• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2015年05月20日 イイね!

フェラーリ・レーシング・デイズ富士 2015「FXXエヴォルツィオーネ編」

カレントライフさんの仕事でフェラーリ・レーシング・デイズ富士 2015で撮影した写真のFXXエヴォルツィオーネ編です。






























































































































































































































フェラーリ・FXXとは、イタリアの自動車メーカー、フェラーリがエンツォフェラーリをベースに開発したサーキット走行専用車のこと。
公道では走行することができない。



2005年、フェラーリ・エンツォフェラーリをベースとして、フェラーリの持つ技術を結集させた、サーキット専用モデル(公道での走行は不可)を発表。
今までマラネッロで製作された車の中では最も高度なGT。



ボディパネルはカーボン製で、車体重量は1,155kg。



空力特性が改善されていて、ダウンフォースはエンツォを40%も上回る。



さらに、可動式のスポイラーを搭載し、サーキットにあわせて調節が可能。


シートやペダルもドライバーに合わせてオーダーメイドされる。助手席を装備することも可能。 構造上運転席からは後方が見えないため、ルーフにカメラがついている。




搭載されるエンジンは6,262ccのV12エンジンを搭載。
800PS/8,500rpmという高出力を生み出す。
さらに、F1の技術をもとに開発されたトランスミッションは、約80msecでギアチェンジを行うことができる。



ブリヂストン製の専用の19インチ・スリックタイヤと、ブレンボ製の専用の大径セラミックコンポジット・ディスクブレーキを搭載。


ブレーキ冷却とパッドのシステムは専用に開発されたものである。ちなみに「FXX」と言う名前は、エンツォ・フェラーリの開発コードの「FX」にはかり知れない可能性とスピードを著わす「X」を付け足したもの。




通常の状態では、エンジン出力を抑制するコントロールがなされている。セーフティーコントロールを解除すると、相当のオーバーステア特性となり、フォーミュラ経験のある職業レーサーでも乗りこなすのが困難とされている。




エヴォルツィオーネ

FXXに新たなトラクション・コントロール、カーボンブレーキ等を組み合わせ、860bhpまで引き上げるパッケージである。
関連情報URL : http://current-life.com/
Posted at 2015/05/20 21:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ferrari!!! | 日記
2015年05月17日 イイね!

フェラーリ・レーシング・デイズ富士 2015「La Ferrai(ラフェラーリ)編」

カレントライフさんの仕事でフェラーリ・レーシング・デイズ富士 2015で撮影した写真のラフェラーリ編です。









ラ フェラーリ(LaFerrari)は、イタリアの自動車メーカー、フェラーリが製造しているGTカーである。








車名の"La"はイタリア語の女性単数名詞に付く定冠詞で、英語では"The"にあたる。


コードネーム「F150」として開発されていたラ フェラーリは、フェラーリ初の市販ハイブリッドカーとして2013年3月のジュネーブショーにてワールドプレミアされた。


エンツォフェラーリの実質的後継モデルである。

F40、F50、エンツォフェラーリといった歴代の限定生産車はフェラーリの「創業○○周年」モデルと銘打たれてきたが、今回は記念事業的な色付けはなされていない。




2012年5月に『次期エンツォはハイブリッド』と公式プレスリリースが出されると、フェラーリとしては珍しく、2012年9月のパリサロンでカーボン製のモノコックのみが披露されたのに続き、2012年12月からはフェラーリ社の公式ホームページで発表が予告されるなど、事前のティーザーキャンペーンが行われた。











開発にはスクーデリア・フェラーリのドライバーであるフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサの意見が反映されている。






世界限定499台のみが生産される予定だが、日本円で約1億6000万円ほどするにもかかわらず、すでに世界中から1000人以上の購入希望者が殺到している。



ボディスタイリングは定番のピニンファリーナではなく、フラビオ・マンツォーニ率いる自社デザインチームによるもので、1960年代後期に活躍したスポーツプロトタイプの面影を込めたという。










カーボンモノコックはF1マシンと同じ工程で製造され、過去のモデルよりもねじり剛性が27%、ビーム剛性は22%向上した。








空力面では「アクティブ・エアロダイナミクス」を初採用。前後ディフューザーやアンダーパネル、スポイラーが自動的に可変し、走行状況に応じて最適な空力特性を実現する。









エンジンはF12ベルリネッタ用の6,262cc自然吸気65度V型12気筒エンジンをベースに、最高出力800PS/9000rpm、最大トルク700Nm/6750rpmまでチューン。












F1で培われた運動エネルギー回生システム (KERS) の技術を市販車向けにフィードバックした「HY-KERS(ハイ・カーズ)」を介して120kW (163PS) をアシストし、全体で963PS、900Nm以上を発生する。





「HY-KERS」は3年前の2010年3月のジュネーブモーターショーにおいて、599GTBフィオラノベースの実験車が公開されていた。





システムはマニエッティ・マレリと共同開発した2モーター方式で、ミッドシップにV型12気筒エンジンをレイアウトし、7速DCTと1つのモーターを一体設計。




さらに、もうひとつのモーターはエンジンの前方にレイアウト。






2つのモーターはバッテリーと接続され、減速時には、モーターがジェネレーターの役割を果たし、発生した電力をバッテリーに蓄えるシステムとなっている。
なお、バッテリーのみでのEV走行は「このモデルの使命に相応しくない」として採用されていない。




しかし、YouTubeに電力のみで走行する動画がアップされたことから、“実際には電力のみでの走行は可能だが、パフォーマンスが低すぎるため電力のみで走行できないことにしている”という憶測を呼んだ。




ハイブリッド化したことで、フェラーリ・エンツォ比で二酸化炭素排出量を約50%削減。






パフォーマンスも大幅に向上し、0‐100km/h加速は3秒以下、0 - 200km加速は7秒以下、0 - 300km加速は15秒、最高速は350km/hオーバーの実力を誇る。






テストトラックのフィオラノにおけるラップタイムはエンツォフェラーリより5秒、F12ベルリネッタより3秒以上速い、1分20秒以下と発表された。




装着されるタイヤはピレリP Zero。





デザイン/フラビオ・マンツォーニ及びフェラーリ・デザインチーム






エンジン/6,262cc V12 DOHC 800PS
モーター/HY-KERS 163PS





最高出力/963PS/9,250rpm(合計出力)
変速機/7速DCT
駆動方式/MR
サスペンション/前:ダブルウィッシュボーン 後:マルチリンク
全長/4,702mm
全幅/1,992mm
全高/1,116mm
車両重量/1,255kg
タイヤサイズ/前・265/30 - 19  後・345/30 - 20
関連情報URL : http://current-life.com/
Posted at 2015/05/17 17:06:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ferrari!!! | 日記
2015年05月11日 イイね!

人生初の撮影取材。

・記事のURLです。↓
デイトナからF1まで!フェラーリ百花繚乱「フェラーリ・レーシング・デイズ 富士 2015 4/26編」
http://current-life.com/event/ferrariracingdays/



ロド友のぺーるぶるーさんからのお願いでフェラーリレーシングデイズ富士2015の取材に行ってきました。
何せ仕事としてクルマを撮るのは初めてで、プレスルームには凄いカメラだらけ。
プロのカメラマンが大勢いてミーティング。
こんなアウェー感を味わったのは初めてです。
しかもぺーるぶるーさんは仕事で来れなかったので一匹狼、、、。Orz
プロゴルフトーナメントの仕事はしていてこういうイベントものは慣れていましたが、今回は写真を撮るにあたり、失敗することは許されない状況。
撮影するにあたりの注意点を説明され、把握して、どこで撮れば失敗することなく撮れるのか?どんなアングルで撮ればいいのかをコースマップを見ながらプレスルームで孤独にイメージトレーニング。
何もかも模索しながらでした。
フェンスの中に入ってイメトレしましたが、やはりF1は速く、シャッタースピードを上げて連写モードに。
そうすれば捉えられるだろうと判断しました。
F1の走行が始まりましたが立ち上がりが半端なく、音も凄い。


兎に角夢中でカワセミを撮影する感覚で撮りました。
そのあとに走った599XXや、FXXはF1に比べて遅かったので楽勝でした。
あっという間に撮影が終わりクタクタ。Orz
こんな経験は二度とないと思いました。
もし、ロードスターに乗っていなかったら、カメラが趣味でなかったら実現しなかったです。(T_T)

ぺーるぶるーさんの記事もメチャクチャ良かったです。
やはりプロは違います。
今度はほりさんか、keysさんか、BJ兄さんに任せたほうが間違いないと思います。
自分はプレッシャーに押しつぶれそうに何度もなりました。
美味しいイタリア料理も食べたのですが、ハッキリいって緊張していたのであまり味が、、、。Orz
もしよろしければ、Facebookのアカウントをお持ちの方はカレントライフFacebookページへのいいね!を宜しくお願いいたします。m(__)m↓

https://www.facebook.com/currentlifecom
Posted at 2015/05/11 16:10:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | Ferrari!!! | 日記
2015年05月09日 イイね!

フェラーリレーシング・デイズ富士2015

ホームページはこちら









































カレントライフさん、機会をいただき本当にありがとうございました。



次の記事も楽しみにしています。
Posted at 2015/05/09 21:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ferrari!!! | 日記
2014年03月16日 イイね!

今年のF1のエキゾースト。

先ほど見ましたがエキゾーストが、、、。Orz
マシンのデサインもガックシ。
しかし、レースはやはり楽しい。
頼むぞ、フェラーリ!\(^o^)/
Posted at 2014/03/16 18:48:22 | コメント(5) | トラックバック(1) | Ferrari!!! | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation