• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

緑縛りトリオ

今年も富士五湖の紅葉時期が来ました。
いつもの三人で走って、撮って、食べて来ました。
2012年からこの三台&三人で同じコース。
もう七年も変わらず走れる幸せ。

ロードスターもセンサー類を交換し、ご機嫌でした。
ロードスターはやはり走ってナンボ。
絶景をロードスターで嗜む。
最高の時間でした。


というわけで撮れ高です。




紅葉と富士山



うーん、絶景です。



ロードスターを絡めて。


黒い三連星・ジェットロドストリームアタック



雲海を満喫。





湖畔に行くも、まだ雲が取れず。
しかもクルマとバイクオオス!!
という事で、、、、、



バードウォッチングに変更。
圧倒的じゃないか!





とある場所で。


富士見台。
部長が写ってます。
今週末がずばり、見頃でしょう。
法事で行けない。Orz



天下茶屋に到着。
紅葉が見頃!


圧倒的じゃないか!



引いて。



ぼこさんと。



富士山と紅葉



縦で。



紅葉多目で。



リア重



河口湖湖畔にて。
どうにか停められました。
が、今週末が見頃。

この日は富士山の機嫌が悪く、河口湖に向かうも雲が厚くなり、Uターン。



ここで雲が出てきました。
でもどうにか富士山山頂確保!



ohkawaさんは買出しに。
我々は撮り活。
ライブカメラで富士山を確認したら、精進湖が安定。
精進湖へ。






精進湖の紅葉。



コーナーを絡めて。



いつもの精進湖。
見頃です。


車多すぎ。Orz



いつもの体で。




最後にohkawaさんと合流し、うどんを食べてお疲れちゃん!
また来年!
素晴らしき、ロド友!!!

Posted at 2019/11/14 21:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士五湖日和 | 日記
2018年11月11日 イイね!

焼きそば戦隊ミドレンジャー「富士六湖」

今日は富士六湖で僕と握手!





IMGP8970
ぼこさんプロデュース。
安心してください。カラーですよ。Orz



IMGP8888
ドローン撮影(コラ)



IMGP8879
安定の地味~ず。



IMGP8863
恒例のもみじ回廊。


IMGP8857
ohkawaさんプロデュース&ohkawaさんぼ撮り方を真似て。
思いつかん、、、、、。Orz



IMGP8853
一瞬の陽射し。


IMGP8842
斜めアタック!


IMGP8827
ハイアタック!

IMGP8975
NBの波。



IMGP8993
バフバフ。



IMGP9003
富士六湖。


IMGP9008
富士山が手強かった。
でも、それでこそ富士山だ!

富士宮焼きそば食べてお疲れちゃん。
自分的には富士宮キャベツ炒め、、、、。Orz
Posted at 2018/11/11 21:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士五湖日和 | 日記
2018年04月29日 イイね!

逆襲の富士日和~富士の欠片を探しに行こう~

去年の富士日和でteketさんがマシントラブルで離脱。
その事だけが去年で一番悔いの残る出来事でした。
今年こそはと富士日和を企画。
毎年、GW前半は空いているイメージがあったので、週間予報で土曜日から月曜日は晴れ。
teketさんから事前に可能日を教えてもらい、晴れの中日の29日に決定。
bakeさんに連絡するも、予定が合わずにアウト。Orz

ならば!クローンで技術で増やせばいい。それが私の主義だ!(バカ)
と言うことでsekidonさんに連絡し、白のNDをゲット!
これで、、、、NA、NB、ND、、、、ん?NCが足らん!
と言うことでよこまゆさんとtaaoさんにオファー。
taaoさんが土壇場で参加決定!
これで歴代そろい踏み!
そして今朝、急遽taaoさんと一緒に山中湖へ目指しました。
天気は最高。
そして待ち合わせ場所まであと少しの場所で富士山がスッと消えました、、、、。Orz
何と雲海で景色はホワイトアウト。
ならば!高い場所に行けばいい。それが私の主義だ!(本当にバカ)
そして雲の上に、、、。


IMGP1763
初めての景色!!
そして急遽、雲隠れしている三人に(表現が感じ悪いわ)連絡し、集合場所を変更。
待ち時間を利用して部活開始。



IMGP1765
黄色はズルイ!


IMGP1769
雲海と。



そして雲隠れ三人衆(コラ)が到着し撮影開始。


IMGP1797
定番の側溝落し(表現がおかしいだろ)


ここでぼこ部長からの教えを守って軽い登山。


IMGP1791
ぼこ部長「何故登るかって?そこには絶景があるからだ!」



IMGP1781
タイミングが合わなければ見れない景色。
本当に一期一会です。


IMGP1811
そしてここでフォーメションチェンジ。
teketさんが一年待ち望んだ天下茶屋へ。

が!山を下っている最中に雲海が消えていく!
そして浜辺に雲がかかっていない!
チャンスは最大限に生かす。それが私の主義だ!(もうええわ)



IMGP1816
ロードスター揃い踏み。



IMGP1829
富士山大き目で。


IMGP1830
何時もの距離感で。



IMGP1835
進化の過程が見えます。



IMGP2057
山中湖を後にします。



IMGP2065
黄色はズルイ!
taaoさん「そだね~」



IMGP2067
taaoさんとNC2は写真映えしすぎる!
今日一番のショットです。
ローソンでもぐもぐタイム用の食料を買出し。
そしていよいよ富士の欠片を探しに。


IMGP2068
teketさんリーダー。
去年の欠片を求めて走ります。
そして絶景を見ながらのもぐもぐタイムのために。



IMGP1846
その前にここは行かないと。



IMGP1845
副部長撮影なう。


IMGP1849
ロードスターを入れて。


IMGP1852
遂に祈願のもぐもぐタイム!(そっちなの?)



IMGP1860
富士山を見ながらもぐもぐタイムスタート。
teketさん「ここが天下茶屋なのか!」
ロディ「そだね~」
ひろさん「そだね~」
taaoさん「そだね~」
sekidonさん「そだね~」




teketさん「・・・・・・そだね~」



IMGP1861
新緑がタマラン!
teketさん「そだね~」



IMGP1860
違う角度でいい感じ!
ひろさん「そだね~」




そのまま下山し、河口湖&西湖をスルー。
目指すは本栖湖!
しかしながら大渋滞が始まりリタイア。Orz
ロディ「芝桜め!」
sekidonさん「そだね~」



そのまま精進湖へ!
浜は人とクルマだらけ。Orz
しかしながらポッカリ開いている所を目視で発見。
混雑しているならば空いている場所を探せばいい。それが私の主義だ!



IMGP1877
定番構図で。



IMGP1878
傾けて。



IMGP1890
絶景です。
taaoさん「そだね~」



IMGP1894
ロドスタ戦隊降臨。



IMGP1896
傾けて。


IMGP1897
ドセンター


西湖も狙いいました、場所が無くてアウト!
河口湖へ。


IMGP1905
大石公園で休憩。


IMGP1912
新緑と小学校を背景に。



そしてゴール地点に。
ここで撮影会。

IMGP1934
グレース。



IMGP1918
チラリズムのサンフラワー。



IMGP1922
sekidonさん。



これにて解散。

IMGP2086

帰路にてお約束のノールック撮影。





帰りは談合坂でお土産を購入し最後の解散!
teketさん、ひろさん、taaoさん、sekidonさん。
ありがとうございました!






Posted at 2018/04/29 23:18:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士五湖日和 | 日記
2017年11月13日 イイね!

富士五湖日和THE ORIGIN

毎年恒例の、紅葉の富士五湖を廻る富士五湖日和。
昨日、緑の黒い三連星が久しぶりに集まりました。





IMGP9564
えぇい!ボディーカラーが黒いとこんなものか!

・・・・意外と黒いものだな、、、、。Orz


スタート地点の山中湖。
何故か車が多く、トラックが仮眠して日陰で余計暗く。Orz
ぼこさんと三脚をセットして赤富士を狙います。



IMGP6770
赤く染まる前が一番綺麗でした。




IMGP6796
そしてうっすらと赤くなりました。




IMGP9570
赤いロードスター、、、、、シャアじゃないのか?



IMGP9580
奴だ!奴が来たんだ!



そのままスタートし、パノラマ台へ向かうつもりが、何時もの曲がり角をスルー。Orz
ohkawaさんに助けられました。
ありがとうございました!
そして到着。
撮影開始です。

IMGP6863
目立たない色のロードスターと戦って勝つ意味があるのか!?しかし・・・。これはナンセンスだ!



IMGP6876
結局・・・。遅かれ早かれ、こんな黒だけが広がって、ロードスターを押し潰すのだ。ならばロドラーは、自らの手で自らを裁いて、自然に対し、地球に対して贖罪しなければならん。ロディ・・・なんでこれが分からん!



IMGP6859
人生でベスト3に入るほどのパーフェクト富士山です。



IMGP6910
今までで最も綺麗かも。



IMGP6918
引いて。




IMGP6928
天下茶屋は紅葉が終わってました。Orz
意外と早いものだな、、、。(コラ)



ここで何と!ohkawaさんがコンピュータ交換。
ここでひとまずお別れで部活に。



IMGP6950
もみじ回廊へ。
今までで一番綺麗かも。



IMGP6947
落ちている椛がアクセントになっていていい感じです。



IMGP6964
何時もの場所に。



IMGP6967
これでは同化だよ、、、、。



IMGP7017
さらにできるようになったな、富士山。



IMGP7138
殆ど落葉していて、どうにかこうにか撮影。



IMGP7148
一本の椛と富士山。




この時点で西湖・精進湖・本栖湖が雲の中に。(T_T)
急遽、予定変更で雲がかかってない河口湖で撮影開始。

IMGP7156
絵になるロードスター、神ってる!




IMGP7199
こっちの方が好きかも。



IMGP7196
絵画状態降臨。


このときにアクシデントが!!
何と、草むらにロードスターの鍵を落としてしまい、パニック状態に。Orz
三人で探して、どうにか鍵を見つけて事なきをえましたが見つからなかったやばかったです。
帰宅してから奥にもし見つかっていなかったら鍵を届けにきてくれる?と聞いたら「いかねーよ」と一蹴。Orz
果たして見つからなかったらどうなっていたのか、、、、。
ohkawaさん、ぼこさん、お騒がせしました。m(_)m
そして富士山が雲に消えるまで撮影会。

IMGP7246
ohkawaさんプロデュース。




IMGP7249
ぼこさんプロデュース


この後は試行錯誤で美味しい富士宮やきそばを食べてお疲れちゃん!
また来年も、富士山が見えたらお願いします2(そこか)
Posted at 2017/11/13 21:23:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 富士五湖日和 | 日記
2017年05月04日 イイね!

富士日和2017

先日の日曜日、富士日和に行ってきました。
前日の土曜日は天気予報が良くなかったので日曜日に延期して正解でした。
道志みちで向かいましたが、山中湖に近づくにつれて、桜が咲いていない!
早く到着しすぎてしまい、部活して7時に合流。
今回、ohkawaさんがアウトで3台の予定でしたがインスタグラムでお友達になった方が、急遽参戦。
富士日和は四台~五台がベストだと考えます。





①四月下旬とは思えない雪の量です。
前日に降ったのが功を奏しました。
しかも僅かに霞んでいるだけ。




②何気に全部地味だな。(怒られるぞ)


まずは山中湖の桜を散策。




③富士山×桜
このプラチナ・コラボが見れて良かった!



そのままいつものコースでパノラマ台方面に。



④ススキが無くて寂しいですが、これはこれで有り。



⑤邪魔ならば消してしまえばいい。それが私の主義だ!(どういうこと?)



天下茶屋でおにぎりでも食べようという事で、ローソンでお買い物。
そのまま御坂みちをクライム。

富士見台に到着。



⑥この冠雪量。圧倒的です。神ってる!


そのまま御坂みちを登っていたらteketさんがいつまで経っても登ってこない!?
NDのお友達から停まったとのこと。
急いで道を戻ったらteketさんのロドが、、、。Orz
ここで離脱となりました。Orz
やっと一緒に走れると思ったのに、1/5湖でお別れしました。(T_T)


⑦天下茶屋前からの景色。
相変わらず、ウツクシス!
三人でおにぎりとお茶でまったり。
teketさんが心配であまり味を覚えていません。Orz





⑧前から緑、白、えーーーーと、、、黒?(見える人だけ見えればいい)
完全に冬の冠雪。





そして出発。
山を下り、teketさんがいなかったので一安心。
そのまま芝桜渋滞を退避するため、一気に本栖湖へ。





⑨急いでいたのでロードスターとのコラボ写真はこれだけ。Orz






⑩やっとパーフェクト本栖湖に出会えました。
神ってる!

そのまま精進湖方面に。
しかしながら、逆さの確立が高いスポットが復活し、撮影に。






⑪ひろさんの逆さジャッジは厳しかったですが、自分的には100点です!



精進湖に到着しましたが、何時もの場所はテンヤワンヤ。(どういうことだ)
仕方ないので、石に注意しながらセンターに。



⑫なかなか新鮮!






⑬ありです!


そして西湖へ。

桜が満開だったので急遽撮影に。





⑭桜×富士山






⑮撮影出来てよかった。







⑯富士山の冠雪がヤバイ!



ここでNDのお友達が離脱。





⑰そのお友達を真似て二台で撮影。
桜の印象しか残らない。Orz
認めたくないものだ。ロードスター自身の地味さゆえの過ちというものを。Orz

このまま河口湖に行っても混んでてアウトだろうということで解散になりました。

NDのお友達は奈良へ。
ひろさんはいつものアフターでビーナスに。(汗)
teketさんはレッカーに乗せられてディーラーに。Orz
自分は、、、「チャンスは最大限に生かす。それが私の主義だ!見える!見えるぞ。私にも富士山が見える!」


続きます。
Posted at 2017/05/05 00:13:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士五湖日和 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation