• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

心魅かれたクルマ

日曜日に仲の良いお友達から仕事の依頼があり、某所に行ってきました。



詳しくはこちらのホームページで。
これから公開予定です。



仕事に向かう途中で心魅かれるクルマ達を見つけました。























































































































































































































































































S660。
初めて太陽光の下で見ましたが、心魅かれるデザイン。
ビートを彷彿とさせます。





ランボルギーニ・アヴェンタドール。
デザインが素晴らしいです。
見た瞬間に心魅かれました。




後方45度から。
見惚れてしまうデザインって凄いです。



アルファロメオ・4C
アートです。
フロントからリアへのラインは凄い。



どの角度から見ても美しいです。
最近、デザインが美しいクルマが増えていますね。
ロードスターも早く見てみたいです。




マツダ以外の国産メーカも美しいデザインのクルマをドンドン出して欲しいです。

関連情報URL : http://current-life.com/
Posted at 2015/04/29 17:12:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2015年04月29日 イイね!

ぼこさんと行く「東京花散歩」



↑音楽はコレ

毎年恒例になっている(まだ二回目だろ)ぼこさんと行く都内散策。
去年は都内でロドの撮影でしたが、今年はロド撮りが飽きたので(そうなの?)
東京下町の花を愛でる「東京花散歩」です。
朝6時に待ち合わせたをしたつもりでしたが勘違いでした。
申し訳ありません。m(_)m
6時半に合流し、まずは亀戸天神に。



正保年間(1644年 - 1647年)、菅原道真の末裔であった九州の太宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐は、天神信仰を広めるため社殿建立の志をもち、諸国を巡った。そして1661年(寛文元年)、江戸の本所亀戸村にたどり着き、元々あった天神の小祠に道真ゆかりの飛梅で彫った天神像を奉祀したのが始まりとされる。

当時、明暦の大火による被害からの復興を目指す江戸幕府は復興開発事業の地として本所の町をさだめ、四代将軍徳川家綱はその鎮守神として祀るよう現在の社地を寄進した。そして1662年(寛文2年)、地形を初め社殿・楼門・回廊・心字池・太鼓橋などが太宰天満宮に倣い造営された。

古くは総本社に当たる太宰府天満宮に対して東の宰府として「東宰府天満宮」、あるいは「亀戸宰府天満宮」「本所宰府天満宮」と称されていたが、1873年(明治6年)に府社となり亀戸神社、1936年(昭和11年)に現在の亀戸天神社となった。

敷地内の藤棚が一斉に開花し、神社中が一面藤色に染まる。太鼓橋の上から見渡すことで、一面の藤棚を上から見下ろすことができることも特徴。江戸時代から亀戸の藤と呼ばれた藤の名所であり、亀戸以外からも観光客が訪れる。同時に学業講祭も行われ、学業祈願の祈願者も多く訪れる。
7時前なのに人はもう多目、、、、。Orz
今年のぼこさんのカメラはNEXからニコンにパワーアップ。
motoshiさんの体でいう「エクセレント・カメラ男子」です。
各々、意見交換しながら撮影をします。これが楽しい!!!


カメラ女子。絵になりますね。




枠に入れてしまえばどうという事は無い!



まともに写せない己の身を呪うがいい。Orz



人を入れなければどうという事は無い!




うーーーーーん。人が多い、、、。




人が写らない所を発見。




今年はやや小ぶり?



皆さん、花を愛でています。




藤の花って本当にいい色です。グレープジュースが飲みたくなります。(そこか)




美味しそうだ!(バカか)




太鼓橋からが一番好きです。
何故なら破風と一緒に撮れるからです。(重症です)
亀戸天神を満喫して、次の場所へ移動。
上野駅前>不忍池>根津神社へ。









日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に数えられている。境内はツツジの名所として知られ、森鴎外や夏目漱石といった日本を代表する文豪が近辺に住居を構えていたこともあり、これらの文豪に因んだ旧跡も残されている。

現在の社殿は宝永3年(1706年)の創建である。宝永2年(1705年)江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の養嗣子に家宣(第6代将軍)が入ったため、元の屋敷地が献納され、「天下普請」と言われる大工事で社殿が造営されたものである[2]。権現造(本殿、幣殿、拝殿を構造的に一体に造る)の傑作とされている。社殿7棟が国の重要文化財に指定されている。また、例大祭は天下祭(江戸の代表的な祭礼)の1つに数えられている。




この雰囲気大好きです。

















散策を楽しみました。



ぼこさんと行動すると何かと奇跡的に晴れます。
持ってます。




雲が多くなってきたのでお疲れちゃん、お疲れちゃん、お疲れちゃん。
短い時間でしたが、有意義に休日を満喫できました。
帰路で林家正蔵さんに遭遇したのにビックリです。


ぼこさん、ありがとうございました。m(_)m
さぁ、あと三日働けばGWに突入です。
予定はタイヤ交換とohkawaさんと遊ぶ以外は未定ですが、果たして?
釣りかな、、、、、。






















今日の一番好きな写真はこれになりました。




Posted at 2015/04/29 12:40:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2015年04月27日 イイね!

スゴス!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150426-00000012-rps-ent


↑スゴス!


このロードスター、誰だかおわかりですね。
まさかのトヨタの社長に人馬一体を知らしめる。
ohkawaさん、流石です!

Ohkawaさん「クルマの性能の違いが戦力の決定的差ではないと言うことを教えてやる!( ̄ー ̄)」


じぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇ!
Posted at 2015/04/27 15:20:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

新しいものは

ドローンが首相官邸の屋上に堕ちていたと言うことで騒ぎになっています。
新しいものは便利ですけど何かと悪用したりする輩が現れてしまうんですね。
しかしながら、ドローンは確かに脅威かもしれません。
GPSを搭載しているので、自動でその位置に移動出来てしまう。
しかもレーダーに映らない。
もし、何かを積んでいたら、、、。
何かのはずみで墜落しても。

先日の東京日和でお台場を走っていたら空から変な音が空から聞こえるので見上げたら飛んでいました。
あれが落ちてきたらロードスターに傷が着いちゃう!(そこか)
どんなに便利でも使う人によるんですよね。
スマホも使いこなしている人もいれば、スマホに依存してしまってスマホに操られているような人も。
クルマも自分で操っている人と操られている人も。
新しいものってかならず弊害が起こるものなのですね。Orz

そう、城に例えるならば木造と鉄筋コンクリート!(そこか)
Posted at 2015/04/23 09:13:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

もうやめようと思っていたのに、、、。Orz

ガンダムコンバージのアムロが乗っていたディジェを先月購入しました。

シャア専用機は既に揃っていて、アムロ専用機も揃ったので止めようと決めたのですが、、、。




じぇ!

じぇじぇ!ウェーブライダー?

じぇじぇじぇ!勝てると思うな、小僧!(ジオだろ)




もう止めようと思っていたのに、、、。Orz
Posted at 2015/04/22 15:17:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 7891011
12 131415 16 1718
192021 22 232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation