラを積んで出発。
上三川まで酷い土砂降り。
本当に降ってないのか?と心配していたら宇都宮は完全にドライコンディション。
いろは坂、中禅寺湖は全く雨が降らなかったようです。
とりあえず、天気に関係ない竜頭の滝へ。
ちゃちゃっと撮影。



IMGP6628
右サイドから。


IMGP6613
左サイドから。
この角度が一番好きです。
今回は三脚を使う人が居なかったので滞りなく、チャチャッと撮影できました。
あんな狭い所で使うのは迷惑です。
それと地味に人が少なかったです。



丸沼に駐車して、いざ目的の場所へ。
幻の湖と言われている小田代ヶ原に現れた小田代湖をこの目で見たい!
50分ほどで到着。



IMGP6677
これか!チッサ!
でも綺麗です。
太陽がホスィと思っていたら一瞬だけ陽射しが!

IMGP6676
いい感じです。
見ごろは来週かな?
そしてここから調子に乗って西の湖へトレッキング。
ここから約1時間45分!
道なき道を進み、橋が落ちているわ、崖が崩れてるわ、倒木が道を塞いでいるはとこんな状態ならば通行止めにしないと。Orz
どうにかこうにか命からがら到着。
果たしてどんな景色が待っているのか?



IMGP6736
見ごろは来週かな?
でも十分綺麗です。


IMGP6746
太陽が当たると美しさを増します。



IMGP6827
人も疎らで静かなので、ヒーリング効果絶大です。
ここはリピート決定。
千手ヶ浜まで40分と書いてありましたが、先週の涸沢で足が限界。Orz
バスに乗って丸沼まで戻ろうとしたら小田代ヶ原で青空に。
いつ降りるか?今でしょ!
という事で降りちゃいました、、、、。
そして景色は、、、、。

IMGP6843
最高でした。
このあとみるみる雲に覆われてドン曇。Orz
帰路へ。
しかし!竜頭の滝上でちょっと晴れてきた!
いつ撮るか?今でしょ!
という事でささっと撮影。
IMGP6910
見ごろですね。
そして本当に帰路へ。


紅葉の見ごろは多分来週末。
いろは坂まで一気に来そうでした。
行きたい、、、、。

そして帰りの車内で脚が攣るわ、睡魔に襲われるわ。
ちょっと弾丸すぎたな、、、、。

紅葉はまだ始まったばかり。
まだだ、まだ終わらんよ!!!
Posted at 2018/10/14 18:50:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2018年09月02日 イイね!

長野フォトツーリズム~日本一の紅葉・ファイナル~

やっと整理が終わりました。来月に迫った涸沢に向けて終わらせねばいけない写真整理でした。(約一年はかかりすぎ!)


ということで去年の撮り高です。(´▽`*)


IMGP5549


IMGP5550
アカン景色の連続。




IMGP5557
下界はピークまでもう少し。



IMGP5558
でも十分綺麗です。(#^.^#)




IMGP5559



IMGP5561



IMGP5562


IMGP5566



IMGP5567


IMGP5568



IMGP5570



IMGP5572



IMGP5584



IMGP5592


IMGP5596


IMGP5600


IMGP5606


IMGP5608
そしてゴール。
この涸沢・登山で価値観が変わり、今の自分があります。
生きてるうちに行けるところは限られていて、それをどれだけ見ることが出来るのか。
体力も落ちてきますので、もっと若い時に行けばよかったと後悔しています。
劔岳や槍岳に行ってみたかったですが、もう手遅れ。
己のスキルで行ける範囲で登山を楽しもうと思います。
部長・副部長のおかげで涸沢に行き、世界は変わりました。
今年もあと少し。



去年の反省を生かし、涸沢に向けて現在グラム作戦実行中。
寝袋-500g
三脚-1Kg

今年も涸沢に逢いに行きます。

Posted at 2018/09/02 16:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2018年08月19日 イイね!

ルビーとサファイア

今日の東京日和でお友達のおかげでルビーとサファイアを撮影出来ました。
NANDさん、うおのめさん、ありがとうございました。
うおのめさん、撮影時は教えてください!飛んでいきます!(*´▽`*)

NANDさんのルビーからです。





IMGP4713


IMGP4734


IMGP4743


IMGP4741

IMGP4740


IMGP4736
NANDさんのNDは艶も凄いのですがメッキパーツとソウルレッドの相性が抜群で、写真映えします!
ありがとうございました。m(__)m



そしてサファイア!
うおのめさんのアルピーヌです。


IMGP4755



IMGP4756



IMGP4759


IMGP4757


IMGP4753



IMGP4752
うおのめさんのアルピーヌ、もっと撮りたかった、、、、、。Orz
撮影させていただき、ありがとうございました。
撮影時はご連絡下さい!飛んで行きます!
データはまた纏めてお渡ししますね。(*´▽`*)



ロードスターとアルピーヌはクルマの宝石箱や!(彦摩呂の体で)




Posted at 2018/08/19 20:02:16 | コメント(4) | トラックバック(1) | 被写体を求めて。 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation