• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

ペンタックスのデジイチを弄る。

TOMO。さんがペンタのK-5でデジタルフィルターなるものを使っていたので同じペンタk-xにも付いているデジタルフィルター機能を弄ってみました。
ミニチュアモードもあったとは。(汗)
知らなかった、、、、。
雰囲気のある写真に仕上がります。
今度からとる時は色々やってみないと。
k-xをまだまだ使いこなせてません。(涙)

Posted at 2011/05/19 18:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年05月19日 イイね!

子供と日帰り?撮影旅行vol.5

子供と日帰り?撮影旅行vol.5彦根城を後にして賭けで向かったのは犬山城。
犬山城なら渋滞の発生する先の場所。
流石にこの時間に犬山城に行く人は少なく道路はガラガラでした。
閉門は4時半。着いたのは4時10分。(汗)
ギリギリで入れました。
カメラマンはタツヤ。

犬山城内の神社 (2)
犬山城内の神社 (2) posted by (C)roadyssey

城まで坂を登って行きます。


犬山城への門
犬山城への門 posted by (C)roadyssey

そして門で入城券を購入し中に。


犬山城 (11)
犬山城 (11) posted by (C)roadyssey

犬山城 (13)
犬山城 (13) posted by (C)roadyssey

相変わらずの風格。
でも手前の木が無残に切られてしまいました。(涙)
邪魔って言えば邪魔なんですがもう少し切り方が、、、、。

タツヤも流石に疲れたらしく、彦根城では激混みで天守閣に登りませんでしたが犬山城は空いていたので天守閣最上階に。
そしてマッタリ休憩。


天守からの眺め (5)
天守からの眺め (5) posted by (C)roadyssey

相変わらずいい眺めです。
でも強風のために一番怖い川沿いは入れず。(涙)

そして城を出て水門方向に。


日本ライン
日本ライン posted by (C)roadyssey

相変わらず急流と音が怖すぎる、、、、。


犬山城 (17)
犬山城 (17) posted by (C)roadyssey

初めて坂道を降りて見上げました。


犬山城 (20)
犬山城 (20) posted by (C)roadyssey

犬山城 (23)
犬山城 (23) posted by (C)roadyssey

水門からの眺め。
ここからの眺めが一番好きかも。


犬山城 (26)
犬山城 (26) posted by (C)roadyssey

そして水門と逆側の河原から。
タツヤとの二人旅が終了。
もう小牧まで来ていたので渋滞も無く家に11時半前に着きました。
1000km以上の走行でしたが、今回は安土城のように山には登らなかったので足には来ませんでした。
子供も納得の旅行でした。
出来れば醍醐寺、東大寺を行きたかったですがやはりあまり京都や奈良に遅くまでいると渋滞に巻き込まれてしまいます。
これで関西方面は車で行けません。(涙)
行けても静岡まで。
高速1000円の復帰を望みます。(願)


Posted at 2011/05/19 17:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2011年05月18日 イイね!

子供と日帰り?撮影旅行vol.4

子供と日帰り?撮影旅行vol.4奈良の薬師寺を後にしてタツヤが希望していた世界遺産候補の国宝彦根城へ。
城内まで渋滞無く着きましたが、駐車場が激混み!
これが大河ドラマ「江」の影響!?
こんなに混んでる彦根城は初めてです。
アイドリングストップを繰り返すこと30分。
そしてやっと駐車。(涙)
駐車代上がった?前は300円だったような?500円取られました。
入城料は変わりなし。
今までは正面突破でしたが、初めて玄宮園から彦根城を攻め入る!


玄宮園 (7)
玄宮園 (7) posted by (C)roadyssey

玄宮園 (18)
玄宮園 (18) posted by (C)roadyssey

玄宮園 (20)
玄宮園 (20) posted by (C)roadyssey

今日は風が強く逆さ彦根は撮れませんでしたが青空の彦根城を拝めました。(嬉)
庭園は人が少なく撮影に集中できました。

そして黒門からいざ、天守へ。
流石にこちらから上がって行く人は殆どいません。(笑)


彦根城天守 (7)
彦根城天守 (7) posted by (C)roadyssey

青空の彦根城天守キターーーー!!!


彦根城天守 (13)
彦根城天守 (13) posted by (C)roadyssey

後ろ側から。


彦根城天守 (16)
彦根城天守 (16) posted by (C)roadyssey

左側から。


彦根城天守 (18)
彦根城天守 (18) posted by (C)roadyssey

左斜めから。


彦根城天守 (23)
彦根城天守 (23) posted by (C)roadyssey

正面から。


彦根城 (2)
彦根城 (2) posted by (C)roadyssey

右側から。


城下町
城下町 posted by (C)roadyssey

城下町を見下ろして。


琵琶湖
琵琶湖 posted by (C)roadyssey

琵琶湖も見えます。


太鼓門
太鼓門 posted by (C)roadyssey

太鼓門をくぐって正門に。
またしてもひこにゃんがいない、、、、、。(涙)
のんびりしすぎて時間をかなりロス!
次なる場所へ間に合うのか?
名古屋方面に82.5km走ります。
時間は4時半で閉門。(汗)
入れなかったらドボン!
果たして、、、、、。
続く。



Posted at 2011/05/18 17:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2011年05月17日 イイね!

子供と日帰り?撮影旅行vol.3

子供と日帰り?撮影旅行vol.3宇治の平等院から下の道で奈良方面に。
少し混んでましたが無事に到着。
約30km走行。

6月から8年間工事に入る世界遺産の薬師寺に到着。
駐車場は500円。
入場券が大人800円。(汗)
法隆寺よりも高いのね、、、、。
カメラマンはタツヤ。


南門
南門 posted by (C)roadyssey

南門から中へ。


薬師寺 (4)
薬師寺 (4) posted by (C)roadyssey

中門前に。


金堂
金堂 posted by (C)roadyssey

中門をくぐると金堂が。で、でかい!


西塔 (2)
西塔 (2) posted by (C)roadyssey

左を向くと西塔。
昭和56年に453年ぶりに復興。


東塔
東塔 posted by (C)roadyssey

東塔 (8)
東塔 (8) posted by (C)roadyssey

右を向くと東塔。
工事に入るので次に見れるのは平成30年。
六重塔に見えますが実際は三重塔です。
西塔と比べるとあまりにも違います。


西塔&東塔
西塔&東塔 posted by (C)roadyssey


規則正しく左右対称に立っています。


大講堂 (4)
大講堂 (4) posted by (C)roadyssey

大講堂 (3)
大講堂 (3) posted by (C)roadyssey

金堂を抜けると大講堂。


奥樂門
奥樂門 posted by (C)roadyssey

道路を挟んで歩いていくと奥樂門が。


玄奘塔
玄奘塔 posted by (C)roadyssey

更に中へ行くと玄奘塔があります。


東回廊 (2)
東回廊 (2) posted by (C)roadyssey

金堂の方に戻って
東回廊をくぐっていきました。


東院堂
東院堂 posted by (C)roadyssey

左側に国宝の東院堂が。


東塔 (12)
東塔 (12) posted by (C)roadyssey

薬師寺を満喫し、約108km離れた場所へ。
続く。


Posted at 2011/05/17 17:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2011年05月16日 イイね!

子供と日帰り?撮影旅行vol.2

子供と日帰り?撮影旅行vol.2二条城>清水寺を後にして今回の旅の目的地に到着。
タツヤの中でも一番の建物らしく、どこ行きたい?って聞くと一番に答える場所。
京都から程近い宇治市にある平等院。
前回に行った時は曇りでしかもコンデジで端から端まで入れるのに苦労しましたが今回はデジイチを持ってリベンジ。
やっぱりデジイチじゃないとあの美しい鳳凰堂を見たとおり残せません。
10円玉のデザイン&1万円札の裏側の鳳凰がある場所。
8時半開園なのでどうにか5分前に並んで一番乗り。
と思いきや他にも入り口があって後塵を浴びてしまいました。(涙)
撮影はたつやが担当。


平等院 (19)
平等院 (19) posted by (C)roadyssey

藤とあわせて撮影。

平等院 (16)
平等院 (16) posted by (C)roadyssey

この美しさ。
昔の建物で最強かと。


平等院 (21)
平等院 (21) posted by (C)roadyssey

水面に映る平等院は絶景。


平等院 (6)
平等院 (6) posted by (C)roadyssey

正面から。左右対称で見とれてしまいます。


平等院 (10)
平等院 (10) posted by (C)roadyssey

左正面から。


平等院 (8)
平等院 (8) posted by (C)roadyssey

集合写真でよく撮られる左側から。
この絶景を心に刻み、次なる場所へ。
塔が8年間の修理に入り,見れなくなる世界遺産の寺へ。

続く。


Posted at 2011/05/16 19:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 56 7
891011121314
15 16 17 18 1920 21
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation