• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

大人のマルニーぶらり旅~池上本門寺~





東京日和後に、BJ兄さん主催の「大人のマルニーぶらり旅~池上本門寺~」にohkawaさん、teketさんmizuhoさんの5台で池上本門寺に。
混んでいましたが、どうにか駐車場に入れました。





↑音楽はコレ。



早速スタート!

まずは本殿から。


本殿とは、本師(釈尊)のおわします殿堂との意味。
1969年に、戦災で焼失した釈迦堂を再建したもの。戦後に建てられた近代仏堂建築として評価が高い。旧釈迦堂は旧大堂(祖師堂)に隣接して建っていたが、再建にあたっては公道を隔てた大堂後方の北側へ移された。本尊の釈迦如来像の胎内には、インドのネルー首相が寄贈した釈迦の舎利骨が納められている。他に、四菩薩立像(上行菩薩・無辺行菩薩・浄行菩薩・安立行菩薩)を安置する。



そして次に経蔵へ。



空襲による焼失をまぬがれた建物の1つ。



輪蔵形式の内部には回転する八角形の書架があり、天海版一切経が収められていた。現在は別途保管。1784年(天明4年)に建立。第二次大戦後、大堂再建に伴う旧宗祖奉安殿移設により、元の場所よりやや北側の現在地に移された。




大堂(祖師堂)でお参りしました。




大堂
「祖師」すなわち日蓮を祀ることから「祖師堂」ともいう。
旧大堂は、本門寺14世日詔の時代の1606年(慶長11年)加藤清正が母の七回忌追善供養のため建立したが、1710年(宝永7年)焼失。
本門寺24世日等時代の1723年(享保8年)8代将軍徳川吉宗の用材寄進により、規模を縮小の上再建された。この2代目の大堂は、1945年(昭和20年)4月の空襲により焼失。
1948年(昭和23年)仮祖師堂と宗祖奉安塔を建設。
その後、本門寺79世伊藤日定が中心となり全国檀信徒の寄進を受け、1964年(昭和39年)現在の大堂を再建した。この際仮祖師堂は取り壊され、宗祖奉安塔は経蔵を北側へ移動させた上でその南側隣に移築された。
現在の大堂は、鉄筋コンクリート造で屋根は入母屋造。
高さ27メートルの大建築である。
第二次大戦の空襲で焼失した旧堂には本阿弥光悦の筆になる「祖師堂」の扁額が掲げられていた(戦災で焼失)。
再建後は本門寺80世金子日威が揮毫した「大堂」の扁額がかかる。堂内中央の厨子には、日蓮聖人坐像、右には日輪聖人坐像、左には日朗聖人坐像を安置する。
1966年(昭和41年)川端龍子による天井画「未完の龍」が描かれている。



子供たちが演奏する祭囃子が心地よいです。


そして五重塔へ。

高さ31.8メートル。空襲による焼失をまぬがれた貴重な古建築の1つで、江戸幕府2代将軍徳川秀忠の乳母である岡部局(大姥局)(正心院日幸尼)の発願により、1608年(慶長13年)に建立された。



全面ベンガラ(赤色塗料)塗り、屋根は初層と二重は本瓦葺き、三重以上は銅板葺きとする(当初はすべて本瓦葺き)。建築様式は初層は和様、二重から上は禅宗様になる。初層の各面は中央を桟唐戸、両脇間には格狭間(ごうざま)形の装飾を入れ、蟇股(かえるまた)には十二支の彫刻を入れる。
1997年(平成9年)10月から2002年(平成14年)3月にかけて国庫補助事業として解体修理が行われた。基礎部分の石段からはホンモンジゴケというコケの一種が見つかっている。五重塔下付近、東京国立博物館蔵・池上本門寺経筒(藤原守道作)が出土している。
宝塔



下から。



圧巻です。


展望台を発見して移動します。



展望台から。



全体的に。
バードウォッチングが出来ます。
飛んでいるトンボを上から見下ろせます。




ひなちゃんは元気!
2往復です。(‘jjj’)/
休憩で美味しい栗おこわを食べて散策開始。



仁王門
大堂正面に建つ二重門。
旧国宝の山門は、1945年空襲で焼失し、仁王門として1977年に再建された。

此経難持坂を上から見下ろすと祭りの練習が。



此経難持坂
池上本門寺の表参道96段の石段坂。石段は、慶長年間に加藤清正が寄進したものと伝えられている。法華経宝塔品の偈文の96文字にちなんで石段を96段とし、偈文の文頭の文字をとって坂名としている。

そして「破風る」。

長栄堂の入母屋破風。




青空に破風。絶句です。




大堂の破風。新しいので萌えませんが、いい仕事をしています。
装飾が面白いです。

そしてお疲れちゃん!

BJ兄さん、素晴らしいぶらり旅をありがとうございます!
東京にいるとは思えないぶらり旅でした。
また宜しくお願いします!
ohkawaさん、teketさん、mizuhoさんもご一緒して頂きありがとうございました。
帰りの渋滞には凹みました、、、、、。
恐るべし三連休、、、、、、、。


関連情報URL : http://honmonji.jp/
Posted at 2013/09/23 16:13:59 | コメント(4) | トラックバック(1) | ロド散歩 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation