• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

明日は「東京日和・葉月」

天気は曇りのち晴れ。
気温は26度から28度です。
暑いので水分補給だけは宜しくお願いします!
風は南風3m~4m

安全運転&速度を遵守して心のトラクションコントロールをして東京の景色と空気と風を感じて楽しみましょう!

すみません!
愛車画像&プロフィールのリンクさせて頂きました。
参加する方々は、、、、、、。(暫定)

---NA---



えびまる☆さん-NA8CE ボディカラー エクセレントグリーン。
ポイント=えびまるちゃん。(シュナウザー)&ゴルフ(スポーツ)大好き。
ロド歴22年。



しゅんにいさん-NA6CE ボディカラー シルバーストーンメタリック
ポイント=ほぼオリジナルのまま乗られています。
同じシルバーのポルシェにも乗られています。
ロド歴1年。




慎さん(旧:慎之介)さん-NA8CE VRリミテッド・コンビA ボディーカラー アールヴァンレッドマイカ
ポイント=オリジナルのまま!と思いきやシートヒーター&キーレス&エアロボードというNAに欠いていた点を改善しています。
見所たくさん!
ロド歴?年。




ぼこさん-VRリミテッド コンビネーションB ボディカラー エクセレントグリーン 
ポイント=綺麗なVR-Bです。ユーロテールを装着。
三角窓のメッキは絶滅危惧種です。
見所たくさんです。




---NB---


☆roadyssey-NB8 VS ボディカーカラー グレースグリーン
ポイント=NB+NAVスペ+NAVR-B÷3を目指している。緑ロドを3台も乗り継ぐ緑野郎。
オデッセイに浮気した。
ロド歴13年。







---NC---



noppo.さん-NC1 RS RHT ボディ-カラー カッパーレッド。
ポイント=ジェントルマン&助手席のゴン太君&RHT。
ロド歴=約2年。マツダ党。



よこまゆさん-NC1 RS ボディーカラー トゥルーレッド
ポイント=鮮やかなトゥルーレッドなNC。ホイールも超カッコイイです。
凄く気さくでいい方です!お話をしていると和みます。
ロド歴?年。



ポップ@NB6Cさん-NC2 RS RHT ボディーカラー アルミニウムメタリック
ポイント=NBが車検のため、お父様のNCで今回は参加です。
普段はサンバーストなNBです!






taao さん-NC2 RS ボディーカラー サンフラワーイエロー
ポイント=NB>NCとロドを乗り継いでいます!
サンフラワーイエローに一目惚れ?
ロド歴10年。








未定が
takayokoさん-NA8CE VRリミテッド・コンビA ボディーカラー アールヴァンレッドマイカ


NA4台、NB1、NC4台の合計9台で東京をロドで染めます。



----セクター1----

隊列は、、、。

リーダー・noppo.さん-よこまゆさん-taaoさん-ポップさん(NC野郎Aチーム)


roadyssey-しゅんにいさん-ぼこさん-慎さん-えびまるさん(NA野郎Aチーム)



※ゲートブリッヂとトンネルには警察がスピード取り締まりをやっているので、法定速度厳守でお願いします。覆面でよく捕まってる車をよく見ます。





----セクター2----


隊列は、、、。

リーダー・ポップさん-しゅんにいさん-よこまゆさん-慎さん(銀赤隊)

roadyssey-taaoさん-えびまる☆さん-noppo.さん-ぼこさん(緑黄赤隊)




モヤモヤマークが隊列が切れた時に待てる場所です。
矢印の所は二列になる場所です。


↑拡大図
※斜め右折車線が二列あるので奇数隊が左車線に、偶数隊が右車線に。
斜め右折後は第三部隊長&第五部隊長は車間を開けて、偶数隊を前に入れてあげてください。




モヤモヤマークが隊列が切れた時に待てる場所です。
矢印の所は二列になる場所です。


↑この交差点は信号が変わる時間が短いので手前で奇数隊が左車線、偶数隊が右車線に。
二列のまま直進します。


↑二重橋は手前の交差点からの配列で右折します。
右折後は第三部隊長&第五部隊長は車間を開けて、偶数隊を前に入れてあげてください。




----セクター3----

隊列は、、、。

リーダー・noppo.さん-よこまゆさん-ポップさん-taaoさん(NC隊)


roadyssey-えびまる☆さん-ぼこさん-慎さん-しゅんにいさん(オーセンティック+α隊)



モヤモヤマークが隊列が切れた時に待てる場所です。
矢印の所は二列になる場所です。


↑まず江戸城前。
この信号は変わるのが速いので注意してください。
右折車線が二車線あるので、奇数隊は左車線。偶数隊は右車線に。
右折後は第三部隊長&第五部隊長は車間を開けて、偶数隊を前に入れてあげてください。



↑246を右折する場所。
右折車線が二車線あるので、奇数隊は左車線。偶数隊は右車線に。
右折後は第三部隊長&第五部隊長は車間を開けて、偶数隊を前に入れてあげてください。


↑表参道交差点。
右折車線が二車線あるので、奇数隊は左車線。偶数隊は右車線に。
右折後は第三部隊長&第五部隊長は車間を開けて、偶数隊を前に入れてあげてください。



↑代々木体育館交差点。
右折車線が二車線あるので、奇数隊は左車線。偶数隊は右車線に。
以上が二列ポイントです。

長々とすみません!
明日は晴れるので日焼け止め&要帽子!
安全運転でゆったり走りましょう!
宜しくお願いします!
Posted at 2012/08/18 07:17:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 東京日和 | 日記
2012年08月17日 イイね!

旅に行けないので音楽の旅に。



百恵ちゃん最高です。
唄上手すぎ。




鳥肌。
何でこんなに低音と高音を綺麗に使い分けて、、、。





唄が上手いといえばキャンディーズ。



らんちゃんカワユス!!




ピンクレディーも最高。
NBもセクスィー♪



やっぱりケイちゃんカワユス!!
昔の歌手を聞いちゃうと今の歌手のレベルが、、、、、。
でも負けてないのは、、、、、。



































やはり上手い。
Posted at 2012/08/17 19:04:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | お勧めのメディア情報! | 日記
2012年08月16日 イイね!

東京日和・葉月のロド構成が!

暫定ですがNA4台、NB1台(涙)、NC4台。
NAとNCが何と同じ台数!(嬉)

NAはVRリミテッドの2色が揃い、レッド、シルバー。
NCは赤・黄・銀・ワインレッドと色とりどり!!
ポップさんは今回NCなのでいつも多いNBは自分だけ!(驚)


しかーーーーし!
隊長問題が、、、、、。

ポップさん?よこまゆさん?
keysさんはセクター2途中までだから今回は隊長はできない、、、、。
でもセクター3はnoppo.さんじゃないと、、、、。



BJさん、スポンジさん、ドブ六さんがいれば、、、。(涙)
頼みの綱はnoppo.さんしかいません、、、、。
でも1人4台はきつい、、、、、、。
誰かセクター3のコースを把握できる方はいませんでしょうか?
助けて下さい!
もう、東京ミッドナイトで先頭はトラウマに、、、、。
どうにかしないと、、、、、。
Posted at 2012/08/16 22:27:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 東京日和 | 日記
2012年08月15日 イイね!

「東京日和」で検索したら。

ぐぐってみました。

東京日和 (テレビ番組) - 日本テレビで放送されたテレビ番組。
日テレで「東京日和」って番組あったのね!?

東京日和 (小説) - 荒木経惟・荒木陽子著の私的小説。 東京日和 (映画) - 上記小説を原作とした竹中直人監督の映画。





東京日和 (伴都美子の曲) - 伴都美子のシングル曲。作曲は財津和夫。

コチラ

小松未歩の曲。アルバム『小松未歩 7 〜prime number〜』に収録。




かなりいい曲だ、、、、。

うーーん、こんなにあったのか、、、、、。
知らなかったです。
伴都美子さんの曲は聞いたことがありますが、まさか東京日和とは、、、、、。

探せばあるんですね。


そしてもう一つ調べました。「密造酒 どぶろく」





「密造酒」としてのどぶろく
どぶろくは家庭でも簡単に作ることができるが、違法行為(酒税法違反)であるため、転じて密造酒の別名としてこの言葉が用いられることもある。
このことから隠語で呼ばれることも多くどぶや白馬(しろうま)、溷六(どぶろくまたはずぶろく)といった呼び方も地方によっては残されている。なお溷六と書くと、泥酔状態にある酔っ払いのことを指す別の言葉にもなる。

日本におけるどぶろく作りの歴史は米作とほぼ同起源であると云われるが、明治時代においては政府の主要な税収源であった酒造税(1940年以後、酒税)の収入を減らす要因であるとして、農家などで自家生産・自家消費されていたどぶろく作りが酒税法により禁止され、現在に至っている。しかし家庭内で作ることのできる密造酒でもあるため摘発は非常に難しく、米どころと呼ばれる地域や、酒を取り扱う商店等の少ない農村などで、相当量が日常的に作られ消費されていたとする話もある。むしろ、実際の禁止理由は日清・日露戦争で酒税の大増税を繰り返した際にその負担に耐え切れないとする醸造業者に増税を許容してもらうための一種の保護策であったと考えられている。

一部では自家生産・自家消費に限ってどぶろく作りを解禁しようという動きもあるものの、解禁には至っていないのが現状である。なお、酒税法上の罰則規定に拠れば、製造するだけでも5年以下の懲役または50万円以下の罰金となっている。

だが、日本では古来より、収穫された米を神に捧げる際に、このどぶろくを作って供えることで、来期の豊穣を祈願する伝統を残す地域があり、この風習は現代でも日本各地のどぶろく祭等により伝えられている。このため宗教的行事におけるどぶろくの製造と飲用は、濁酒の製造免許を受ければ製造可能である(酒税は課税され、各種の申告義務を課される)となる。この場合、神社の境内等の一定の敷地内で飲用するものとする。

また酒造の制限は税制上の理由であり、所得税などは申告税制になっていることから家庭内酒造についても申告納税さえすれば自由に認めるべきであり、脱税酒についてのみ取締りをするべきであるという根強い意見もある。

ここだったのかーーーーーー!
流石です。
Posted at 2012/08/15 22:43:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東京日和 | 日記
2012年08月14日 イイね!

子供とツインタワーを撮影対決。

昨日、夕食中に夕方のニュースにオリンピックカラーの東京タワーが。
それを見た息子が、、、。
タツヤ「久しぶりに撮りたくなってきた!」
自分「珍しいな?スカイツリー以来だな?」
という事で19時15分に出発。
8時前に到着。
三脚を垂直撮りを出来る様にしてあげてバトルスタート。
東京タワーオリンピックバージョン対決開始。




~ROUND1・ズーム対決~



↑タツヤ 激ピン。流石に眼がいい。MF手強い、、、、。

↓自分 少し傾けて。




~ROUND2・左サイド~



↑タツヤ 何じゃこりゃ?シャッタースピード20 秒 絞り F9.0 ?・・・・・。こんなの撮れへんわ。(涙)

↓自分 いつもの体で。





~ROUND3・フリー~


↑タツヤ 犬を撮っていたんじゃないのか?思いつかなかった、、、。
城の写真的な足元下の角から撮った写真は城好きにはたまらん!(←そこ?)


↓自分 公園内から。下のライトが無ければ、、、、。(涙)





~ROUND4・ロドを絡めて~


↑タツヤ 露出オーバー&ピント甘し。ロド撮りはまだまだや!

↓自分 ロド愛。(笑)




そしてスカイツリーに移動。
レスリングで金メダルが出たので、30分おきに雅と粋が交互に。



~ROUND5・雅~




↑タツヤ バランスいいな、、、。

↓自分 橋の先から生えている体で。



~ROUND5・粋~


↑タツヤ ムムム?ホワイトバランスの使い方を教えたら弄って変えたな?

↓自分 橋との共生。


10時20分に撤収!
メッチャ楽しかった。
しかし、帰りに雨が、、、、。
次回はいつになるのかな?
Posted at 2012/08/14 05:40:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation