• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

平成最後のロードスター旅~白馬は1日にして成らず~

この記事は、GW6泊7日ひとり旅 その1について書いています。


いよいよTOMOHIRO-ND5RCさんとの白馬日和、1日目の旅が終了。
あまりも絶景が多すぎて選別が大変でした。
撮り高MAXです!



今年もここに。
ここに大宮ナンバーの軽が自己中心的で非常識な駐車をしていて大迷惑。
関わらないようにして苦労して駐車。
上手く停めれば7台ほど駐車出来る長方形の駐車場の中心点に停める行為を理解できませんでした。
普通ならこれから来る車を考えて停めるか、邪魔だと思って移動するのがまともなのですが、我関せず。(呆)


RPGのタイトル画のようなシチュエーション。




グレースは写真映えしないねぇ、、、、。Orz


圧倒的じゃないないか!!


お友達の直感でこの場所に急遽移動。


白はズルイ!
緑は、、、、。Orz


パーフェクトや!!
今回もバッチリ撮れました!


お友達が何か発見したようで、急遽Uターン。
圧倒的な景色。
感謝・感謝です!



角度を変えて。




そして旅の終着駅に。




お友達の絶景を探す嗅覚ハンパないです。



ここで明日の待ち合わせを決めて解散。

このあと、アフターで前に教えてもらった場所へ自主練に。
つづく。









Posted at 2019/07/14 10:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2019年07月07日 イイね!

紅葉を求めて2018「涸沢・往路Ⅱ」

往路の選別終了!
あと半分!
写真多くてすみません、、、。0rz


圧倒的じゃないか!




崩れやい地層のようです。




見る者に圧倒的な紅葉で心を奪う景色。



この山の尾根はパノラマコース。
無理です。Orz



その下も黄葉。



日本屈指の紅葉に文句なし。



自然に崩れたというのが凄い。



どう切り取ってもこの美しさ。



この景色を見れるのだから毎年行きたくなります。



苦しいですが、景色に力をもらって前へ前へ進みます。



ずっと絶景です。



反対側も絶景。




涸沢まで絶景が続きます。


先ほど通った山も角度が変わると全く違う景色に。




到着!が、雲に。Orz



反対側は晴れてます。



振り返れば間逆の天気。




もうテントがいっぱい!
そして今回で二回目なのですが前回と同じ頭痛に襲われました。
軽い高山病なのかなと。
寝れば治るんですけどね。
AKIRAさんにロキソニンを飲めば大丈夫と聞いたので、次回から標準装備です。



満天の星空に天の川。
やはり涸沢は最高です。天国です。
涸沢編に続きます。





Posted at 2019/07/07 07:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2019年06月19日 イイね!

令和の紫陽花




















撮りすぎた、、、、。Orz
Posted at 2019/06/19 21:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2019年05月05日 イイね!

アウトビアンキ A112 アバルト

pさん、撮影させていただき、ありがとうございました!
最高のモデルでした!
また宜しくお願いします。m(_)m




エンジンは直4OHVを横置きに搭載。さらに、エンジンの脇にトランスミッションとディファレンシャルを配置し、不等長のドライブシャフトで前輪を駆動するという「ダンテ・ジアコーサ式FFシステム」が採用された。このシステムは先にプリムラとフィアット・128に採用されたシステムで、フィアットのダンテ・ジアコーサが考案し、後のFFシステムに大きな影響を与えた。A112には、この技術の普及を図るべくフィアット・127に先立ち採用された。
バリエーションは当初、903ccエンジンを搭載するベーシックモデルだけだったが、1971年に上級グレード「エレガント」、そして1973年に982ccエンジンが搭載されるスポーツグレードA112アバルトが追加された。




A112のスポーティーモデル。ペットネームに「アバルト」とあるように、このクルマのチューニングはアバルトが担当した。アバルトの名がフィアットグループの市販車にグレード名として与えられたのはこれが初めて。A112アバルトは、特に日本で人気が高かった。
搭載エンジンは直4OHVで、さらなるエンジンチューンにも耐えられるように設計されている。




















pさん!最高です!ガッキーレベルの可愛さです!

Posted at 2019/05/05 15:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2019年05月05日 イイね!

@MORIZO@Simca1200S ver.REIWA 

@MORIZO@Simca1200Sさん!ポストカードありがとうございました!
データーは纏めてお渡ししますのでご安心ください!
撮影できて良かったです!
以下が撮れ高。


























また宜しくお願いします!
Posted at 2019/05/05 15:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation